見出し画像

今さら聞けないCSRD④ ~素朴な疑問に一つひとつ答えます~

「CSRD、なんとなーくわかってはいるけど、予備知識がない人にかみくだいて説明できるほどには理解できていない」という方々、そして何よりも私自身のために、CSRDのキソを学ぶシリーズの第4回目です。

第1回は こちら
第2回は こちら
第3回は こちら

今回は、CSRDと他の基準等との関係について調べてみます。



Q:他の開示基準との調整について、CSRDのスタンスは?

A:欧州委員会は「高い水準での調整」をしていると述べています。

欧州委員会は、CSRDの開示の具体的な要求事項を定めている「報告基準」であるESRS(European Sustainability Reporting Standards; 欧州サステナビリティ報告基準)について、国際的な持続可能性に関する開示基準であるGRI(Global Reporting Initiative)スタンダードや、国際会計基準(IFRS)財団による国際サステナビリティー基準審議会(ISSB)の基準と「高い水準での調整がされていると述べています。

また、ESRS草案の開発当初からGRIは「重要な参照点(important reference point)」として機能しており、ESRSの報告要件の多くはGRI基準に触発されて(were inspired by)いる、とも述べています。

The Commission has worked to ensure a very high level of alignment between ESRS and the standards of the International Sustainability Standards Board (ISSB) and the Global Reporting Initiative (GRI).

From the beginning of the development of draft ESRS by EFRAG, the GRI served as an important reference point, and many of the reporting requirements in ESRS were inspired by the GRI standards.

出典:European Comission 2023年7月1日
Questions and Answers on the Adoption of European Sustainability Reporting Standards


Q:CSRDとTCFDの関係は?

A:少なくともTCFDの枠組みがESRSの基礎となっているとは言えます。

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの2023年9月29日付レポートでは、TCFDとCSRDにおける気候変動に関するトピック別基準であるESRS E1について企業に求められる対応を比較しています。

これらを見る限りでは共通点が少ないように見えますが、少なくとも、ESRSの公開草案は、「ガバナンス」「戦略」「リスクマネジメント」「指標と目標」から成るTCFDの枠組を基礎としているということは言えます。


Q:CSRDとISSB基準の共通性は?

A:「並行して」開発されてきた両者は「2つの基準が重複する部分において、非常に高い整合性が確保」されている、と説明されています。

欧州委員会は「ESRSと2つのISSB基準間の整合性が非常に高いのは、ESRSに準拠した報告を求められる企業が、ISSB基準にも準拠することを希望した場合、ISSB基準で個別に報告しなければならなくなることを防ぐためである」と説明し、特に、気候変動に関する開示の共通性について述べています。

The ESRS and the first two standards of the ISSB, which were published in June, have been developed in parallel. Intensive and constructive discussions between the Commission, EFRAG and the ISSB have ensured a very high degree of alignment where the two sets of standards overlap.

Companies that are required to report in accordance with ESRS on climate change will to a very large extent report the same information as companies that will use the ISSB standard on climate-related disclosures. Climate change disclosures under ESRS will provide additional information on impacts relevant for users other than investors such as business partners, trade unions, social partners, and academics.

The very high degree of alignment between ESRS and the two ISSB standards aim to prevent that companies required to report in accordance with ESRS and that wish to also comply with ISSB standards, would have to report separately under ISSB standards.

出典:European Comission 2023年7月1日
Questions and Answers on the Adoption of European Sustainability Reporting Standards


Q:CSRDとISSB基準の関係は?

A:欧州委員会は、ESRSはISSB基準を「EUの法的枠組みに取り込んだ(integrating the ISSB standards into its own legal framework)」ものだと説明しています。また、このように「取り込む」ことは、IOSCO ( 証券監督者国際機構)の意向にも沿っているとのことです。

With the adoption of the ESRS, the EU goes further than any other major jurisdiction to date in terms of integrating the ISSB standards into its own legal framework. In doing so, the EU makes a major contribution towards the development of a coherent global framework and towards the global comparability of reported sustainability information. The approach of integrating ISSB disclosure requirements into ESRS is also fully in line with the ambition of the recent IOSCO decision to endorse ISSB sustainability-related disclosure standards.

以上を踏まえ、KPMGは以下のように説明しています。

ECのこうしたスタンスは不変である可能性があります。したがって、開示企業がサステナビリティ開示および内部統制構築に係るプロジェクトを実施する場合には、CSRD/ESRS対応を行うことが同時にISSB基準対策にもなる可能性があると思われます。

KPMG 2023年11月15日
CSRDの最新動向、先読み3大論点、そしてフランスのCSRD限定的保証ガイドライン


Q:CSRDとISSB基準の相違点は?

A:欧州委員会は、CSRDがダブルダブルマテリアリティであり、ISSBはそうではないと説明しています。(ISSBは基本的にシングル・マテリアリティを重視している)

In addition, and as required by the CSRD, ESRS explicitly require reporting on the company's impacts on people and the environment as well as reporting on how social and environmental issues create financial risks and opportunities for the company. The ISSB standards, in contrast, focus more exclusively on how social and environmental issues create financial risks and opportunities for the company.

出典:European Comission 2023年7月1日
Questions and Answers on the Adoption of European Sustainability Reporting Standards




以上、サステナビリティ分野のnote更新1000日連続への挑戦・50日目(Day50) でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?