マガジンのカバー画像

SURUGA Cycle Journal

150
自転車での街巡り、自転車がつなぐ縁、がきっかけで書いてる記事たちです。
運営しているクリエイター

#デイトナJP

【南伊豆㊙︎ぽたりんぐ Ep6《「New!南伊豆グルメ&ブランド認定品ガイドマップ」を持って出かけよう》】SURUGA Cycle Journal Vol.188

南伊豆町さんとのコラボ企画「南伊豆㊙︎ぽたりんぐ」。今回は、もっと南伊豆のグルメに出会いたい!という皆さん必見のグルメポタリングをお届けします。 この春からリニューアルした「南伊豆グルメ&ブランド認定品ガイドマップ」を片手にグルメスポットを巡りながら、新たな南伊豆町の食の魅力&名品を発見する気ままな旅。だんだんと春めいてきた南伊豆の景色もたっぷりとお届けします! ▼今回のマップはこちら No.1 らいずやさん①:ガイドマップ紹介編 今回のスタートは癒しの温泉宿「らいずや

【ちがさきCycling Ep4《春爛漫の河津桜と寺院めぐり》】SURUGA Cycle Journal Vol.186

茅ヶ崎市さんとのコラボ企画「ちがさきCycling 」。 2月の茅ヶ崎市にやって来ました。今回の舞台は茅ヶ崎市の西側に位置する南湖(なんご)エリア。撮影日の2024年2月中旬には、早咲きの桜で景色が春色に変わりはじめていました。 今回はデイトナの電動アシスト自転車「Daytona Mobility DE01」に乗って、ひと足早く茅ヶ崎の春を探しに行きましょう。ナビゲーターは茅ヶ崎市役所&茅ヶ崎市観光協会職員のおふたりです。 ▼今回のマップはこちら No.1 小出川の河津

【ふじさわキュン♡ぽた Ep13《藤沢の隠れた名所発掘!》】SURUGA Cycle Journal Vol.185

“キュンとするまち。藤沢”で、心がキュンとする素敵な自転車旅をご紹介します。今回は、藤沢北部エリアの隠れた名所発掘旅に出かけましょう。緑豊かな里山の景色とグルメあり!そして、ラストは藤沢名物、冬のイルミネーションイベント「湘南の宝石2023-2024」を見に江の島へ。冬の澄んだ空気の中で輝く、宝石のようなイルミネーションは格別です。 今回のナビゲーターは、藤沢市職員の加藤さん(左)と、田中さん(右)です。相棒はデイトナの電動アシスト自転車「Daytona Mobility

【はだくる Ep7《秦野産ジビエ&小麦を堪能!OMOTANグルメ旅》】SURUGA Cycle Journal Vol.184

秦野市さんとのコラボ企画「はだくる」。 今回は、秦野市自慢のジビエ料理&神奈川県内一の「麦どころ」と言われる秦野の小麦を堪能できるお店を中心に、秦野市ならではのグルメに出会えるもぐもぐポタリングをお届けします! ▼今回のマップはこちら No.1 小田急線 渋沢駅 前半の舞台は、秦野市西部の渋沢エリア。小田急線「渋沢駅」からスタートしていきましょう!ナビゲーターは秦野市職員の柏木さん兄弟!兄の翼さん(青ヘルメット)と、弟の純さん(白ヘルメット)のコンビです。 一見普通の

【どまん中袋井ぽたりんぐEp1《同笠海岸を目指して!紅葉が彩る秋うららの遠州三山》】SURUGA Cycle Journal Vol.181

袋井市さんとのコラボ企画「どまん中袋井ぽたりんぐ」がスタートしました! 静岡県袋井市があるのは、ほぼ日本のまん中。「東海道五十三次」において西からも東からも27番目の宿、ちょうどまん中にある宿場町でした。北には遠州三山と呼ばれる3つの名山、南には整備が進められている沿岸部エリアや太平洋岸自転車道など、さまざまな姿を見せる袋井市の魅力的な自転車旅をお届けしていきます! 撮影日は2023年12月。今回は、紅葉が見頃を迎えた遠州三山の3つの寺院を巡りながら、同笠(どうり)海岸を

【ひらつかLaLaぽた 歴史と伝承の聖地・平塚に徳川家康が残したもの】SURUGA Cycle Journal Vol.180

平塚市さんとのコラボ企画「ひらつかLaLaぽた」。今回は、平塚市にある徳川家康ゆかりのスポットを制覇します!かつて家康が鷹狩を行ったと言われる「中原御殿」があったことから、平塚市には今でも家康にまつわるスポットや品物が多く残っています。今回は平塚市で作成されている「ひらつかの家康伝説マップ」をベースに、サイクリングで家康の軌跡を追ってみましょう。 ▼「ひらつかの家康伝説マップ」はこちら 今回のナビゲーターは、平塚市職員の秋山さん(左)と、スルガ銀行のヒラタ(右)でお届けし

【ちがさきCycling Ep3 《里山風景が広がる北部エリアをサイクリング》】SURUGA Cycle Journal Vol.179

海のイメージが強い茅ヶ崎市ですが、今回は海から離れて北部エリアへ!緑豊かな里山風景が広がる、素敵なスポットをご紹介します。 ナビゲーターは、茅ヶ崎市役所&茅ヶ崎市観光協会職員のおふたりです。相棒は、デイトナの電動アシスト自転車「Daytona Mobility DE01」。丘陵地の坂道もパワフルにアシストしてくれます。 1.浄見寺 まず訪れたのは、浄土宗のお寺「浄見寺(じょうけんじ)」です。この地を治めた大岡家の2代当主忠政が、父の忠勝を供養するため1611(慶長16)

