見出し画像

光舞う町プロジェクト!ミュージックビデオ撮影へ!


以前、「光舞う町」という曲をnoteで紹介しました。

この曲は6年前に行った、ほたる祭りのテーマ曲として作ったものです。

それから、毎年ホタルの季節、6月にほたる祭りを行い、毎回この歌を歌ってきました。

しかし昨年はコロナの影響で例年の祭りが出来ず、今年も出来ないことが決まっています。

ここ数年、地元島根のローカル線の駅舎にてこの祭りを行ってきましたが、たくさんの人が集まることが出来ない状況ではイベントというもの自体が出来ません。


しかし、そんな中でも出来ることをしようと思いを持った地域住民が集まり、活動は続いているのです。

それがアート活動。

そんな活動をしているのが「雲南せいねんだん」。(僕も参加している住民団体です)
その中にものづくり部というアートを専門にするグループがあって、イベントがない期間もアート製作を地道に続けてこられました。

そして、これまで続けてイベントをしてきた駅舎を季節ごとのテーマで飾りつけ、訪れた人々に喜んでもらおうと年間計画を立て駅の盛り上げに一役かっています。

桜の季節には桜の飾りつけをされました。

画像1


そして、次はホタルの季節です。
5月から6月、自然豊かなこの地域にはまだまだ信じられないくらいの数のホタルが飛び交います。
その景色は幻想的です。

そして、今回ひとつプロジェクトが立ち上がりました!

ほたるの歌「光舞う町」とものづくり部、ほたるアートのコラボ動画撮影!

つまり、光舞う町のミュージックビデオを作ることになったのです。

駅舎に飾られたアート、そして当日は夜、駅舎に明かりを灯し、光のアートも作ります。

ホタルが生息する自然豊かな景色、そこに住む人々、そして駅舎をアートでホタル色に染め上げます。

そしてそこに、ホタルのテーマソング「光舞う町」が流れます!

何だか、考えただけでもワクワクしてくるこのプロジェクト!

今年はイベントが開催できない分、こうしたアートの必要性が高まっていると思います。直接会うことが出来なくても、思いでつながる。それにはやっぱりアートの力が必要ですね!

撮影は来月中旬の予定。今から楽しみです!