見出し画像

【更新時間別】Voicyで聴ける音声ニュース

Voicy プロデューサーのワタナベ(@sutougen)です。

みなさんは普段、どうやってニュースに触れていますか?テレビのニュース番組、スマホアプリ、紙の新聞、またはその電子版などなど...

目的や利用シーンによって、今では様々な方法でニュースを知ることができます。中でもVoicyがオススメしたいのが耳でニュースをインプットすることです。

一般的にニュースは情報訴求の側面が強いと言われます。ニュースを面白がって聞く、エンタメとしての楽しみ方よりも、自分に必要な情報を摂取しておきたいというものですね。

そんなときにちょうどいいのが音声によるリスニング。朝の身支度の時間、駅までの時間、電車に乗っている時間。音声なら、こうした生活の動きを一切妨げることなくニュースをチェック出来ます。

ここで「ラジオでもニュースは流れるんじゃない?」と思われた方は、なかなかの音声ユーザーですね。たしかにラジオでもニュースは聴けます。ラジオはパーソナリティとコメンテーターがかけあい、情報を深堀りするのが強みですね。

一方、Voicyの音声ニュースは聴きたいときに聴けるのがメリットです。聴きたいニュース番組を再生すればすぐさまその日のニュースが流れてくる。これが結構気持ち良いんです。

そういうわけで、今日は私が勤めるVoicyで放送中の音声ニュースをまとめました。人それぞれ音声を聴ける時間が違うので、ここでは更新時間の時系列順で並べてみます。

ここから紹介するニュースは、記事タイトル部分をスワイプすると1放送で取り上げる話題をざっと見ることも出来ます。興味のある話題があるチャンネルを見つける際の参考にしてみてください。

朝 6:40更新 ながら日経

Voicyのニュースチャンネルの中で最もフォロワーの多い番組が、日本経済新聞社のながら日経です。フォロワー数は18万8000人(本note執筆時点)

平日から土日までの毎日、日本経済新聞社による質の高いニュースをお届けしています。

内容はいわゆるストレートニュースで、30〜45秒ほどのニュースを6本、シンプルに伝えています。日本の経済や社会の流れを、朝、ひと通りチェックしたいという方はながら日経を聴いてみるのがいいでしょう。

パーソナリティも社会経験の豊富な方が多く、ニュースのあとのフリートークも非常に勉強になります。土日は更新が少し遅く、朝の8:00となっています。


朝 7:00更新 Voicy公式 経済総合ニュース

平日の朝7:00は、Voicy ニュースチャンネルのゴールデンタイムです。複数の人気チャンネルがこの時間に放送を更新しています。

中でもスタンダードなニュースをセレクトしてお届けしているのが、この経済総合ニュース。Voicyが企画・運営している公式チャンネルです。

ながら日経同様、経済総合ニュースも新聞社のニュース本文を短く読みあげるシンプルな構成。メインは平日で、土日にはほかのVoicyチャンネルとのコラボレーション企画が放送されることもあります。

こちらは沖縄の新聞社 沖縄タイムスさんとの取り組みです

読み手が全員大学生である点もこのチャンネルの特徴です。アナウンサーへの就職を希望する学生たちが意欲的に参加してくれており、ニュースでありながら、アナウンスの実践の場にもなっています。

そんな番組に3万6000人のフォロワーがいるわけですから、パーソナリティたちのレベルはかなりのもの。いつか、ここからアナウンサーになる人がたくさん出てくれたら、という思いも持って運営をしています。


朝 7:00更新 Voicy公式 ITビジネスニュース

7時更新の番組、2つめはITビジネスニュースです。こちらも経済総合ニュースと同じく、Voicyが運営する公式チャンネルになっています。

先ほどまでのニュースと違うのは、IT・ビジネス・テックのニュースに特化したチャンネルだという点です。

最新のITやテクノロジー、国内外のスタートアップ、GAFAMなどの話題をメインに扱っています。一般ニュースと比べるとかなり目線の入った構成に感じられると思います。(上の埋め込み放送を上下にスワイプしてみください)

