見出し画像

観葉植物を楽しむグリーンラジオ 月間アーカイブページ

こんにちは、音声プラットフォームVoicyのワタナベ(@sutougen)です。
観葉植物について話して楽しい気分になるラジオをVoicyで配信しています。

音声プラットフォームを運営するVoicyには、観葉植物好きが集まるサークル Club Greenがあり、そのメンバーであるハセベさん @HASEBE_YUKI とふたりで毎週 月水金曜日の3日間、10分のエピソードを更新しています。

2021年の11月1日からやってきましたが思いのほか続いていて、アーカイブページを見るのも大変な量になりつつあります。これから知ってくださる方に向け、このページを音声配信の索引としてまとめおこうと思います。気になる植物の名前から聞いてみてくれたらうれしいです。

2021年11月

1.観葉植物の魅力とは?
2.一番好きな観葉植物はエバーフレッシュ
3.初めて観葉植物を買うならポトスがいいと思う
4.秋なのでビオラを買いました
5.この秋冬はラベンダーをじっくり育てたい
6.見て食べて、植物の体にいい楽しみ方
7.レモンの木は楽しい。実がなったらシロップにしよう
8.悲しみのソフォラ
9.曲がりすぎエバーフレッシュを買った
10.インテリアにフィットする植木鉢といえば
11.ワイルドストロベリー vs コガネムシ
12.結局スパルタ系の植物ブログが一番参考になる
13.メダカとビオトープは最高の癒し
14.今年の個人的ヒット観葉植物と育成グッズは?
15.ドラセナ コンシンネ ホワイボリーの魅力
16.自家製ミントでハーブティーを飲もう!

2021年12月

17.うちのシンボルツリー紹介【ソングオブジャマイカ】
18.うちのシンボルツリー【ウンベラータ】
19.アボカドは家族で育てるのにおすすめ!
20.衝動買いしたゴムの木のストーリー
21.観葉植物はどこで買えばいい?
22.狙っていたビカクシダが売り切れた...
23.寄せ植えが楽しくなってきたかもしれない
24.結婚式でもらう花も部屋に飾って楽しもう
25.植物はみんなが好きなわけじゃない
26.実家のシンゴニウムがすごい。やはり母は偉大である
27.結局ビカクシダ ヴィーチーを買っちゃいました
28.気持ちが離れ気味のパキラをどうする?
29.道の駅で買ったモンステラ

2022年1月

30.2022年の植物 初買いは?
31.北向きの部屋で植物を育てるための育成ライト選び
32.ビカクシダの板付けにチャレンジ
33.差し入れへのお礼と巨大エバーフレッシュの話
34.植物の生産者さんに思いを馳せる
35.実録 冬でも室内で成長を続けている植物は?
36.植物のハンギングに使えるグッズを紹介
37.ハンギング後編 山崎実業とアイリスオーヤマ
38.子育てと植物を両立するための準備
39.植物を楽しむための最強検索ワード

2022年2月

40.ロスフラワーを知っていますか?
41.真冬でも植物を枯らさない方法
42.ウンベラータとソング オブ ジャマイカに福音
43.スーパーマーケットで出会ったオリーブ
44.シリーズ ビカクシダ、板付けのやり直しに着手
45.観葉植物選びは量か質か?それぞれの良し悪しを語る
46.植物好きの聖地 プロトリーフに行ってきた(1/3)
47.続・聖地プロトリーフ。買った植物の紹介(2/3)
48.続々・聖地プロトリーフ。もう1本買ってました(3/3)
49.春近し。今年は桜盆栽で花見をしたい
50.植物好きたちの私の贅沢
51.祝50回!差し入れやコメントに感謝していくトーク

2022年3月

52.NYC Street Tree Mapがすごい
53.リンゴの木が生えるスニーカーについて
54.育てる楽しさは豆苗が教えてくれる
55. 質問回答 柑橘系の木につく虫対策はどうしてますか?
56.今年育てたい野菜の話。そして野村訓市と窪塚洋介
57.ジャングルセットと6メートルのポトス
58.冬を越した植物とダメージを負った植物
59.ベランダの桜、ついに開花しました!
60.植物の力が未来を照らす。botanical lightがすごい!
61.植物の価格は4年続けて上昇。さらにはアパレルまでグリーンブームです
62.ふるさと納税で観葉植物がもらえる自治体がある
63.リボベジやろうぜ
64.アカシア ブリスベンに悲報...

