見出し画像

(2022/1/24) #SDGsNY #SDGs 1/24は #教育の国際デー  【#SDGs4 教育は 持続可能な開発のための2030アジェンダ 全体の実現に不可欠 / 教育改革サミット2022計画】

(2022/1/24) #SDGsNY #SDGs 1/24は #教育の国際デー 

#SDGs4 教育は 持続可能な開発のための2030アジェンダ 全体の実現に不可欠 / 教育改革サミット2022計画】

-

1990年の国際識字年(国連提唱)から基礎教育の普及活動(ファンドレイジング)に携わった者(自分)としては、文字の読み書きできない子供達を世界からゼロにしたいと願います。コロナで学校にいけない子供達の、非識字率がまた悪化する恐れ(53%からまた70%以上に)。教育を受ける権利こそ人権を守るために必須条件。

・ #1月24日教育の国際デー に、国連グテーレス事務総長、 中満泉さん(国連事務次長/軍縮担当上級代表) ・根本所長(国連広報センター)が、一斉に世界に呼び掛け。

ー--

●国連グテーレス事務総長 #教育の国際デー

ビデオ・メッセージ(ニューヨーク、2022年1月24日)https://twitter.com/UNIC_Tokyo/status/1485526110758903816...

今年後半に教育変革サミットを招集する理由は、ここに。教育に対して私たちが一致団結して取り組み時がきました。教育を支援する包括的な計画への投資を意味します。 

ー-

●中満泉さん国連事務次長コメント

「うちは財産は残せないが教育だけはいくらでも」と言われて育った。娘達に同じことを言う。教育は一人ひとりの人生の可能性を広げ、社会を発展・変革する鍵。もちろん「受験勉強」ではなく人間としての軸を作り激変する世界で活躍できるように。

教育に投資を。教育の成果が評価され貢献できる社会に。

そして教育は一部の特権ではなく、私たち皆が持つ基本的人権のひとつ。

どの国・コミュニティーに生まれたか、貧富の差、女児・男児や人種・宗教に関わりなく。困難な状況下で教育に希望を託す数多くの子ども達に会った。

今一度教育の重要性を見直し、新たな投資を。 

ー-

●根本かおる所長(国連広報)

「学校の閉鎖で3,100万人以上の生徒の生活が未だ混乱

行動を起こさなければ、開発途上国において、学校を離れ文字を読めない子どもの割合は、53%から70%に増える恐れ

教育は #持続可能な開発のための2030アジェンダ 全体の実現に不可欠

ー--

国連グテーレス事務総長

https://twitter.com/UNIC_Tokyo/status/1485526110758903816...

ー--
==========================
#SDGs #SDGsNY
#挑戦するz世代の君達へ
#挑戦する日系企業へ
#サステナブルシティNY
*****************************************
【SDGsNY×次世代(Z&M)×企業価値】
サステナビジネスNY:
国連SDGsサステナビリティ研究所
ーーー
Hiroko Furuichi -SDGsNY
HirokoUNforumNY★gmai..com  
info.nymba★gmail.com (★≒@)

https://sustainabusiness.ny-mba.com/articles
@sdgs_new_york__hiroko_furuichi
*****************************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?