こういうニュースはなかなかマスでは受けないのですが、Voicyは情報感度が高めのユーザーが多いこともあり、4万7000人のフォロワーを抱える人気チャンネルになっています。

パーソナリティもITエンジニアや企業家、ITキャリアコンサルタントなど、専門分野の知識がある方が担います。記事だけでなく、彼らの目線で語られるニュースの深堀りもまた勉強になります。

朝 7:00更新 Voicy News Brief with articles from The New York Times

7時更新の番組、3つめは Voicy News Brief with articles from The New York Times。タイトルの通り、The New York Timesの記事を声で届けるチャンネルです。

海外メディアが取り上げるトピックがわかるニュースであり、かつ、英語を学べる語学チャンネルでもあります。

番組のパーソナリティはもちろん全員バイリンガル。The New York Timesのニュースを英文で読み上げた後、日本語で解説をする構成で、平日毎日、15分ほどの放送です。

ポッドキャストのおかげで海外メディアの音声に触れやすくなりましたが、英語のみの音声を毎日聴き続けることは、英語学習初心者にとってややハードルが高かったりします。

そこでこの番組です。日本語の解説付きで毎日放送しているので、適度に集中力を保ちながら、毎日のように英語に触れられます。Voicyはチャプターごとの再生や倍速再生などもできるので、必要な箇所を必要な時間で聴け、習慣化しやすくなっています。(実際、リスナーの番組聴取継続率も高いです)

土曜日には平日5日分の放送をまとめたWeekly reviewが更新されます。学習成果のチェック、土日の英語のシャワーにと活用してもらえたらと思います。


朝 8:00更新 ヤング日経

日本経済新聞社がお届けするもうひとつのVoicyコンテンツが、ヤング日経です。いわば、ながら日経の姉妹番組ですね。

ヤング日経のターゲットはその名の通り、若者たち。選ばれるニュースもヤング向けなら、それを伝えるパーソナリティも10〜20代のヤングです。ながら日経とは明確に記事セレクトが違うので、ながら日経と併せて聴くのもOKです(実際、ヤングではない36歳の僕もそうしています)

この8月から2期目のパーソナリティさんも加わり、さらにフレッシュな番組となりました。

また、1秒で役立つ!ビジネス用語と題して、フォロワー2.6万人のインスタグラムを更新しているのも面白い試みです。

「どこかで聞いたことがある」「知ってるつもりになっていた」というニュースワードを画像1枚で説明してくれています。話題の言葉をサラッとインプットしておきたい人にはこちらもおすすめです。


夕方 18:00更新 毎日新聞ニュース

さて、ここから更新時間がぐっと飛びます。1日に起きた出来事をまとめるのにちょうどよい、夕方のニュースを紹介します。

平日から土日までの18時に、毎日新聞社の毎日新聞ニュースが更新されています。

日本経済新聞社と同じく、毎日新聞社も早くから音声の可能性を信じて放送してくださっているメディアです。チャンネルのフォロワーはまもなく3万人と、Voicy全体を見渡してみても、かなりの人気チャンネルと言えます。

この毎日新聞ニュース、パーソナリティの幅はVoicyのニュースチャンネル随一かもしれません。声優、ラジオパーソナリティ、フリーアナウンサーとバラエティ豊かな面々がニュースを担当。おかげで、曜日ごとの特色が色濃く出ています。ぜひ曜日ごとに聴き比べてみてほしいです。

そして、月・水・金曜日はニュースのあとに「クイズ、パラっと」という企画コーナーが続きます。今さら聞けないパラスポーツの情報をクイズ形式でお届け、というコンセプトのこの企画は、まさに今聴くべきコンテンツでしょう。

パラスポーツのこと、パラアスリートのことをニュースと一緒にインプットして、24日に開幕する東京パラリンピックに備えてみてはいかがでしょうか?

夜 20:00更新 Voicy Evening News

そして、最も遅い時間に更新されるのが、このVoicy Evening Newsです。

「1日のおさらいはコチラから」をコンセプトに、その日の話題を5分に凝縮して放送しています。

この番組は5分というのがポイントなんです。なぜか?

