mtg‗edhデッキ紹介_工匠の神童、ミシュラデッキ_サンダージャンクションまで



はじめに

皆さん初めまして、3度の飯より好きなものは4度の飯のすです。
edhのデッキの動きと実際に組んでみた感想を紹介する日記その3です。
どこかのedhプレイヤーが電波を受け取って参考にならば幸いです。

ジェネラルの紹介

今回紹介するのはこちら『工匠の神童、ミシュラ』です。
ストーリー上は彼と彼の兄があるものを見つけたのがきっかけで
物語は始まりますがそれはまたいずれ…
個人的にmtg界の『ろくなこと起きないから動くんじゃねえ』キャラで
5本の指に入りそうなキャラと思っております。

4位くらいかな

工匠の神童、ミシュラ (1)(U)(B)(R)
あなたがアーティファクト呪文を1つ唱えるたび、
あなたは自分の墓地と手札とライブラリーから
その呪文と同じ名前を持つカードを1枚探し、それを戦場に出す。
あなたがこれにより自分のライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。
4 / 4

マナコスト4マナで4/4と中々のスタッツですが特筆すべきはその能力。
アーティファクトを唱えるとそれと同名のカードを
どこかから探し出してこれるという
edhというフォーマットとは絶望的に相性が悪そうな能力ですが、
とあるカードとのシナジーが気になったため
今回デッキを組んでみました。
そのカードとはこちらです。

長い…

吹き荒れる潜在能力 (3)(R)(R)
プレイヤー1人が自分の手札から呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーはそれを追放し、その後、自分のライブラリーの一番上から、それと共通のカード・タイプを持つカードを追放するまでカードを追放し続ける。
そのプレイヤーはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
その後、そのプレイヤーは吹き荒れる潜在能力により追放されたすべてのカードを自分のライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。

指示語が多くて少々わかりにくいですがざっくり書くと
「呪文を唱えると代わりに同じタイプの呪文を山札から唱えるよ」
というカードです。
この2枚が出ている状態で
手札からアーティファクト呪文を唱えると独特な挙動をします。

描いてみました。少しでもわかりやすければうれしいなあ

①唱えられたアーティファクトカードAに対し
 『工匠の神童、ミシュラ』と
 『吹き荒れる潜在能力』が誘発されます。
 (能力の誘発順はコントローラーが選べますので
 『吹き荒れる潜在能力』
 →『工匠の神童、ミシュラ』と解決するよう
 スタックを積みます。)
②『吹き荒れる潜在能力』の効果で
 アーティファクトカードAと
 山札トップからアーティファクトカードBが
 見えるまで捲られたカードが追放されます。
 その後アーティファクトカードBが唱えられ、
 アーティファクトカードAと捲られたカードは
 山札に行きます。
 (アーティファクトカードBに対して
 『工匠の神童、ミシュラ』が誘発し
 同名のカードを探しますが基本見つかるはずもありませんので割愛)
③アーティファクトカードAに対して
 『工匠の神童、ミシュラ』の誘発しますが、
 能力の解決前にカードAが山札に行っているため
 探し出し場に出すことができます。

つまり『工匠の神童、ミシュラ』と『吹き荒れる潜在能力』が
揃っている状態でアーティファクト呪文を唱えると、
その呪文に加えて山札のアーティファクトも
加えて唱えられるようになります。(厳密にはちょっと違いますが…)
この独特の動きでアドバンテージを取っていくのを
メインプランに添えてデッキを作成しております。主に
 ⚪︎上記のカードを探すためのサーチカード、
 ⚪︎アーティファクト呪文を連打するための
  マナアーティファクトやコスト軽減カード
 ⚪︎アーティファクト呪文を唱えた時にアドバンテージを確保するカード
  (『練達飛行機械職人、サイ』、『霊気貯蔵器』等)
で構成されております。
中でも軽くて唱えやすいアーティファクトで、ライブラリー操作もでき、
山札トップに戻ることのできる『師範の占い独楽』はうってつけですね。
その独楽を活かすために未来予知のようなカードも積んでおります。

同じようなカードが後4種類くらい欲しい…

デッキリストと動き

というわけでデッキを組んでみました。
デッキリストはこちらとなります。

上記で軽く触れましたが具体的なデッキの動きとしては
①各種アーティファクトなどのカードを展開し
 コントロールしアドバンテージを稼ぐ。
②『工匠の神童、ミシュラ』と『吹き荒れる潜在能力』を出す。
③アーティファクト呪文を唱える。
④アーティファクトを展開し何かコンボする。
といった動きです。
行き当たりばったり
高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応するデッキですね。

雑感や天敵など

使ってみての感想ですが
このカラーで使用できるパワーカードを存分に詰め込んでいるので、
ジェネラル絡んだメインプランの動き以外も強く
一芸デッキかと思ったら意外と戦えます。
(ただそのせいで「そもそもこのデッキでやる必要なくない?」
と言われてしまうと返す言葉もないのですが…)
それでも『工匠の神童、ミシュラ』と『吹き荒れる潜在能力』を
組み合わせた時の動きは独特な動きをしており使ってて楽しいです。
またこのデッキの弱点としては
『吹き荒れる潜在能力』や『師範の占い独楽』等
中心となるカードが唯一無二であり替えがきかず、
一度除去されてしまうとデッキの動きが
大きく変わってしまうことがあげられます。
これらと同じ役目のカードが複数あると完成度が高まるのですけど、
その面で『吹き荒れる潜在能力』の同じ役目として
『血の呼び水』や『Neter void』も考えたのですが
どちらも相手の邪魔と展開力の向上の両立は出来ないため
今ひとつという感触です。

もう一声ほしいなあ

また個人的に一番の弱点と感じているのは、
このデッキは青くてアーティファクトを多用し呪文を連打し
場合によっては大量のドロー、サーチをします。となると
現環境で使用されているメタカードのほぼ全てが
何かしらに刺さると言っても過言ではないかもしれません。
『オークの弓使い』、『黙示録、シェオルドレッド』等には
大量ドローを咎められ、
『溜め込み屋のアウフ』、『大いなる創造者、カーン』等には
アーティファクトが機能不全にされます。
『紅蓮破』、『赤霊破』等はジェネラルをはじめとした
色々な物に当たりますし、
『敵対工作員』、『エイヴンの思考検閲者』等にはサーチを縛れたり
踏んだり蹴ったりですね。
中でも以下のような呪文を唱えるのを阻害するカードは相性最悪で
『工匠の神童、ミシュラ』と『吹き荒れる潜在能力』が
せっかく揃っても相手の山札からこれが捲れて
こちらが負けることもあります。ああ、無情

主な天敵その1 白かったらほぼ必ず見るカード
主な天敵その2 色々厄介で強い子
主な天敵その3 大体ろくな事しない坊主

ただデッキの動きは独特で面白いですし、
強くなる伸び代や可能性は感じるため
いずれどこかのプレイヤーが
このデッキの完成系を見せてくれることを期待して
今回の日記は締めさせていただきます。ではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?