マガジンのカバー画像

SURUGA Cycle Journal

150
自転車での街巡り、自転車がつなぐ縁、がきっかけで書いてる記事たちです。
運営しているクリエイター

#自転車

【南伊豆㊙︎ぽたりんぐ Ep6《「New!南伊豆グルメ&ブランド認定品ガイドマップ」を持って出かけよう》】SURUGA Cycle Journal Vol.188

南伊豆町さんとのコラボ企画「南伊豆㊙︎ぽたりんぐ」。今回は、もっと南伊豆のグルメに出会いたい!という皆さん必見のグルメポタリングをお届けします。 この春からリニューアルした「南伊豆グルメ&ブランド認定品ガイドマップ」を片手にグルメスポットを巡りながら、新たな南伊豆町の食の魅力&名品を発見する気ままな旅。だんだんと春めいてきた南伊豆の景色もたっぷりとお届けします! ▼今回のマップはこちら No.1 らいずやさん①:ガイドマップ紹介編 今回のスタートは癒しの温泉宿「らいずや

【湘南シェアサイクル東海道旅Ep4《茅ヶ崎から平塚へ歴史散策!語り継がれる宿場町》】SURUGA Cycle Journal Vol.187

第4回を迎えた湘南シェアサイクル東海道旅。 今回の舞台は茅ヶ崎市&平塚市です。 相模川を挟んでお隣同士で、平塚市はかつて東海道の宿場町でした。かつて江戸から京を目指す人々が、宿場を求めて通ったであろう東海道を辿りつつ、それぞれの街で語り継がれる歴史を追ってみましょう! ▼今回のマップはこちら No.1 第一カッターきいろ公園(中央公園) 今回のナビゲーターはこちらのおふたり。 ◎茅ヶ崎市職員 原さん(白ヘルメット) ◎平塚市職員 松本さん(青ヘルメット) スタート

【ちがさきCycling Ep4《春爛漫の河津桜と寺院めぐり》】SURUGA Cycle Journal Vol.186

茅ヶ崎市さんとのコラボ企画「ちがさきCycling 」。 2月の茅ヶ崎市にやって来ました。今回の舞台は茅ヶ崎市の西側に位置する南湖(なんご)エリア。撮影日の2024年2月中旬には、早咲きの桜で景色が春色に変わりはじめていました。 今回はデイトナの電動アシスト自転車「Daytona Mobility DE01」に乗って、ひと足早く茅ヶ崎の春を探しに行きましょう。ナビゲーターは茅ヶ崎市役所&茅ヶ崎市観光協会職員のおふたりです。 ▼今回のマップはこちら No.1 小出川の河津

【えびぽた Ep4《にぎわいスタンプラリーめぐり&きらめくEBINA CITY LIGHTS》】SURUGA Cycle Journal Vol.183

海老名市さんとのコラボ企画「えびぽた」。今と昔がよりそうまち、海老名市を爽快にゆるっとポタリングします。 今回は、海老名市東柏ケ谷地区ののんびりポタリング&イルミネーションのレポートをお届けします! 海老名市では、2024年1月31日(水)まで市内103店舗でスタンプを集める「元気いっぱい!!海老名にぎわいスタンプラリー」が開催されました。今回のえびぽたではこのスタンプラリースポットになっていたお店をピックアップしました。(現在、このスタンプラリーは終了しています) 今

湘南シェアサイクル 東海道旅 Ep3《寒川から鎌倉を駆け抜けて!湘南の美味しいものめぐり》SURUGA Cycle Journal Vol.182

シェアサイクルで東海道の軌跡を辿りながら、湘南のサイクリングを楽しみ、素敵なスポットをご紹介する「湘南シェアサイクル 東海道旅」。 今回の舞台は寒川町&鎌倉市!地元自慢の美味しい銘菓とグルメをハシゴしちゃいます。 ▼今回のマップ 1.さむかわ中央公園 まずはシェアサイクル「SHONAN PEDAL」のステーションがある「さむかわ中央公園」からスタートしていきましょう! ナビゲーターは神奈川県観光課の道合さん(左)と寒川町観光協会の泉さん(右)です。泉さんと一緒にいるキ

【どまん中袋井ぽたりんぐEp1《同笠海岸を目指して!紅葉が彩る秋うららの遠州三山》】SURUGA Cycle Journal Vol.181

袋井市さんとのコラボ企画「どまん中袋井ぽたりんぐ」がスタートしました! 静岡県袋井市があるのは、ほぼ日本のまん中。「東海道五十三次」において西からも東からも27番目の宿、ちょうどまん中にある宿場町でした。北には遠州三山と呼ばれる3つの名山、南には整備が進められている沿岸部エリアや太平洋岸自転車道など、さまざまな姿を見せる袋井市の魅力的な自転車旅をお届けしていきます! 撮影日は2023年12月。今回は、紅葉が見頃を迎えた遠州三山の3つの寺院を巡りながら、同笠(どうり)海岸を

【ひらつかLaLaぽた 歴史と伝承の聖地・平塚に徳川家康が残したもの】SURUGA Cycle Journal Vol.180

平塚市さんとのコラボ企画「ひらつかLaLaぽた」。今回は、平塚市にある徳川家康ゆかりのスポットを制覇します!かつて家康が鷹狩を行ったと言われる「中原御殿」があったことから、平塚市には今でも家康にまつわるスポットや品物が多く残っています。今回は平塚市で作成されている「ひらつかの家康伝説マップ」をベースに、サイクリングで家康の軌跡を追ってみましょう。 ▼「ひらつかの家康伝説マップ」はこちら 今回のナビゲーターは、平塚市職員の秋山さん(左)と、スルガ銀行のヒラタ(右)でお届けし

