見出し画像

ミニ観葉のパキラ、1ヶ月の成長記録

毎日見ていると気づかない植物たちの成長を定期的に振り返る記録note。今日はミニ観葉で売られていたパキラの1ヶ月です。

2021年4月

画像1

これが先月の状態。パキラの枝を切って挿しただけというサイズで、かわいいんだけど飾り甲斐はイマイチ。

2021年5月

画像2

それが1ヶ月で葉の量が目に見えて増えました。上から覗き込んだときのボリュームもなかなかのものです。

このパキラは家の中では(植物にとって)良い場所に置かれていて、生育が早いのかもしれません。また来月が楽しみ。

ザリガニがやってきた

画像3

子供と虫取りに行ったときに寄った川でザリガニを見つけ、そのまま飼うことになった。

ザリガニを飼うなんて何年ぶり、いや何十年ぶりだろうか。自分も小学生のときに近所の池でよくザリガニ釣りしたよなーなんて思いながら、水槽をせかせか動くザリガニを眺めている。

飼育方法だけど、今回はこれ以上ないシンプルなものを選びました。砂なし、隠れ家なし、エアポンプなし。フィルターもなければ、水はカルキ抜きもせず水道水をダイレクトに入れている。

インターネットで出てくるザリガニの飼い方に比べるとずいぶん手抜きなんだけど、近所のアクアリウムショップでは「こだわらないならそれでいい」とのこと。実際、この飼い方で一度目の脱皮も終え、食欲も旺盛。毎日の水替えだけで元気に生き、子供たちの夏を楽しませてくれている。

今日は以上です。


2021年4月時点の我が家の植物たち


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?