見出し画像

(ネタバレ感想)『シン・ウルトラマン』はウルトラな乳のための映画だった

子供の頃 やったことあるよ
色褪せた記憶だ
紅白帽 頭にウルトラマン ウルトラマン セブン

といえば私たち世代が誰しもが口にした有名なフレーズではあるが、私自身それほどウルトラマンシリーズに思い入れがあるわけではない。

私の年齢的にいえば、つるの剛士主演の『ウルトラマンダイナ』や辻希美の夫が主演の『ウルトラ マンコ スモス』などを見ていたはずだが、あまり記憶はない。

かといって全く触れてないかといえばそう言うこともなく、『ウルトラ大怪獣図鑑』のようなカラー図鑑を擦り切れるまで読んだ記憶があるし、いわゆる昭和のウルトラマンに関してもレンタルビデオで見ていた思い出はある。

だから知識ゼロというわけでないが、興味の方向性が特撮ものからおジャ魔女どれみやCCさくら等に移行したこともあって、一般教養レベルの知識はあるが、詳しくは覚えていない、くらいのレベルで本作『シン・ウルトラマン』を公開初日金曜日のTOHOシネマズ日本橋で鑑賞してきた。

以下、『シン・ウルトマン』に関してある程度のネタバレを含んで書いていこうと思う。

刀剣乱舞の何かと時間がかぶっていてそれ目的のお姉様方とコナン勢とウルトラ勢で劇場はごった返しだった。

結論からいえば、はっきりいって本作『シン・ウルトラマン』。面白くなかった。これは名作『シン・ゴジラ』との比較でいってもそうだが、一般的な邦画のそれと比べても決して高い点数が(少なくともシナリオという点で見れば)与えられないのではないかと私は思う。

これは決してつまらないというわけではない。冒頭10分ほどの次々と怪獣が出現し、町を破壊する描写などは非常に面白く見れたし、クライマックスの描写もグッとくるものを感じた。

昭和ウルトラマンどんぴしゃの人たちには満足のいくオマージュピントも満載なのだろうとは思える。

ただ、シナリオ上で感情がグッと盛り上がるポイントが見つけられなかった。加点要素が見当たらないと言い換えてもいい。

『シン・ゴジラ』で感じたような、心が揺れ動くような感情が本作では残念ながら私の胸に湧いて来ることはなかった。

良くなかった点①シナリオの構成

本作は、大雑把に四つのパートに分けられる。

①発端パート(怪獣と、そしてウルトラマンが出現する)

②葛藤パート『ザラブ星人編』(ウルトラマンって(日本人にとって)良いもんなの? 悪もんなの?)

③友情パート『メフィラス星人編』(新たな危機に禍特対のメンバーが団結し立ち向かう)

④危機クライマックス『ゼットン編』(最大の危機とぶつかる)

この四つがぶつぶつとぶつ切り状態のような形で観客の前で提示される。正直、この②〜④のパートそれぞれが独立しすぎるような感じがする。つまりは②〜③、③〜④へパートが以降する瞬間にその前のパートで生じていた『事件(問題)』が『怪獣を倒す』というアクションですっぱりと解決している(ように見える)。

これは毎週怪獣を倒していくというドラマシリーズならいいが二時間ものの映画ではシナリオがぶつ切りに見える原因だと思う。

パートごとで見ても、
②と③で「宇宙人が現れ日本政府と秘密裏に交渉。しかしそれは宇宙人の罠で、日本や世界がピンチ。それをウルトラマンが解決」とほぼ同じ流れなのもシナリオにぶつ切り感を覚えてしまう原因だと思う。

会話できるような宇宙人(外星人)は一体だけで良かったのではないだろうか? 私がウルトラマンに関する知識がないせいか、正直ザラブとメフィラスのシナリオ上の役割の違いがよくわからなかった。どちらか一体に役割を集中させても良かったのではないかと鑑賞中に感じた。

良くなかった点②どっちつかず

『シン・ウルトラマン』というタイトルからの連想で、多くの観客もそうだとは思うが、私は『シン・ゴジラ』的な映画を本作には期待していたものである。

しかし、結論からいえば本作は『シン・ゴジラ』の方向性とはまるで違う作品だ。

『シン・ゴジラ』といえば(誰だったかは失念したが)「こうありたかった311」と評論家が称したように、まさに311のトラウマを刺激し、日本という国が一致団結してそれに立ち向かうという実に立派な「フィクション」で私たちの心を大きく揺さぶった大傑作であると私は思っている。

私はこれを『シン・ウルトラマン』に期待していたのだが……。

本作中でもいわゆる抑止力としての兵器の話や、国家の駆け引き、自然破壊等のそれっぽいワードは出てくるが、あまりそれらが深堀されることはなかった。
外星人が持ち込んだ兵器を巡って各国間の陰謀が蠢いて、みたいなストーリーにもできたはずだがそうはならなかった。

