マガジンのカバー画像

サステナブルなまちを育むnoteマガジン

17
サステナブルタウンでは、地域の環境・社会・経済にとって最良の選択ができる人とまちを育む支援をしています。サステナブルなまちづくりの考え方を少しずつ情報発信していきます。
運営しているクリエイター

#ワークショップ

いつかやるなら今!? 知れば得する顧客満足のピラミッドとまちづくり

以前はものすごく喜んでいたけれど、いまや当たり前になっているサービスってありませんか? …

人類の永遠の問い"Well-being"(中編)~サステナブルタウンを目指して~

ウェルビーイングを基軸とするまちづくり。 これはとても壮大なテーマなので、前編・中編・後…

~要求課題or必要課題~魚を与える!? or 魚の釣り方を教える!?【ローカルイベント学vo…

「授人以魚 不如授人以漁」という中国語があります。 書き下し文は、「人に授けるに魚を以っ…

【完全版】Unlearnを学びほぐす ーアンラーンの必要性はもっとかんがえあうとよいー

まちづくり活動やソーシャルビジネスに取り組む皆さんに問います。 「あなたにとって他者と関…

380〜
割引あり

【REPORT】富士山外国人登山者のためのやさしい日本語

富士山外国人登山者と日本語で話すためのプチセミナー ~信仰と芸術の世界文化遺産を大切にし…

どこまで登っている?住民参加のはしご

まちづくりに関わる皆さんに絶対知っていてほしい! 「1つのスケール」を紹介します。 行政…

「巻き込む」考え方に終止符を!

まちづくりやビジネスにおいて、「巻き込む」という言葉はよく使われます。 「住民を巻き込む」「ユーザーを巻き込む」「協力者を巻き込む」 ・・・このように考えている人・組織から、あなたは巻き込まれたいですか? 私は、絶対に巻き込まれたくないです!!(笑) 「巻き込む」の意味「巻き込む」とは、巻いて中に入れる意です。 事件、紛争、喧嘩などの場合は、関係をもたせて引き入れるという意味になります。 良くない事態について多く用いる言葉です。 なのに、「人に来てもらいたい」「集まって

アンラーンよりも学びほぐし

1 ジェダイも必要なアンラーンこれは、私が敬愛する映画『スター・ウォーズ』エピソード5に…

世界一分かりやすい「目的」と「目標」

多様な人が集まるときの混乱・停滞の原因は?仕事やまちづくり、ワークショップなどで、多様な…

SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)

サステナビリティを取り入れて あなたのまちに あなたのビジネスに ​トランスフォーメーショ…