マガジンのカバー画像

いつかの「あの日」の写真集

29
時間を巻き戻してみる、今日あることの大切さを感じてみる。
運営しているクリエイター

#写真日記

ローマの休日。2000.04.15

今を去ること20年前。 ぼくたちは、ローマに立っていた。 中田英寿のローマ・ダービーを観る…

11

CLASKA、閉館へ。 2010.11.21

<2010年11月21日 訪問> 最近、なんだかさみしい話が多い...。 秋ですね。 目黒通りの Hote…

14

涼の景色、袋田の滝。 2014.08.14

日本三名瀑というのがあります。 古くから言われているのでしょうね。 だから自分の中では日本…

14

中村キースヘリング美術館(北川原温建築都市研究所)| 山梨県北杜市

<2020年8月17日 訪問> 暑いですね。 8月20日が誕生日ということもあって、先週末はじつは八…

15

2014年5月2日 ひたち海浜公園

旅にでるのではなく 旅に思いをはせよう。 旅は いつだって 準備している時が 一番楽しい。 …

13

4月は来年もやってくる。

東京は桜が散り、新緑の季節へ。 いつもとは違う日常だけど、 来年のことを思いながら、 新芽…

6

近すぎない距離感

近づきすぎない距離感を大切にしています。 もっと、ぐっと一歩対象に近づいて迫ったほうが写真としては迫力がでるかもしれない。 でも、その対象に無理して近づきすぎるのは、そんなに好きではないのです。 一歩ひいて、その光景を誰かと一緒に見守る感じ。 誰かが隣にいてくれて、いっしょにその幸せな日常を見守っている感じ。 そんな感じの写真が好きです。 こんな時でも季節は巡る。 桜の季節がやってきました。 <桜アーカイブから> 千鳥ヶ淵 小石川植物園 目黒川 碑文谷 備

2014年2月8日 熱海、冬来りなば春遠からじ。

立春が過ぎて、春がひたひたと近づいてくる頃。 「5年前の今日」は熱海にいました。 春と冬…

5

2013年1月22日 閉館直前のシネパトス

写真というのは本当に大切なもので。 7年前の冬。 銀座のある風景が消滅した。 こんな寒い日…

11

2014年1月2日 旧国立競技場での、最後の大学選手権。

思い出ってのはやっぱりどこか美しくて。 なんだか人生にとってかけがえのないもので。 そう…

5
+7

2019年1月14日 大崎八幡宮 松焚祭 〜仙台〜

11

2020年1月2日 霜柱が立つ東京郊外の朝。

今年作った、自作カレンダーの表紙にも「平穏な日常こそが宝物」と書きました。 世界中から…

9
+6

2019年12月14・15日 〜年の瀬の三浦半島〜

15
+4

2019年11月19日 二の酉 前夜祭 〜新宿 花園神社〜