2022年4月

65.植物の空気清浄能力が証明されたらしい
66.新素材パフカルで植物を額に飾る
67.フィカス バロックは意外と強い?
68.観葉植物持ち込みOKのホテルが出来たらしい
69. 水挿しのソングオブジャマイカに花が咲く
70.オフィスの緑化は水挿しから始めたい
71.いま行きたいグリーンショップ
72.一家にひとつ、ミントのすすめ
73.NHKからすごい経歴のゲスト登場!
74.【質問】青い壁の前に置く植物は?
75.Pass The Batonでネオレゲリア
76.ビカクシダ1年の変化。うちの育て方を紹介
77.消臭力があるのにメンテナンスフリー。すごい人工観葉植物ついに発売

2022年5月

78.【コメント返し】運命のペペロミア、シルバーキング、番組に昭和感があるという意見について
79.グリーン好きがお祝いでもらうものとは?
80.愛し方を悩むアロマティカス
81.観葉植物とちょうどよく暮らすために意識したいこと
82.植物好きのGWを振り返ろう【GW前編】
83.GW数日放置で育った強い植物と、逆に弱ってしまった植物【GW後編】
84.カゴメとプロトリーフが取り組む「植育」について
85.いま勝手に注目しているのがユーフォルビア ロフォゴナ
86.観葉植物好きの暮らしの必需品
87.今年も動き出したメダカビオトープと気になるカナヘビジュラシックパーク
88.観葉植物好きにおすすめの街 自由ヶ丘
89.鉢カバーのススメ!
90.あのaikoさんも育てるポテトバッグ

2022年6月

91.続報!国道246のあの植物の定点観測
92.土のこだわり。みなさんはありますか?
93.セローム物語。ハセベ家の場合。
94.日本にはアサガオの夏とひまわりの夏がある
95.ハーブコンシェルジュ小早川愛さんに聞く!ハーブの楽しみ方🌿
96.ハーブ料理してみました〜オレガノ編〜
97.100均は期待しないで行くといい
98.放送100回の記念企画を決めました!
99.この夏は植物の水切れに注意?
祝 放送100回!さらに長谷部ベビーも誕生です
101.自分が育てたコーヒーで写真を作りたい
102.水槽に謎の魚が混ざっていた話
103.この猛暑に1週間植物たちを放置した結果

2022年7月

104.快適!斜めに生えた植物を植え直す
105.観葉植物のゆるい虫対策とマインドセット

106.2本のエバーフレッシュに調子の差。違いはなんだ?
107.ベランダの青じそが何者かに食べられてる
108.正月に買った観葉植物たちの今
109.こだわりのサンスベリアを買いました
110.いま、あえてのフィカスバーガンディ
111.コメント返しで植物トーク
112.植物好きのIKEAベストバイ
113.コーヒーの木で日当たり実験してみた
114.ミソハギが今年も咲きました
115.オシャレと安いは共存できる!
116.コメント返し、自然は司るものではない。

2022年8月

117.ドラセナの根元に新芽が生える現象
118.切った植物を捨てられない
119.真っ暗な玄関でも観葉植物は育つのか?
120.殺虫剤と植物の共存はできるのか
121.自宅に植物は何鉢あるのか数えてみた
122.ほしい植物ベスト3のアンケート調査を見て
123.無印良品で買える植物とガーデニングアイテム
124.実生のパキラがほしい!
125.ディズニーランドを植物園として楽しむ
126.この夏に育てた植物を食べてみた!
127.調布にボタニカルショップの波が来ている?
128.この秋にやりたいことを語り合う
129.オリーブはじめました。

2022年9月

130.2種類のカラテアを買いました
131.ついにパキポディウムに手を出してしまいました
132.ソフォラが難しいって言ったやつ出てこい
133.【コメント返し回】パキラの種って買えるんだ!ほか
134.グリーンラジオ、これまでのおすすめ回を語る
135.テトリスエバーフレッシュがヤバい
136.植物から感じる四季ってええやん
137.グリーンの英才教育とは?
138.植物好きに出来る社会にいいこと
139.みんなのおすすめ回を振り返る
140.あのオリーブとビカクシダのその後
141.植物好きの買って良かった家電 duux
142.【完全無料】渋谷の植物散歩に欠かせないスポット

2022年10月

143.プロトリーフの新フロアをレポします
144.自由に飾れてとにかく丈夫!ビカクシダのススメ
145.シェフレラの曲げ木に挑戦します
146.コメント返し)ガチンコ グリーンクラブ始動?
147.植物とともに暮らせる家に住みたい
148.植物を枯らさない水のやり方とは?
149.秋は植え替えのラストチャンス?
150.植物を枯らしてこそわかること
151.クイズ!都道府県の木と花、どれだけわかる?
152 寒くなってきたとき、植物どうする?
153.実は人には言えない水のやり方をしている話
154.グリーンラジオ1周年です!

2022年11月

155.改めて、観葉植物の魅力とは
156.一度枯らしてしまった植物に再チャレンジする?
157.鉢底石の使い方
158.植物を枯らさないため、最初の1鉢はこう選んでほしい
159.ユーカリをお迎えしました
160.2つめのアボカド栽培を始めます。
161.空気清浄能力が30倍の観葉植物とは?


note

noteはワタナベ家の植物の成長記録などを掲載しています。植物を画像でチェックしたい人に便利です。


YouTube

YouTubeには育てている植物をショート動画で紹介しています。Voicy同様音声配信のアーカイブもアップしていますが、音声だけ聴くならVoicyの方が便利です。


喋ってるのはこんな2人

このリリースにワタナベとハセベが写ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?