かといって、いわゆる娯楽全振りにした「怪獣プロレス」的なこともあまりしていない。
ウルトラマンと怪獣がプロレス的に戦うシーンはごく前半の2回のみ。あとは二足歩行の外星人と2回のバトル。それからクライマックスの「戦闘」とは呼べない衝突。

『シン・ゴジラ』を見た日本人ならば決して忘れることのできない、あの東京を火の海に変えた放射線ビームのようなシーンも正直ない。

シンゴジラ的でも、怪獣プロレス的でもないとなると、この映画の目指したところはやはり「あの頃のウルトラマンが好きな人の思い出をくすぐる」というのが目的だったとしか思えない。

それが成功したのかどうかはウルトラマンシリーズに深い思い入れがない私が知るところではないが、少なくとも私には「シンゴジラ的」か「怪獣プロレス的」かどちらにも見えない本作はひどくどっちつかずな映画に映った。

良くなかった点③演技(に関しての演出)

私のTwitterのタイムライン上ではよく本作を持ち上げる叩き台として『大怪獣のあとしまつ』を持ち出す「輩」がいる。

あの映画に関しては私は擁護派の立場をとっていた(後日、プロデューサーの言い訳みたいな記事を見て、ちょっとそのこと自体を後悔したりもしたが)。

確かに『大怪獣のあとしまつ』は決して褒められるような映画ではないかもしれない。否定的な意見を持つ理由は十分に理解できる。

が、少なくとも私はこの出演者の「演技」に関しては『シン・ウルトラマン』と比べて『大怪獣のあとしまつ』の方が上だったと思う。
これは役者が悪いのか演出が悪いのかは知らないが、『シン・ウルトラマン』の主要メンバーの演技は非常に違和感のあるものだった。

特に元ももクロの早見あかりとHey! Say! JUMPの有岡大貴の演技は、(民間出身とはいえ)政府の重要組織のメンバーのようには到底見えなかった。一言でいえば非常に緩い演技をするのだ。

早見あかりの演技は『ウレロ☆未確認少女』のようなバラエティードラマなら良いのかもしれないがやはりスクリーンに乗るとチープに見える。

『シン・ゴジラ』の石原さとみの演技の方向性に違和感を持った人は多くいたと思うが、本作の主要人物『禍特対』のメンバーたちの演技の方向性は非常にそれとよく似ているように感じた。

メフィラス星人を演じた堀北真希の夫などは非常に不気味な演技ができていて良かった分、禍特対のメンバーの演技の緩さは、この物語がどこまで「真面目な」話として受け取るべきなのか非常に悩むノイズとなった。

ちなみに本作で総理大臣を演じていた嶋田久作と防災大臣を演じていた岩松了は『大怪獣のあとしまつ』にも出演している。


嶋田久作。私は彼の大ファン。顔の力がすごいのよね。

良くなかった点④結局人間は何もせず

これが私は最も大きな欠点だと思う点だ、と思うと同時にこれはウルトラマンの映画である以上は仕方のないことなのだと中ば理解している点でもある。

結局全てウルトラマンがどうにかしてくれる物語以上でも以下でもない、ように少なくとも私の目には映った。

ウルトラマンが出現して以降、シナリオ上の「障害」を解決するのは全てウルトラマンである。

確かに囚われたウルトラマンを長澤まさみが助けたり、ゼットンをどうにかするための方策に知恵を絞ったりするシーンもあったりはするが、それらも全てウルトラマンがお膳立てをしなければ成り立っていない。悪い言い方をすれば政府も、禍特対のメンバーも困った時のウルトラマン頼みに終始している。

確かにこれはウルトラマンという超強大な力を持つ存在が味方にいるという都合上仕方ないのかもしれない。

『シン・ゴジラ』が人智を超えるような力に対して、日本という国家が文字通りに滅亡の淵で必死に戦うからこそ感動があるのに対し、
『シン・ウルトラマン』は確かに同じかそれ以上に絶望的な状況であるはずなのだが、あまりそう見えない。

これは無条件に人間側に立つウルトラマンの存在があるからだ。

ウルトラマンがなぜ人間の見方をするのかも、正直いって非常に飲み込みにくい。ウルトラマン自身が地球に来たことによって主人公の肉体を死なせてしまったため、彼が自分の命を捨ててまで子供を庇ったことに興味を持った、等のセリフがあるにはあるが、どうしてそれで自分の命を捨ててまで主人公や人類を守る決断をするのか、その感情を汲み取ることは難しい。

