マガジンのカバー画像

ダイジェスト ライドイベント

97
弊社で開催したライドイベントごとの写真集です。
運営しているクリエイター

#伊豆

写真集 2023.03.30 Tour de SURUGA西伊豆ステージ100km

伊豆半島は桜🌸満開!春爛漫!そして、花粉全開でした🤧 静岡は海あり山あり、標高によって桜の開花に時差があるので、長い期間、桜を楽しむことができます。自転車で桜吹雪の中を走ると癒されるんですよねえ😌 みなさんはもう乗り始めましたか?うちの春ライドにご参加される方にも見られますが、冬の間乗ってなかった方は、体が覚醒するのに少し時間がかかるようです。春ライドは体と対話しながら、花を愛でつつっていうのが良き感じだと思います。今シーズンも安全に自転車を楽しみましょう😊 それでは、今回

写真集 2022.10.20 中伊豆・西伊豆ライド85km

今日は今シーズン一番の冷え込みだったんですね。伊豆の朝は12℃。冷え込み具合に驚き、薄着で来たことを後悔しながらKANO BASEを開けました。ご参加の皆さんとの挨拶も「寒いですね〜」でした。ところがところが。。。。出発の8:30過ぎになると日差しが強くなり、グングンと気温が上がってきました。結局、その後はTシャツでイベントを運営しました。ウェアの選択が難しい季節です。 さて、今日は富士山がくっきり見えました。これはラッキー!今年はあと何回見れるかな。。。富士山目的のライド

写真集 2022.08.02 西伊豆スカイラインライド60km

夏本番、こう暑いと走る場所、時間帯、考えちゃいますよね🧐 今回のライドはまずE-BIKEでカラダの発熱量を抑え、上りラインは木陰が多くて川沿いを走る仁科峠をチョイス、そして標高800〜900mの西伊豆スカイラインを走るという涼しめのコース設定にしました。おかげでかなりリラックスしたライドになりました。下山後は久しぶりのThe Crankさんへ。リニューアルしたランチメニューをいただいてきました🤗 それでは今回の写真集です。

写真集2022.06.03 西伊豆スカイラインライド60km

梅雨前に行けて良かったです、西伊豆スカイライン。 天空の道はやっぱり開放感ハンパ無く、気持ちまで開放的になりますね。 ご参加のみなさんも、和気あいあいで気持ちよく、伊豆の稜線を楽しまれていました。

写真集 2022.04.13 Tour de SURUGA 伊豆半島横断ステージ100km

 今シーズン初イベント、TOP画像は、ランチでおじゃました沼津の貝殻亭さん「白身魚のヅケ丼」です。美味しそうでした😫  コロナ禍でなかなかお会いできない皆さんとの再会も果たし、良き一日となりました。今シーズンは初回からTour de SURUGAというハードスタートでしたので、Zwiftできっちり身体をキープされてる皆さんがお越しになりました。さすがです。当社のイベントはサポートカーが帯同しますので、身体がキープできてない方も安心してご参加ください😎 今回のコースはこちら

写真集 2021.11.19 戸田駿河湾ライド85km

今シーズン最終回のライドは、楽しい大人の遠足になりました。秋が深まり、さすがに朝は冷えましたが、秋晴れの伊豆で海の幸、山の幸、オトナ買いを楽しみました。KANO BASEは来シーズンに向けて、施設のアップデートに入ります。またここで皆さんにお会いできる日を楽しみにしております。 ▲ラオウ感ハンパない🤣

写真集 2021.11.18 戸田駿河湾ライド70km

今日は全般的に曇りがちな天気でした。晴天だと今日のコース的には、土肥から戸田までの海岸線で、富士山が大きく見えます。「だけど、今日の曇り空だと期待できないな。。。」ライドメンバーの誰もがそう思っていたはず。しかし戸田が近づくと「ドーンっ!」と見えました、富士山。太陽光が弱かったおかげで、優しく柔らかい表情のいい富士山でした。ホント、不思議な山です😌 では、今回の写真をランダムに🤗

写真集 2021.11.11 Tour de SURUGA東伊豆ステージ115km

今シーズン最終回のTour de SURUGA。天気予報では風速6m前後の風が終日吹くとのこと。実際、海沿いのエリア、天城ループ橋のトップでは、瞬間風速10mを超えてるのではないかと思える強風に苦しめられました。ご参加のみなさんが上級者揃いだったため、危険な時は止まって風をやり過ごすなどして、無事に全行程を走り切りました。みなさん、おつかれさまでした。

写真集 2021.11.06 伊豆いち

天気予報にも出てなかった想定外の雨、しかも2日連続。驚きと戸惑いの中、240kmを走りきったみなさんのメンタルの強さに脱帽でした。今シーズン最終回の伊豆いち、みなさん全員が完走されて、良い締めくくりができました。ありがとうございました。

写真集 2021.10.21 Tour de SURUGA 伊豆半島横断ステージ105km

峠の頂上が寒い季節になりました。下りは防風アウターとフルフィンガーグローブが必要になってきましたね。と同時に秋の澄んだ空気は景色がきれい。バランス的に考えると、サイクリングのベストシーズンと言ってもいいのかなと思います。今回は豪脚のみなさんが、2,200mを汗をかきかき上りました。走り終えてもみなさんケロッとしていて、改めてスゴいなと思いました。 ▲朝のブリーフィング ▲今回はKANO BASEのオープニングイベント ▲KANO BASE出発 ▲国士峠、各ポイントで伊

写真集 2021.07.21 Tour de SURUGA伊豆半島横断ステージ110km

みなさんをクールダウンするのに忙しく、写真が少なくてすいません🙇‍♂️夏のライドあるあるです。今回越えた峠は3つ、上っては冷やし、の連続でした。そろそろエアコン付きの自転車がないと厳しい暑さになってきましたね。昼休憩した修善寺駅では、オリンピックボランティアのユニフォームを着た方たちが続々と集まっていました。開会式まで2日、開催地の伊豆は慌ただしくなってきました🤗ボランティアのみなさんも、暑さにはご注意を!て、自分もボランティアなんですが😅 ▲天城湯ヶ島の朝、空が広くて気持

写真集 2021.07.10-11 コナステイ×スルガ銀行 伊豆いち

今シーズン、全5回の開催を予定している伊豆いち。やっと第1回目を開催できました。昨今の社会状況から、予定していた規模には到達しませんでしたが、やはり実施すると課題もいろいろ見え、運営側にとっても収穫の多いイベントになりました。次回以降は、自らの取組姿勢、意識を高め、意義のあるイベントにしていきたいと思います。何よりも、酷暑の中、2日間走り通された参加者のみなさんをリスペクトします。それでは、印象深い写真をセレクトしてご紹介します。 ▲開催前夜のコナステイ。参加者のみなさんが

写真集 2021.06.10 戸田駿河湾ライド80km

伊豆のアップダウンをE-BIKEでクリアするライド。6月上旬で28℃😅いつもは涼しい達磨山の上でも容赦ない日差しが照りつけました。とはいえ、梅雨時期の静岡でこれだけの晴天コンディションはラッキー以外の何物でもありません。自転車の神様ありがとうございました😊最近のE-BIKEはパワフルで、みなさん戸田峠を笑顔でクリアしてました😁