マガジンのカバー画像

【SBH】サステナブル・ビジネス用語集

163
一般社団法人サステナブル・ビジネス・ハブのメンバーが整理したサステナブル・ビジネスの用語集です。
運営しているクリエイター

記事一覧

紫の経済 Purple Economy

現代社会において文化性の重要性が高まっているという背景から、経済の文化的側面を考慮し、財…

草木国土悉皆成仏(そうもくこくどしっかいじょうぶつ、all things have the Buddha na…

「涅槃経」で説かれている言葉。草木や国土のような非情なものも仏性を具有して成仏するという…

カルタヘナ議定書(Cartagena Protocol on Biosafety)

遺伝子組み換えをした生物(LMO::Living Modified Organism)を国を超えて移動する場合の手続…

2

GMO(Genetically Modified Organism)

遺伝子組み換えを施された生物のこと。遺伝子組み換え生物、遺伝子操作生物。GMOの内、活きてい…

アントロポセン (Anthropocene)

地質時代として、現在の「完新世」の次ぎの時代として提案された地質時代。和訳は「人新世(じ…

1

静脈産業(venous industry)

細胞で発生した二酸化炭素や老廃物を受けてって心臓に戻る静脈血管になぞらえて、廃棄された製…

1

オーバーユース(Overuse )

自然遺産や国立公園などの観光利用によって自然環境の破壊や外来種の侵入による生態系の攪乱などがおこる状態を指す。特に世界資産に登録されると環境客が急激に増え、トイレやゴミの処理などの問題も含め、顕著なオーバーユースが発生することが多い。オーバーユースを防ぐために、保全地区の状況や外乱による脆弱性に合わせた施策が必要となる。 小笠原諸島では、保護地区を状況や目的に合わせてゾーニングし観光客の動線をコントロールするように努めている。 一方で、里山の様に一定の利用によって維持される自

グリーンGDP(Green GDP)

GDPの拡大よっって、自然環境の破壊や温暖化ガスの増加、人々の生活の質の低下 野生生物種の…

純一次生産(Net primary production:NPP)

植物が光合成で吸収したCO2の内、植物が呼吸で大気にCO2を排出する量を差し引いた値のこと。陸…

1

純生態系生産(net ecosystem production:NEP)

ある生態系が一定期間に排出する炭素の増減を指す。例えば、植物は光合成によって二酸化炭素を…

1

クリーン開発メカニズム(Clean Development Mechanism:CDM)

1997年COP3で採択された京都議定書で定められた、温室効果ガス排出量削減を目的としたベースラ…

昆虫食(Entomophagy)

昆虫は昔から人間が食べてきた伝統食であると同時に、タンパク質が豊富な健康食品であるのに加…

クローズド・ループ・システム(Closed Loop System)

「使用済み商品は、廃棄物ではなく、貴重な資源である」という考えのもと、使用済み商品を資源…

FSC認証(Forest Stewardship Council)

世界で最も信頼度の高い森林認証制度として知られる。環境保全の点から見ても適切で、社会的な利益にかない、経済的にも継続可能な森林管理を理念とし、森林が急速に破壊されている状況を背景に、1994年、環境団体、林業者、林産物取引企業、先住民団体などが中心となって設立された団体である「Forest Stewardship Council(森林管理協議会)」が認証する仕組み。 責任ある森林管理から生産される木材とその製品を識別し、それを消費者に届けることで、責任ある森林管理を消費者が