見出し画像

出雲市民会館 無観客ライブ

先日、島根県出雲市民会館大ホールにて無観客、YouTubeライブ配信をしてきました。

今回はすべてが初の試み。以前、UstreamやFacebookのライブ配信はやったことがあったけど、あくまでスマートフォンを使った簡易放送。やはり、これだと音質が物足りない。
最近自分自身もYouTubeのライブ配信を見る機会が増えて、ライブの面白さにはまっている。
ある程度の画質、音質でYouTubeライブ配信が出来ないかと、いろいろ調べ始めたら「OBS Studio」というソフトを使えば出来ることが分かり早速ダウンロード。

本番まで何度か自宅でライブ配信をしてみて準備をしてきました。
一番大きな問題・・・その時持っていたPCではスペックが足りない・・・
元々Win7だったPCをWin10にアップグレード、そしてメモリも増設して8Gに。そこまでは頑張ってみた。
そして自宅のネットはWiMAX回線。光回線でもない・・・。
やってみると、PCのスペックか回線の問題か分からないが、動画の動きがカクカクして、画質をかなり落とさないと、配信できない。CPUにかなりの負荷がかかっているようだった。

そこで・・・思い切って・・・!!

macbook pro購入を決断!!

ネットでポチって翌々日には届いた!
思い切った!俺、思い切った!

早速、家の環境で試すと、動きがスムーズ!!画質も綺麗!
全然違う~!
さすがmacbook pro!!これからお世話になります!!

そんなこんなで新品のmac持参で、配信会場の出雲市民会館へ。
配信に当たって、もうひとつ心配なのが会場のネット環境。
自宅で使っているモバイルWi-Fiがどこまで使えるのか?
ホールの中は電波が届きにくいと聞いた。
そして、電源を繋げてみると、やはり電波が弱い・・・。
ここまでかと、あきらめそうになったが、会場から有線LANを伸ばして伸ばして引っ張ってくれました。
これでネット回線は安定!
問題はオールクリア。
あとはOBSとYouTubeの設定。これもなかなか慣れないけど、家で何度かテストをしたので、大体の要領はわかっていた。
会場でのテスト配信を実施!実際にライブでつながった時にはみんなで大興奮!!
短い時間でよく配信までたどり着けたと思う。ホールのスタッフさんも協力してくれた。ありがとうございます。

配信ができることがわかって、いざ、リハの開始。
普段は電子ピアノかキーボードを弾いているが、この日はグランドピアノ、スタンウェイ?なんかすごいやつ!
ちょっと、鍵盤をタッチしただけで、体に響きゾクゾクする。やっぱり生のピアノは最高です!

そんなこんなで、約40分の無観客ライブをしました。
今回は男女の二人ユニット。
女性ボーカリストとともにステージに上がりました。

元々、公開リハのようなスタンスでもいいと思っていたので、やる曲も本番寸前に決めた。ライブ時はPAさんがオペレートもしてくれて、気持ちよく歌えた。

セットリスト(オリジナル曲)
1 光舞う町
2 教え橋
3 evergreen
4 dreamer
5 桜ひとひら
6 あなたが帰る場所

全6曲。動画の中でもエピソードなど話しているけど、どの曲も曲の誕生にストーリーがあって思い出深い。
一つ一つの曲には今住んでいる、島根の景色や風土、暮らしが刻まれている。
変わらない景色、都会に比べれば、刺激の少ない町ではあるけど、ゆったりとした時間の流れや消費では無い、創造的なライフスタイルはここに住む者の特権。やはり豊かだと思う。

この町に住んで、育む音楽、そして暮らし、命。
それらが有機的に繋がって、ハーモニーを醸し出す。

きっと、ここでしかできない音楽をできていると思う。
やっと、ここまでできるようになったという達成感もあった。

出雲市民会館 無観客ライブ、是非最初から最後まで視聴していただけら嬉しいです!

出雲市民会館 無観客ライブ(YouTubeチャンネル:もりのゆ音泉)