導火線によって作られた遊戯たち

有機100% どうも導火線です。
昨日は、いろいろとかなり忙しかったんで許してくれ。
ということで今回は、台風氏にネタとかがなくなったときにやったらと言われた、自分の過去に作ったがゲームの紹介を執行ゥ(唐突)
ネタが無くなったわけではないですよちなみに、
例のあれは帰れないシミュレーション日曜にやろうかと思います。

前の書いたやつに「シュミレーション」と書いていましたが
何の意図もありませんただの間違いです。
今までずっと「シミュレーション」を「シュミレーション」だと思っていたもんで、変換キー押してもなんもなかったときは驚きました。
怖いですね。こういうことは聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥っていうんだなーって思いました。

余談はさておき私が生み出したゲームについて解説していきしょう
第1作目の名前は、kokokokokloです。
タイトルは何も考えずにただたんに打っただけです。
第一作目がこんな名前でいいんか?という意見は知りません。
これは、敵の打つ球を避け先に自分の球を当てろ系のやつです。
めっちゃいい感じに言いました。すみません。
敵って言ってるけど、どっちも操作です…
マメ知識もどき・・・攻撃は専用キーではなく右矢印キーで出ていました。

気を取り直して、次の作品に行きましょう。
第2作目はデータ逝きました。この事象は2作目に限らず自分の力の入れていたやつ(後で紹介します)も一緒の現象に巻き込まれデータ逝きました。
なんかこれが発覚した時の喪失感が少しだけあったことを覚えています。

第n作目はwawawaスマシュです...
これは、wawawaさんとは関係ないといいたいところでしたが
その時なんも思いつかんかったけど、wawawaというワードは思いつき、
スマッシュの部分は、戦うゲームだからスマブラからとっちゃいました。
ちなみにこのゲームは、体力制でございます。(!!??!!??)
真面目に作りました。しかしこれも導火線クオリティー欠陥がたくさんありました。欠陥が多いものですが、これが一番の出来でした。
しかしこれが、データ逝ったやつでもうプレーできません。
さっきのはあんまり書かなかったにも関わらずこれは書いた理由ですが
こっちの思い入れがすごかったんです。
かなりの自分にとって新しい制度、使用など導入してやっていたので
そのできるできないのチャレンジの試行回数が圧倒的に違い、これは絶対に紹介して起きたいと思ったので今回この場で紹介していただかくことにしました。

第n+x作目はいやもうかなり書いたので
あと多分3作ぐらい+絶対に帰れないシュミレーションの報告に予定ではなっていると思います。(自分の予定はあまり信じない方がいい)
自分の使っているものは、Studnino(Scratchみたいなの)というものを使っています。なんかあったからやりました。
unityとかunreal enguneみたいな本格的なものは使ったことがありません。
いつか使ってみたいですよね。
ということで、おやすみー バイバイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?