マガジンのカバー画像

ワタシと愛車

113
復活企画!弊社のライドイベントにご参加いただいた皆さまの愛車記録です。
運営しているクリエイター

#ヒルクライム

【ワタシと愛車2024.06.15】初心者でも上れちゃう?!大観山ヒルクライム

本当に久しぶりの大観山!湯河原に帰ってキターー!って感じです。 大好きな椿ラインで、またライドやりたいなぁって考えていたのですが、普段、自転車に乗らない方にも大観山の自然を体感して欲しい!と思い、電動アシスト自転車でのイベント開催を決めました。今シーズン6回シリーズでやります🤗ライドリーダーはサイクルコーディネータの平塚吉光さん。 自転車はデイトナさんの「Daytona Mobility DE01」。かわいいけど、パワフルなやつです⬇️ 数日前まで雨予報だったのですが、

【ワタシと愛車2024.06.05】静岡県×スルガ銀行 Tour de SURUGA フジイチ富士五湖ステージ138km

フジイチをしながら、富士五湖も巡る、、、! 走るの大好きなローディーさんには良いとこ取りなコースです。 富士山がとてもキレイに顔を出してくれた、梅雨入り前の貴重な快晴ライドでした。 今回のコースはこちら↓ それでは今回のスタート前の様子をどうぞ↓

【ワタシと愛車2024.05.25】東急ホテルズ×スルガ銀行 伊豆半島縦断ライド&サウナ180km

5月はサイクリングのベストシーズン。新緑がきれいで、山も寒くない。その上、走った後に美食と温泉があったらもう最高😆なんですが、今回はさらに海辺のサウナがついてきました🤗そう、控えめに言っても極上のサイクリングだったんです。で、その極上を演出してくださったのはこちら⬇️ そしてコースは、1日目は天城越え下田経由で今井浜へ。2日目は半島東海岸経由で中伊豆を抜けて沼津へ。 ちょうどいい気温でサイクリングを楽しめました。まずは、朝のスタート前の様子です⬇️

ワタシと愛車 2024.04.27 フジイチ富士宮発着

2024年第1回目のフジイチ。小雨が時折パラつく天候の中、多くのフジイチプレーヤーが集まってくれました😆今回は初の時計周り!ほとんどの皆さんが「初体験!」と言われてました。コース図置いておきます⬇️ それではスタート前の皆さんの様子です。それにしても今回の富士宮市さんのバナーがかわいいんですけど😍

ワタシと愛車 2023.09.05 0 to 2,400 富士山ライジングロードヒルクライム

今回もやられました。富士山は雨 & 霧で真っ白😰これ、標高1,200m地点で待機してるサポートカーから撮影しました。さっきまで晴れてて富士山もみえてたんですよ! しかし、ここから上のスカイラインは降ってないとの事で、みなさん元気に上ってます。雨にあたらず下山できますように🙏と祈りながら、本日のワタシと愛車、いってみましょう😆 今日のスタート&ゴールは、静岡県富士市にある富士市サイクルステーション(ふじクル)です!

ワタシと愛車 2023.07.08 JU-ZA Minamiizu RIDE 2days GROUP RIDE

無常の雨。。。 と思いましたが、気温も抑えられ、直射日光もなく、炎天下よりは随分と走りやすかった。というのがご参加のみなさんの感想でした(1日目終了時点)。山あり海あり、2日間 のアドベンチャー(?)ライド、全行程雨混じりの予報ですが、ご参加のみなさんの表情はとても明るいです😀 それでは、今回のご参加のみなさんですっ😆

ワタシと愛車 2022.08.02 西伊豆スカイラインライド60km

今回も酷暑の中、みなさまお集まりいただきありがとうございました✨今回のコースは仁科峠を超え、西伊豆スカイラインを縦走し、後半は修善寺に下山するコース。KANO BASEはとっっっても暑かったのですが、仁科峠(標高900m)はとても涼しかったですよ😊生き返る🥺✨ そして仁科峠にはお馴染みの牛に注意の看板が。。。 暑さだけではなく牛にも注意して走行しましょう。 昨日は残念ながら富士山は雲に隠れていが、西伊豆スカイラインからの戸田の街並みや駿河湾が綺麗に見渡せました😄 暑