【えだぽた Ep3《藤枝・秋の食とスイーツツアー!》】SURUGA Cycle Journal Vol. 177

藤枝市さんとのコラボ企画「えだぽた」。 今回は食欲の秋到来ということで、藤枝の美味しいグルメ&スイーツツアーに出かけます!藤枝ならではのグルメや銘菓を堪能しながら、のんびりと自転車旅を楽しんでいきましょう。 1. キッチンせとや 撮影日は2023年11月初旬。すっかり秋の空ですね。今回のナビゲーターは藤枝市職員の田中さん(左)と10代目「藤の里観光大使」の関さん(右)の仲良しコンビ! 相棒はデイトナの電動アシスト自転車「Daytona Mobility DE01」です。

東急ホテルズ自転車旅Ep4 河津七滝&ループ橋を見に行こう!

12月(撮影:2023年12月)になりましたが、秋のような気温。まだまだ自転車に余裕で乗れますね。さて、今回の秋冬企画は、伊豆今井浜東急ホテル 発着、河津周辺の自転車旅です。 河津といえば「河津桜」を連想される方が多いと思いますが、いやいや、他にも見どころがあるんです。ジオスポットの河津七滝をはじめ、河津七滝ループ橋、東洋一を誇る峰温泉の大噴湯など。 今回は、ホテルで休憩を挟みつつ、初冬の河津を楽しむほっこりルートをご紹介します。ナビゲーターは、サイクルコーディネータの平

【Cycling223 Ep4《気ままなひとり旅。三保半島ポタリング》】SURUGA Cycle Journal Vol.176

駿河湾フェリー さんとのコラボ企画「Cycling223」。フェリー×自転車を組みあわせた旅の魅力を、素敵なスポットや四季折々の風景とともにご紹介します。 今回のナビゲーターは、駿河湾フェリー職員の小早川さんです。しっとりと落ち着いた大人のひとり旅に行ってきます。 清水港のフェリー乗り場を発着地として、三保半島、そして清水港周辺を自由気ままに走ります。富士山がよく見える絶好のポタリング日和です。 旅のお供は、デイトナの電動アシスト自転車「Daytona Mobility

【ふじさわキュン♡ぽた Ep12《秋の藤沢散歩と湘南キャンドル》】SURUGA Cycle Journal Vol.173

ようやく夏の暑さが和らぎ、藤沢に秋がやってきました。今回の「ふじさわキュン♡ぽた」は、鵠沼(くげぬま)から辻堂にかけてのんびりポタリングを楽しみつつ、江の島で10月~11月に開催されていた「湘南キャンドル2023」を見に行ってきました! スタートは藤沢市役所から。相棒は、デイトナの電動アシスト自転車「Daytona Mobility DE01」です。 そして今回の旅は、「ふじさわ歩くプロジェクト」とのコラボ第2弾!藤沢市では、日常生活の中で、誰でも気軽にできる「歩く」こと

【はだくるEp6 《OMOTANの魅力満載!秋の体験観光巡り》】SURUGA Cycle Journal Vol.172

秦野市さんとのコラボ企画「はだくる」。名水の里、ヒルクライムの聖地とさまざまな魅力を持つ秦野市の素敵なスポットをDaytona Mobility DE01で巡ります。 秦野に秋がやってきました。今回はアクティビティや体験観光が楽しめる、よりすぐりのスポットをご紹介していきます。秦野でのアクティビティと言えば、ハイキングや自転車によるヒルクライムが有名ですが、他にも「実はこんなこともできます!」という体験スポットを、表丹沢エリアからピックアップしました!普段はなかなか体験でき

【ちがさきCycling Ep2 《真夏の海沿いを駆け抜けるサイクリングへ》】SURUGA Cycle Journal Vol.169

茅ヶ崎市さんとのコラボ企画「ちがさきCycling 」。今回は海に面した国道134号線沿いのエリアをポタリングしながら、のんびり海を眺めるスポットや、茅ヶ崎市ゆかりの人物に思いを馳せる、とっておきの場所をご紹介していきます! 撮影日は2023年8月末ですが、まだまだ夏真っ盛りの茅ヶ崎市。じりじりと照りつける太陽にも負けず、茅ヶ崎市役所、茅ヶ崎市観光協会職員の元気なおふたりがナビゲーターとなってご紹介していきます!相棒は街乗りにぴったりなデイトナポタリングバイクです。 さっ

【えだぽた Ep2《徳川家康の軌跡を辿る、ぶらり探訪ポタ》】SURUGA Cycle Journal Vol. 168

藤枝市さんとのコラボ企画「えだぽた」。 今回のテーマは歴史探訪ポタリング!かの有名な徳川家康を癒した、鷹狩の地として名を馳せる藤枝市。家康ゆかりの史跡や、戦国時代に思いを馳せるグルメなどを堪能していきましょう。 ナビゲーターは、10代目「藤の里観光大使」の関さん(左)と藤枝市職員の田中さん(右)のコンビ。相棒の自転車はデイトナポタリングバイクです。 撮影日は2023年8月下旬、気持ちよく晴れ渡る夏空の下、まずは「朝比奈大龍勢(あさひなおおりゅうせい)櫓」からスタートです。