マガジンのカバー画像

サステナブルなまちを育むnoteマガジン

20
サステナブルタウンでは、地域の環境・社会・経済にとって最良の選択ができる人とまちを育む支援をしています。サステナブルなまちづくりの考え方を少しずつ情報発信していきます。
運営しているクリエイター

#ソーシャルビジネス

アワード受賞のご報告と御礼

一般財団法人日本青年館発行の『社会教育』という専門雑誌があります。 「社会」×「教育」と…

JAPAN SOCIAL EDUCATION AWARDS 2023

日本青年館『社会教育』は、学びのまちづくり専門誌です。 昨年、アンラーンをテーマに依頼を…

いつかやるなら今!? 満足高まるマーケティング

以前はものすごく喜んでいたけれど、いまや当たり前になっているサービスってありませんか? …

人類の永遠の問い"Well-being"(後編)~サステナブルタウンを目指して~

ウェルビーイングについて、特にまちづくりの視点から前編・中編・後編の3つに分けてお伝えし…

~要求課題or必要課題~魚を与える!? or 魚の釣り方を教える!?【ローカルイベント学vo…

「授人以魚 不如授人以漁」という中国語があります。 書き下し文は、「人に授けるに魚を以っ…

【完全版】Unlearnを学びほぐす ーアンラーンの必要性はもっとかんがえあうとよいー

まちづくり活動やソーシャルビジネスに取り組む皆さんに問います。 「あなたにとって他者と関…

380〜
割引あり

どこまで登っている?住民参加のはしご

まちづくりに関わる皆さんに絶対知っていてほしい! 「1つのスケール」を紹介します。 行政職員も市民も企業も団体も公的機関も、参加・参画・協働・共創といったことに関心のある方はぜひ押さえておくと便利です! (行政職員向け)こんな経験ありませんか?私は公務員時代に市役所にて3つの課を経験しました。そのどこでも同じ経験(↓のイメージご参照)をしました。 「まちの主役である市民と共に」と思い、市民の参加・参画・協働を進めようとしたときの担当者と管理職のイメージです。あくまでイメー

知っているようで分からない!? 生活課題・地域課題・社会課題

ビジネスでも行政でも「社会課題のソリューションとして・・・」「地域課題の解決のために・・…