見出し画像

洗濯だけで疲れるトルコ移住生活 これも経験だね 

Merhaba!こんにちは!
エーゲ海から、surf anneです🥰

トルコ西部の街クシャダスへ移住して1ヶ月が経過。
洗濯をスムーズに出来たことが未だ一度もありません💦
今日こそは上手くいくと思って臨んだ5日ぶりの洗濯。

またもやトラブル続きとなり、
日本の生活での当たり前が、いかに当たり前じゃないのかを
再認識させられる毎日の連続。


・初回利用時

当たり前だけどトルコ語表記の洗濯機に操作方法が分からず、苦戦。
google翻訳を頼りに時間がかかりながらも、何とか洗濯できた。
と思ったら、向かって左上の、洗剤投入口が詰まっており、
洗剤が流れておらず、ただの水洗いに終わり、また再度洗い直し。

 部屋に備え付けの洗濯機 なかなかの年代物

・その後利用時

次は大雨で排水が上手くいかず、脱水機能が故障。
1時間以上脱水が止まらずグルグル回ったまま。
強制停止をするも、全行程が終わるまで、今度は扉にロックがかり開かない。ブレーカーを落とし何とか扉を開けた。
屋上にある、ホテル利用者専用(リゾート地なので、私たちのような長期の賃貸利用者と短期のホテル利用者がいる)
の洗濯機を使わせてもらい、脱水を終わらせることができた。

・前回と前々回利用時

今度はまた大雨の影響で排水が詰まり、洗濯機は回るが水が出てこない。
乾いたままの洗濯物がただただグルグル回っているだけ。
前回と同様に屋上の洗濯機を使わせてもらう。
2階の事務所にいるアパートのオーナーに伝えると、
アシスタントのトルコ人女性がやって来て洗濯機を見てくれた。、
トルコ語しか話せず、伝えようとする意志もなく、
Google翻訳も使いこなせない様子。
直そうともしてくれず、屋上の洗濯機使ったら?みたいなニュアンスを
残して終了。

・今日

朝試し運転してみるも、案の定前回と同じく水がでない様子。
今日も屋上の洗濯機でやればいいや!と今回はポジティブ思考で挑む。
ここ最近雨が続き、5日分ぶりの洗濯で量も多い。
貴重な晴れ間に早く洗濯を干したい!

いざ、屋上の洗濯機に洗濯物と洗剤を投入し、スイッチを入れるも全く反応なし…💦💦
コンセントもブレーカーも入っているのに…

また仕方なくオーナーの元へ。
そしてまたトルコ人女性がだるそうにやってくる。
さっき洗剤は投入済みなのに、私の言うことを聞こうともせず、
再度大量に洗剤を投入しスイッチを入れる彼女。
(だからそれをさっき試みたけど出来なかったから、あなたを呼んだんだよ)😤)
やっぱりコミュニケーションがうまくとれない…

そしてようやく、洗濯機のスイッチが入らないことに気付いた彼女。
自分では原因が解明できずにオーナーの元へ行く彼女。
オーナーが様子を見に来てくれ、屋上だけブレーカーの主電源がダウンしていたとのこと。
(オーナーは少し英語が話せる。最初からオーナーに来て欲しかった…トホホ💧)
ちなみに、英語が堪能な本当のアシスタント男性がいるんだけど、
彼は1ヶ月の休暇で帰省中。

そしてようやく洗濯が終了し、
やっと洗濯が干せる~!!
と思ったら今度は洗濯ばさみが足りない😭
(アパートにはベランダがないため、居住者は屋上に洗濯物を干している。
洗濯ばさみも共同だから、
誰かがいっぱい使うと足りなくなる…)

トルコには、日本みたいな機能的なハンガーが無いため、
靴下もこんなふうに1個1個洗濯ばさみで止めなくてはならない。

落ちたら終わりなので大量の洗濯ばさみを使用。
しかも洗濯ばさみは日本に比べてバネが弱々しくショボい😥
下の地面には壊れた洗濯ばさみがたくさん落ちている…

しかも、真下は家と家の隙間みたいな所で、
落ちたら取りに行けない、”落ちたら最後”みたいなところ。

洗濯物を半分ほど干し終えたところで、
近所の雑貨屋さんに洗濯ばさみを買いに行き、
帰ってから残りの洗濯物を干し、ようやく完了!

ここまでで4時間弱が経過していた。

はぁぁ…ため息しか出ない。

ここはトルコだから、日本ではないから。
と何度も自分に言い聞かせてきた。

日本の生活と比べてはいけない。
これくらいのハプニングは想定内だった。
けれどこうも続くとさすがにメンタルがやられてしまいそう。

こんなに悪戦苦闘しているのに、冷静な夫からは励ましも何もなし…

息が詰まったら海岸に行ってエーゲ海を見ようと決めている私。
でも小雨が降りだし、今日は気温も低く行けそうにない。
(洗濯物をやっと干したのに…💧)

まあ、洗濯は無事干せたわけだし、これも経験のひとつ、
トルコ移住生活の思い出のひとつだね。
とポジティブに考えようと思います🎶

屋上まで洗濯をしに行くのは大変だけど、
タイトル写真に入れた屋上からの景色が好きだし、
この不便さこそが、
海外生活をしていると実感できる瞬間でもあります。

そして執筆中の私を隣で見守ってくれる愛しい存在。
こんな小さい身体で、日々新しい生活に慣れようと頑張ってくれている。
これくらいのことで負けるわけにはいかない!!

サーフも毎日頑張っているよ💕

最後まで記事を読んでくださり、
心よりありがとうございます✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?