答えは、夕方以降の音声コンテンツは一般的に聴取維持率が低くなる傾向にあるからです。

朝は決まった時間で動くことが多く、例えば身支度の時間も通勤の時間もほとんどがルーティンではないでしょうか?つまり可処分時間が一定なんです。それに頭もフレッシュですから、ルーティンとして情報摂取を続けるやすい環境と言えます。

一方の夜。この時間帯はその日その日で可処分時間が変わります。仕事の退勤時間も不規則になりがちですし、会食が入ることもあります。夜に見たいテレビ番組がある、という人も多いでしょう。

そんななかですから、音声のニュースというのはそもそも再生されにくい。ここに長尺の音声コンテンツを流しても、全編通して聴いてもらうことは非常に難しいと思っています。

だからこそ、1日5分。短い尺で重要度の高いニュースだけを届けることで、電車に乗っている時間だったり、シャワータイムに流してもらうことをイメージして番組構成しています。

あと最後にもうひとつ!

自分が番組のプロデュースをしていることもあり、ちょっと手前味噌だけど言わせてください。

このチャンネルはパーソナリティさんの熱量がとても高いんです。

記事の選定について運営とパーソナリティ間でディスカッションすることもありますし、更新時間近くに入ってきた情報を届けるため「一度収録終わりましたが直前まで待機します!」と、ギリギリまでパーソナリティが収録を続ける日もあります。

たとえば、先日閉幕した東京オリンピック。柔道の決勝は19:00〜19:30ごろでした。金メダルを争う日本人選手が多かったこともあり、この結果はなんとしてもニュースに入れたい。この期間は20時の放送更新直前にニュースを収録する日が続きました。

「間に合いますか!?」

「今やってます!」

「放送、スタートしましたっ!!!」

テレビ局でニュースを作っていたこともある自分としては、このバタバタは妙に懐かしかったりします。

こうやって夜に収録しているので、実は翌朝に聴くのもアリ。国内のニュースの多くは深夜にアップデートされないので、前日の振り返りとして翌朝に聴いても全然古くないんですね。

Voicyで朝に聴く場合、主要なニュースだけをつまみたいならVoicy Evening Newsを。もっとインプットしたい方は、ながら日経や経済総合ニュースを聴いてみてください。


可処分時間別の聴取プラン

ニュースの聴き方をよりイメージしやすくするため、「1日どれだけニュースを聴けるか?」という耳の可処分時間や利用シーンごとのモデルプランを紹介します。

【1日5分だけ】ニュースを聴きたい
1.Voicy Evening News
【毎朝10分】で主要ニュースを抑えたい
1.ながら日経 or 経済総合ニュース or ヤング日経
【毎朝15分】ニュースだけでなく、ビジネスに使える知識も取り入れたい
1.ながら日経 or 経済総合ニュース
2.ITビジネスニュース or ヤング日経
※この2番組を1.5倍速再生
【毎朝30分】海外視点のニュースにも触れておきたい
1.ながら日経 or 経済総合ニュース
2.ITビジネスニュース or ヤング日経
3.Voicy News Brief with articles from The New York Times
【朝と夜】に主要ニュースをサクッとチェックしておきたい
1.ながら日経 or 経済総合ニュース
2.毎日新聞ニュース or Voicy Evening News

こんなところでしょうか。

先日このnoteでも取り上げた地方新聞社のニュースと合わせ、Voicyの音声ニュースチャンネルはどんどん強化されています。

関連:地方新聞社の音声ニュースがVoicyで続々と始まっています

Voicyアプリをダウンロードしてくださっている方はアプリトップの 最新ニュースをお届け! のセクション、または 見つける タブからニュース・天気カテゴリを選んでニュースを探してみてください。

きっとあなたのニーズに合う番組があるはずです。ぜひ一度お試しいただけたらうれしいです。


こんな番組もやってます

Voicy代表の緒方とラジオ局 文化放送の村田P、そしてワタナベの3人で音声について話す番組です。音声コンテンツが好きな方、音声業界のトレンド、展望に興味のある方はぜひ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?