見出し画像

2023年最後の日、なんだかなぁ

こんばんは。
2023年が終わるまで残り1時間。

こんなにもソワソワして落ち着かない気持ちで迎える年越しは初めて。

今回の問い:2023年終わるみたいですが、物事や気持ちの整理できましたか?

わたしの2023年はオーストラリアメルボルンからはじまった。初めて海外で大好きだった人と過ごした年越し。海外の年越しはお正月感があまりなくて、日本のお正月が少し恋しかったのを覚えている。

上半期は、充実した日々だった。
下半期が濃過ぎたので、ここでは下半期を主に振り返ります。

下半期が始まった7月早々、引っ越したゴールドコーストでの生活が思う通りに行かず、予想外の一時帰国。この時も悩んだなぁ。

7月下旬から8月はまるっと5週間、EU周遊旅へ。知らない世界をたくさん知れた。当分飛行機に乗らなくていいと思うくらい、移動して充実した旅だった。

▼旅の記録はこちらをご覧ください。

海外生活と大旅を終えて帰国。

やっと日本で落ち着いた生活を送れると思ったのも束の間。1週間後に彼との別れをきっかけに適応障害になった。振り返れば、ノンストップできた20代に一区切りせよという合図だったとも思う。

初めて味わった挫折。
自分が自分ではないような、殻に籠って生きた心地がしなかった2ヶ月。

とりあえず身体は動くから、来年のフルマラソンにエントリーして(大袈裟だけど、割と本当に)、生きる意味をつくった。

それから3ヶ月が経ち、迎えた2023年大晦日。
1年で一番好きな行事であるお正月、カウントダウンまであと2分。

年を越したら何か変わるのかなという期待はあまりせず。まだわたしのなかで終わらせられていない物事が多々ある。節目ではあるけれど、こんな悶々とした気持ちを抱えたままの年明けもありか。

そんなことを考えてたら、年を越していた。
ようこそ、2024年。明けましておめでとうございます。

2024年は心地良さを大切にして、1秒でも長く笑っていられたらいいな。

みなさんにとって、心地よい1年になりますように。
今年もよろしくお願いします🕊️

▲生産性ない雪の活用方法を模索中です。


それではまた次回のnoteにて
Have a good reat🌱

#2023年末 #2024年今年もよろしくお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?