補聴器生活37日目

補聴器生活37日目
だんんだん慣れてきて 装着してるのを忘れる
リオネットのDEMO機→マキチエのDEMO機→スターキー
スターキーのコスパ最優先機を使って1週間
もう あまり補聴器についての調査とかをしなくなってきたのですが
どうなんでしょう 補聴器界隈 
難聴者か老人のみをターゲットにしてる界隈
 
価格と性能については 色んな疑問が湧くし
適切な批評 批判 ランキング  を成されていないジャンルではあるし
閉じた 地味な世界ではある
もっと イヤホン、ヘッドフォン界隈のよーな 比較 批評 批判があって
しかるべきジャンルではあるが
いかんせん 全ての機種を総点検比較できる よーなもんではない
それは補聴器専門に扱う店舗に行ってみれば その雰囲気から察せられる
 
隣の席で 「骨折を直すものではなく松葉杖のようなものだ」
とゆーのが聞こえてきたので
そのようなものだと は認識しつつもある
 
聴こえないものは 聴こえない
逆に 聴きたくないノイズが入ってくることも多々ある
各メーカーのフラッグシップモデルとゆーのを聴いたこともないので
そのあたりの 聴こえる音 聴こえない音
聴こえなければいけない音 聴こえなくていい音
の適切なチューニングができるものなのか
できる範囲
できない範囲
価格の正比例していくものなのか
 
そーゆーのを追々 確認していきたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?