見出し画像

料理家SHIORI先生と私の人生の交差点

大好きなSHIORIさん

約1年前、SHIORIさんの料理配信インスタライブにハマった。
毎日のように見て、ノートにレシピを書き留めて。
夫とシェアして週末には夫婦で料理して試して。
SHIORIさんの愛すべきキャラクターと料理への果てしない情熱、そしてSHIORIさんの夫のロマチさんとの掛け合いが大好きで。
ただの料理ライブで片付けられない不思議な魅力にたくさんの人が集まった。
そしてオンラインレッスンを開かれることとなり、私は迷わず1期生としてSHIORI先生の生徒になった。

自粛期間中、料理配信インスタライブのおかげで、夫は私と料理することが大好きになり、おいしいものをどこまでも追及する我々夫婦は絆を深めた。
SHIORIさんのポンコツ部分(失礼すぎ!!)を私に重ねる夫はロマチさんに同情したり。笑
子供たちは、「今日もしーちゃんレシピ??」と聞くのが慣例化。(失礼ながら私たちがSHIORIさんを”しーちゃん”と呼んでいるので)
しーちゃんレシピの日は狂喜乱舞。笑

とにかくとにかく、私たち一家はSHIORIさんレシピとSHIORIロマチ夫婦のとりこになってしまったのだ!
私の人生にもたらされた幸運、それがSHIORIさんとの交差点。

「今の自分にしかできないこと」と「したいこと」

こんなにも大好きなSHIORI先生のオンラインレッスン。
とても楽しみに準備して、配信を見ながらレシピに事細かくメモして、もう一度見直しながら実践。
それはそれは美味しくて家族もとても喜んでくれて。

それなのに、徐々に実生活の忙しさや日々の疲れで月2回のレッスンが実践できなくなっていく。ただの言い訳だけれど。
それでも ”やりたいのに出来ていない” ことは心のちいさな負担になっていって。

日々の生活、家事育児仕事も私が「やるべきこと」(もちろんやりたくてやってる)
SHIORI先生のレッスンはじめとして他の趣味だったり「やりたいこと」もある。
世の中の人たちはみーんなこの狭間で揺れてるんだろうなぁ。
私目線で言うと、ワーキングママはほんとコレだよなぁ。

仕事と子育て。

大前提として子供が大事じゃないはずはない。
大事に決まってる。家族も大切に決まってる。
それでも、一人だったら自由に仕事できるのになぁ。。。
と一瞬でも思ったことがない人はいないと思う。

分からないけど、おこがましいけど、SHIORI先生もこれ、思ったことあるのかもなぁと。
かわいいかわいい息子くんの療育や、息子くんとの時間のために、とっても情熱を傾けてきた料理のお仕事の働き方を変えたSHIORI先生。
素晴らしい考え方、すてきだなぁでは片づけられない葛藤もあっただろうなぁ、と。
私も大事なかわいい子供3人かかえて離婚の道を選んで、必ず私が幸せにする!と誓ったけれど、シングルワーキングママとして葛藤ばっかりしてきたなぁ。我慢させてるかなぁ、寂しいかなあ、でも働かないと生きていけないもんなぁ、そもそも自分の仕事が好きだしもっと打ち込みたいけど環境がなぁ、とかとか。。。

答えに正解はない。
生活が変わるにつれて、バランスも考え方もどんどん変わっていい。
考えて考えて自分と大切な人たちのために出した答えが正解になっていくのだ。
子供や家族がいてくれるからできたことだっていっぱいあることも忘れちゃいけない。

私はどこまでもSHIORI先生とご家族の決断を応援したいし、ついていく所存です。
だからどんな形にレッスン形態が変わろうと大歓迎だ。

話はそれたけど、少しずつ負担になっていったレッスン。
でもあるとき吹っ切れて。
私は私のやり方でレッスンを受けようと。
何品かある中の1品だけ、とか、準備視聴もメモもすっとばして、見ながらぶっつけ本番調理とか。
もったいないかもしれないけど、今の自分にできるのはこれしかないのだ、と。
それで心が軽くなったし、満たされた。
時間と心の余裕が出来たらゆっくり見返してゆっくり料理したいなぁ。

運営側の視点から

私は主宰するピアノ教室でピアノを教えている。
SHIORI先生のオンラインレッスンと並べるのはおこがましい、ちいさな町の教室だけれど、教室や生徒さん、また料理(=ピアノ)にかける熱い想いは近しいものはあるのかなぁと。まだまだ足りないことだらけだけど。

何かを自分で作って、決めて、運営して、変えて、答えて、、想いが強いほどに難しく、深く考えてしまう。
相手に寄り添えているか、自分本位になっていないか、もっと喜んでもらうにはこの選択でいいのか、、

今回SHIORI先生は、オンラインレッスンの頻度を月2回から1回に変えた。
それに伴い、料金も改訂された。
正直受ける側は、そのくらいがちょうどいい!とか少し寂しいけど先生も大変だもんなぁとか先生のプライベートも大事にしてほしい!とかそんな意見が多数な気がする。
でも、SHIORI先生は、受ける側が感じているよりすごく重く考えられただろうし、何度も自問自答されたことだろう。
私もレッスン回数、お休みを伝えるとき、お月謝を決めるとき、本当に本当に悩んだし、神経を使った。

SHIORI先生のインスタライブで、今回の改訂への想いを聞いて、何度も迷われたであろう生徒側への深い愛を感じるとともに、深く心に止めておこうと思ったことがある。
それは、”自分を大切にすること”
自分以外への愛は、”自分を大切にすること”ありきであること。
自分を大切にすることとは、自分の大切にしている人や自分の大切にしていることを守ること。ないがしろにしないこと。自分の気持ちを置き去りにしないこと。

相手への愛と同じくらい自分への愛を持って決断をしていくべきだと。

目に見えないものに値段をつけるって難しいけれど、私がこのオンラインレッスンに払っているのは、SHIORI先生への感謝と応援、そして自分へのごほうび代。この価値は値段にできないくらい大切なもの。

つまりは。

SHIORI先生への敬愛はもちろん、ファンクラブ会員であり、同志でありたいと思っています。
応援し続けるし、一緒にがんばり続けます。
精一杯の感謝と愛を込めて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?