「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン」

というセリフがあるがいつの間に、どうしてウルトラマンが人間を好きになったのか良くわからなかった。
ウルトラマンの目の前では基本的に人間は愚かな行為しかしていないように見えたのだが。

ポスターに「友情」という言葉があることから禍特対のメンバーとウルトラマンの友情が地球を救う物語、なのかもしれないが、彼らが友情を深めていく過程が上手く描けているとは私には思えなかった。

ウルトラマンはメフィラス星人やゾフィー(ゾーフィ)との会話の中で「人間に興味あるアピール」をセリフで何度か行うが、
これを納得させるだけの具体的なアクションが必要不可欠だと思う。どうしてウルトラマンが長澤まさみやその他メンバーを信頼しているのか納得ができない。

飲み込みづらい点

・四人しかいない禍特対のメンバーの内の一人が仕事中に自ら「私が逃げ遅れた子供を助けに行きます」と言って「よし、行ってこい!」って話になるか? と違和感。自衛隊員が行くべきだろうと。
 その後、何度も主人公神永が無断でいなくなっても「あいつはそういうやつだから」的なノリでスルーされるのも納得しづらい。
 ウルトラマンに乗っ取られる前の神永の描写がないため「人間とはそういうものなのか」のような明らかに宇宙人的な喋り方をする神永に(初対面の長澤まさみはともかく)他のメンバーが違和感を持っているように見えないということは、元の神永も元から一般人のようなコミュニケーションは取れないタイプの人間だったのか? とはてなマークが浮かんだ。

・意味深に映し出せれてたテトラポッドが何を意味していたのか不明。怪獣(禍威獣)の侵攻を食い止める的な意味合いがあるのか、と思ったがやけに何度も画面に映りすぎている。

良かった点①ウルトラマンの変身シーン

ウルトラマンが巨大化して偽ウルトラマンと対峙するシーンは流石に熱いものがあった。音楽もいい。

クライマックスの宇宙へと飛び出していくウルトラマンも素晴らしい演出だと思う。

少年心をくすぐる。

良かった点②長澤まさみ

長澤まさみが巨大化するシーンがある。あれは私が小学生だったら性癖が歪んでいただろう。

巨大な長澤まさみが無表情のまま繁華街を闊歩して、肘打ちでビルを破壊する、という実にフェティッシュなシーンがあった。

ほぼ同年代の長澤まさみと新垣結衣。
その二人を分けるのは乳の大きさであることは疑いようもなく、長澤まさみのおっぱいはまさにウルトラな乳だった。

見事清純派女優やかの転向に成功した完璧な女優
かつて「完璧なもの」のたとえとしておぎやはぎが「巨乳の新垣結衣」という言葉を残した

ただ意味がわからなかったのが、やたら長澤まさみが自分の尻をビッタンビッタン叩くシーンがあるのだが、あれはどういう意図だったのか最後まで意味不明だった。

やけに意味深に尻を叩くので劇中に偽の長澤まさみでも現れて、その見分けの方法としての伏線かと思ったがそういうわけでもなかった。

三日風呂に入っていない長澤まさみの体臭をくんくんと嗅ぐシーンもあることから、これは「そーいう」意図があることは明白で、
長澤まさみの「アイドル映画」としては高い需要が見込めるのは褒めるべき点だ。

まとめ

映画のシナリオとして見た場合、私がこの映画は10点満点中5点くらいの映画なのではないかというのが正直な感想だ。

大きくバツをつけるようなことはないが、少なくともTwitterのタイムライン上で流れているような「大絶賛!!」的な映画ではないのではないかな、と思うのだ。

あくまで個人的な感想であるという予防線を張って言えば、

①怪獣プロレスに特化する
②重厚な政治ドラマにする
③宇宙人(外星人)と人間の友情物語にする

のどれかに特化すべきだったのではないだろうか。

二時間という制限の中であれもこれもと詰め込もうとしたのは感じるが、その分どれもが中途半端に感じた。

映画というのはやはり主人公が成長し変化していく様を見せるものだと、私は思っている。

そういった点で見た時、この映画の主人公であるウルトラマンは成長、変化をしない。

「ウルトラマンは万能の神ではない」という台詞もあるが、それでも役柄上は人間側にとっての神的存在として常にいるウルトラマン。物語序盤から常に人間側の味方であり、精神的成長はしない。
主人公に寄り添うことができないというのは二時間の映画として見た時に大きな欠点だ。

初代ウルトラマンがどうだったのか、私にはわからないが、二時間映画にまとめるのなら、やはり私は「怪獣プロレス」に特化するか、「シンゴジラ的な政治ドラマ」に特化し主人公を人間にするか、のどちらかが必要だったように感じる。

シン仮面ライダーに期待する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?