ワタシと愛車 2022.07.28 箱根大観山ヒルクライム17km

コロナ感染爆発でキャンセルも爆発🤯寂しいですが仕方ないですかねえ😞でも集まって方たちで、元気に大観山を攻めてきました😊 やっぱり大観山はホーム感あります。大好きなコースです。でも、相変わらずオートバイが多くて、サポートカーを運転しててもヒヤリとすることが何度かありました。安全運転を切に願います🤲 さて、今年のイベントでは、夏場はE-BIKEイベントを多めに投入してます。ロードとE-BIKEの混走イベントもやってみました。分かったことは、この酷暑の中では、E-BIKEに乗っ

ワタシと愛車 2022.07.07 富士山ヒルクライム40km富士宮口5合目

暑い😵スタート地点の富士山世界遺産センターは、晴れて☀️めっちゃ暑かった。がしかし、やっぱり富士山は日本一の山、甘くありませんでした。富士山スカイラインを快調に上り始めましたが、どんどん暗くなる空。そう、富士山は黒〜い雲にすっぽり覆われていました。先行するサポートカーは、まだ2合目にも届かない標高で雲の中に入り、大粒の雨に打たれ始めました。あっという間に雲に包まれ、時折叩きつけるように降ってきます。ここで気温は20℃。この先のヒルクライムは断念しました。下山すると市街地は快晴

ワタシと愛車 2022.04.13 Tour de SURUGA 伊豆半島横断ステージ100km

 2022年のライドイベントを開始しました。年初からコロナの状況を見ていたため、例年より3週間ほど遅いスタートとなりました。 でも4月のスタートは暖かい😁  例年は3月から震えながらスタートするのですが、昨日は朝から汗ばむ陽気でした。ご参加の皆さんの表情も柔らかくリラックスムード。これは4月スタートが定着か?とも思いました。  今シーズンから、このワタシと愛車コーナーには、ご参加の皆さんと愛車の他、その日走ったコースもアップすることにしました。「あのコース、また走りたいな

ワタシと愛車 2021.10.14 長泉町ライド 愛鷹山水神社ヒルクライム

こんにちは、スルガ銀行の深田です。 いやあ、久しぶりの長泉町ライド、やっぱりいいですね。恒例となった割弧塚稲荷神社でのジオガイドさんからのレクチャー。ここは溶岩の上なんだと教わり、富士山の大きさを再認識するいい機会になります。ランチでは長泉町ブランド認定品の「あしたか牛」をいただき、お土産にはこれも長泉町ブランド認定品のお米「するがの極み」をいただきました。 長泉町さんのご協力で、毎回本当に長泉町色のでるイベントになっています。こういうイベントは、続けて行きたいなあって思い

ワタシと愛車 2021.07.17 箱根大観山ヒルクライム by Daytona

こんにちは、スルガ銀行の深田です。 近畿、東海地方の梅雨が明けましたね。日本中が明けたような夏空の週末でした。久しぶりの大観山、デイトナさんから自転車をお借りして、いつもとは少し違うカジュアルなヒルクライムをしてきました。ミニベロ、折り畳み、電動アシストというキーワードに反応し、集まった皆さんは、自転車初心者、ヒルクライム未経験者から、The PEAKSのトリプルクラウンまでまさにさまざま。いろんな方が一緒に標高1,000m目指せる楽しさ。ヒルクライムにはこんな楽しさもあっ

ワタシと愛車 2020.11.10伊豆半島横断ライド70km

今年のライドもあと2回で終了です。前半はコロナで中止だったため、後半のスケジュールはブレイクした芸人のように忙しくなりました。とは言っても、みなさん、平日にお休みを調整して参加してくださり、本当にありがたいなと思う今日この頃です。みなさんに、静岡県、神奈川県の良いところをひとつでも多くお伝えできればと思い、日々運営してます。あ、なんか真面目になっちゃった😅(編集長 深田) では、今回のワタシと愛車です。 ↑真っ赤なCAAD8。確かCAAD8って、ジロの総合優勝獲ってました

ワタシと愛車 2020.11.05伊豆半島横断ライド70km

コロナの影響で今年前半のライドは中止していたため、後半は怒涛のライドラッシュ。今回は3連続ライドの2日目です。今回の発着点、弊社湯河原支店の駐車場で朝6時にトランスポーターのハイエースの洗車をしていたら、お散歩中のご近所様達から「おはよう」「あらあら、今日も自転車の日なのね」と声をかけられ、なんだか今年一番の爽やかな朝となりました。ご近所のみなさま、いつもありがとうございます🙇‍♂️ では、今回もゆるくワタシと愛車です。 ↑スローピングが多い(ていうかほとんど)レディースフ