結婚相談所で結婚するには、愛だとか恋だとか関係ないって誰が言ったの?

婚活をしているとつらいことが多いので、ついつい進むべき方向を見失ったり、なげやりになっちゃったり結婚するには妥協しなきゃと自分に言い聞かせたりするわね。
友人から相談されたら、ちゃんとアドバイスできるような、普通に考えて「それはないでしょ」ってことさえわからなくなってしまう人がとても多いの。

例えば、婚活して結婚するには愛だの恋だのと言っていてはダメ、それじゃあ結婚できないっていう思い込みのある人が思った以上に多いのだけど、女性が経済的に自立して生きていける今、そんなのいつの時代の話?って、私は思うのだけど。

この人と結婚してしまえば、つらい婚活から卒業できるっていう気持ちがまさって結婚に突き進むのは危険、ちょっと立ち止まる必要があると思う。

結婚前より結婚後の人生の方が長いのに

とても晩婚の人とか、高齢になって再婚した人とかでなければ、普通は結婚前よりも結婚後の人生の時間の方が長いわね。
その長い時間を、愛のない人と一緒に暮らすって意味を冷静に考えてみて。

もちろん、結婚はいいことばかりではないし衝突することも我慢することもたくさん待っている。
巷で言われるように、結婚は修行というのは本当だと思うけれど、それならなおさら愛のないふたりが一緒に暮らす意味ってなに?
愛が根底にあるからやっていけるってことでしょ。

婚活は確かにつらいかもしれないけれど、自由がある。
まだ未知の人の中に運命の人がいると思える希望がある。
でも、好きでもなく尊敬もできない人と、自由もない檻の中で暮らすような結婚に希望はあるのかな。

その結婚は本当に心から望んでいる結婚なの?

『「迷っていた私に、その人で本当にいいの?」と聞いてくれた婚活カウンセラーの一言で目が覚めて結婚をやめた、そのカウンセラーに今では本当に感謝している』という記事を娘が見つけて、このカウンセラーってママのことじゃないの?と最近言われのは、とても嬉しかった。

その記事のカウンセラーは私じゃないかもしれないし、私かもしれないけれど、身近で私の仕事をサポートし、日々会員さんたちとのやり取りを見ている彼女が私のことを、そんなふうに見てくれていたことが。

結婚を最終的に決めるのはもちろん会員さんご自身だけど、婚活カウンセラーは結婚を押し進めることが仕事じゃない。
迷っているならその理由を聞いて、どう考えてもその人はやめたほうがいいと思ったらもう一度冷静に考え直して欲しいと思うし、「その人で本当に大丈夫なの?あなたはいいの?」と言ってあげられる婚活カウンセラーでいたいと思う。

結婚後にますます好きになる

元ご成婚者さんで、必ず毎年年賀状をくださる元弊社会員さん同士のご夫婦がいるのだけれど、彼女の結婚後のお年賀状に、

「結婚後のほうが結婚前よりもずっと彼のことが好きになりました。」

というメッセージが書かれていて、本当に嬉しかったことは忘れない。

男性が先に好きになって、女性の気持ちが追いついて行くのがうまくいく婚活といつも書いているけれど、やっぱりそれが理想ね。
結婚につながる愛は尊敬に基づく深い気持ちだから、熱しやすく冷めやすいものでなく深く長く続く愛。

結婚する時点ではふたりがとても愛し合っていて、結婚後もますます愛が深まるご夫婦でいて欲しいと願っているわ。

こちらはマリナが書いているアメブロ記事なのでぜひ読んでね。
   ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?