見出し画像

東京ハゼ釣り🎣旧中川12月11日詳細編 前編

本編では話せなかったことや、気になったことを語っていきたいと思います。

目次

前編
①ハリの感想 ②スケール ③タオル

後編 
④疲労は敵 ⑤シーバスはとても美味しいお魚です^^

①ハリの感想
今回は、「がまかつ秋田狐  8号」試しに使用して釣りをしてしましたが、
あまりいい結果は出せませんでした。
アタリがあっても掛からないことがあったり、掛かっても途中で抜ける事があり使用するのをやめました。
ハリが浅いので大きサイズだと口に引っ掛かりにくいのか、
上顎にハリが貫通しにくいのかなぁ?
冬になるとエサをその場でモグモグ食べるようになるので、
それにハリが向いてないのかなぁ?
よく分かりませんが結果はよくなかったです。
なので、「ささめ針 ハゼ鈎(赤)7号」へ変更しました。
変更後は問題なくよく釣れていました。

②自作メジャートレイ

トレイはダイソー、メジャー釣り具屋さんに売っているはシールです。

今回から自作したメジャートレをしようしました。
とても便利で、計測もしやすかったのでご紹介をしようと思います😁

使用方法は乗せるだけです!
簡単に計測でき、尾びれの先まで正確に測ることができます。超オススメ🤩
自作メジャートレイは、ハゼ釣り専門ユーチューバーの398ワールドさんの動画で詳しく乗っているので、ご覧ください!
ハゼ釣りに関しては変態級のすごいひとです!(変態級は誉め言葉😉)
研究、実験を繰り返しおこなっているかたです。ハゼ釣りのお話はとても勉強になります。
ただのハゼ釣り動画ではなく、映像も特徴的です。
美しい景色や、風景、音楽から編集にいたるまで、こだわりを感じます。
私がハゼ釣りをするきっかけになった人でもあります。他の動画も面白いものがいっぱいあるので是非ごらんください^^

③タオル
ダイソーで「カラビナ付きタオルホルダー」を購入しタオルを装着しています。

ダイソー最強🤩

この時期になると手先がすごく冷えます。
マハゼを釣り上げ、つかんだ時に手が濡れます。気化熱が発生しより手が冷えます。こうなると地獄です😅
すぐに手を拭ける手段があると寒さの軽減や、汚れをすぐに拭けるのでオススメです!
寒い夜釣りには必須アイテムです。

後編へつづく!

釣果情報はこちら↓↓↓


この記事が参加している募集

#釣りを語ろう

1,273件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?