【えだぽた Ep3《藤枝・秋の食とスイーツツアー!》】SURUGA Cycle Journal Vol. 177

藤枝市さんとのコラボ企画「えだぽた」。 今回は食欲の秋到来ということで、藤枝の美味しいグルメ&スイーツツアーに出かけます!藤枝ならではのグルメや銘菓を堪能しながら、のんびりと自転車旅を楽しんでいきましょう。 1. キッチンせとや 撮影日は2023年11月初旬。すっかり秋の空ですね。今回のナビゲーターは藤枝市職員の田中さん(左)と10代目「藤の里観光大使」の関さん(右)の仲良しコンビ! 相棒はデイトナの電動アシスト自転車「Daytona Mobility DE01」です。

【Cycling223 Ep4《気ままなひとり旅。三保半島ポタリング》】SURUGA Cycle Journal Vol.176

駿河湾フェリー さんとのコラボ企画「Cycling223」。フェリー×自転車を組みあわせた旅の魅力を、素敵なスポットや四季折々の風景とともにご紹介します。 今回のナビゲーターは、駿河湾フェリー職員の小早川さんです。しっとりと落ち着いた大人のひとり旅に行ってきます。 清水港のフェリー乗り場を発着地として、三保半島、そして清水港周辺を自由気ままに走ります。富士山がよく見える絶好のポタリング日和です。 旅のお供は、デイトナの電動アシスト自転車「Daytona Mobility

【ふじぽたEp5《宮ぽた×ふじぽた 広域サイクリング!標高0mからの挑戦。富士山五合目へ》】 SURUGA Cycle Journal Vol.175

今回は、富士宮市さんとのコラボ企画「宮ぽた」と、富士市さんとのコラボ企画「ふじぽた」の豪華な共同チャレンジ企画です! ※2023年11月10日(金)から、富士宮口五合目に通じる富士山スカイラインが冬季閉鎖されています。開通は例年4月中旬ごろになります。詳細は静岡県の公式ホームページをご覧ください。 ▼富士山の登山ルート情報 挑戦するコースは「0 to 2400 富士山ライジングロード」です!標高0m(富士市)から標高2,400m(富士山富士宮口五合目)を結ぶ、総距離約9

ふじぽたEp4《East Stage:岳南電車と走るリフレッシュポタリング!》SURUGA Cycle Journal Vol.174

富士市さんとのコラボ企画「ふじぽた」。今回の舞台は、富士市の東部エリアです。富士市内を走る歴史ある「岳南電車」の沿線サイクリングを楽しみつつ、富士市の歴史を追ってみましょう。 今回のナビゲーターは富士市職員の影山さん(左)とジヤトコ株式会社の稲岡さん(右)のおふたりです。 1. 富士市サイクルステーション「ふじクル」 まずは、富士市サイクルステーション「ふじクル」で自転車をレンタルしましょう。ふじクルではクロスバイクやE-BIKEなど、豊富なラインナップから目的地にあわ

【ふじさわキュン♡ぽた Ep12《秋の藤沢散歩と湘南キャンドル》】SURUGA Cycle Journal Vol.173

ようやく夏の暑さが和らぎ、藤沢に秋がやってきました。今回の「ふじさわキュン♡ぽた」は、鵠沼(くげぬま)から辻堂にかけてのんびりポタリングを楽しみつつ、江の島で10月~11月に開催されていた「湘南キャンドル2023」を見に行ってきました! スタートは藤沢市役所から。相棒は、デイトナの電動アシスト自転車「Daytona Mobility DE01」です。 そして今回の旅は、「ふじさわ歩くプロジェクト」とのコラボ第2弾!藤沢市では、日常生活の中で、誰でも気軽にできる「歩く」こと

【はだくるEp6 《OMOTANの魅力満載!秋の体験観光巡り》】SURUGA Cycle Journal Vol.172

秦野市さんとのコラボ企画「はだくる」。名水の里、ヒルクライムの聖地とさまざまな魅力を持つ秦野市の素敵なスポットをDaytona Mobility DE01で巡ります。 秦野に秋がやってきました。今回はアクティビティや体験観光が楽しめる、よりすぐりのスポットをご紹介していきます。秦野でのアクティビティと言えば、ハイキングや自転車によるヒルクライムが有名ですが、他にも「実はこんなこともできます!」という体験スポットを、表丹沢エリアからピックアップしました!普段はなかなか体験でき

【湘南シェアサイクル 東海道旅 Ep2《藤沢宿から茅ヶ崎へ!甘味がつないだ歴史をたどって》】SURUGA Cycle Journal Vol.171

シェアサイクルで東海道の軌跡を辿りながら、湘南のサイクリングを楽しみ、素敵なスポットをご紹介する「湘南シェアサイクル 東海道旅」。 第2回となる今回は、藤沢・茅ヶ崎編をお届けします! 東海道を旅する人々にとって、宿場町はもちろん、宿場の間の休憩場所も重要な役割を果たしていました。かつての宿場町、藤沢市と平塚市との間に位置する茅ヶ崎市には、旅人が休憩するための「立場(たてば)」という場所があり、茶屋を営んでいた立場もありました。 今回はこれにちなんで、東海道の旅を支えた歴史あ