マガジンのカバー画像

サステナブルなまちを育むnoteマガジン

17
サステナブルタウンでは、地域の環境・社会・経済にとって最良の選択ができる人とまちを育む支援をしています。サステナブルなまちづくりの考え方を少しずつ情報発信していきます。
運営しているクリエイター

#共創

いつかやるなら今!? 知れば得する顧客満足のピラミッドとまちづくり

以前はものすごく喜んでいたけれど、いまや当たり前になっているサービスってありませんか? …

人類の永遠の問い"Well-being"(後編)~サステナブルタウンを目指して~

ウェルビーイングについて、特にまちづくりの視点から前編・中編・後編の3つに分けてお伝えし…

~要求課題or必要課題~魚を与える!? or 魚の釣り方を教える!?【ローカルイベント学vo…

「授人以魚 不如授人以漁」という中国語があります。 書き下し文は、「人に授けるに魚を以っ…

どこまで登っている?住民参加のはしご

まちづくりに関わる皆さんに絶対知っていてほしい! 「1つのスケール」を紹介します。 行政…

「巻き込む」考え方に終止符を!

まちづくりやビジネスにおいて、「巻き込む」という言葉はよく使われます。 「住民を巻き込む…

話し合いの3レベル「会話」「対話」「議論」

話し合いで困った経験、ありませんか?例えば、あなたが市役所の委員会に招かれたとき・・・ 様々…

SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)

サステナビリティを取り入れて あなたのまちに あなたのビジネスに ​トランスフォーメーション(変革)を 1 SXとはSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)とは、不確実性が高まる環境下で、企業が「持続可能性」を重視し、企業の稼ぐ力とESG(環境・社会・ガバナンス)の両立を図り、経営の在り方や投資家との対話の在り方を変革するための戦略指針とされています。 SXは、経済産業省「サステナブルな企業価値創造に向けた対話の実質化検討会」が2020年8月に発行した「中間取り