見出し画像

RPAを始めました。

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)

最近、出社し朝一にすることが増えました。

RPAに使用してるPCを立ち上げる事です。


SUパートバーズ社会労務士事務所では、資格取得など電子申請した後に
戻ってくる公文書を取得するために、RPAを使用しています。


RPAを導入してから4ヶ月経ちました。
最初は、公文書取得が上手くできず、RPAをどう扱ってよいかもわからない状況でした。
外字や返戻があると公文書が取得が止まったりするので、
他の仕事をしてる途中で、RPA用のPCが動いてるか確認の日々。

RPAのPCの調子が悪いとわが子の病気のように焦ります。
「大丈夫!?どうしたの!?」と声をかけてしまいまったり(笑)


今では、とても順調に取得が出来、「手順が決まっている作業」である公文書取得が
とても楽になりました。

どれだけ楽になったかというと…

【従来】
①何十件ある手続きの中から手続き終了取得の公文書を見つける  
②公文書を開ける
③公文書をPDF化する
④公文書専用フォルダに名前を付けて、公文書を保存
⑤業務用ソフトのクラウドにアップロードする
という単純な作業を1日20件~50件していました。

50件の作業時間は
(1件4分×50件)=作業時間 3時間20分


【RPA導入後】
50件
1件2分×50件=1時間40分


午前中には他の仕事をしていても、公文書取得作業が終わるようになりました。


事務作業は地味に時間がかかり、単純作業が多いです。
RPAの導入は、まだまだ浸透してませんが、私は体験してお勧めできる!と思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?