見出し画像

30代になってから辞めたこと

こんばんは!

私は今30歳で、今年31歳を迎えます。

主に健康面で色々と思うこと、気づくことがあったので、今回はその辺りのことを書いてみようと思います。

きっかけは大好きだった”家系ラーメン”でした。

30歳を迎えてからの大きな変化、それは、大好きな家系ラーメンを食べた後に、めちゃ胃もたれする、ということでした。

わたくし、生まれが神奈川県なもので、高校生くらいから家系ラーメンが大好きでした。

あの濃厚で、麺が太くて、ほうれん草が入っていて、ラーメンのスープと一緒に食べる白ごはんもたまらなく美味しくて。。

しかーし!

30歳になってからは、どうにも食べた後に「うう〜、胃が苦しい。。」となりがち。

20代の頃は大盛りでもペロリんちょだったのに、最近は大盛りもしないし、トッピングも卵くらいしか乗せないのに、それでも胃もたれするようになってしまったんですね。

「いやはや、これが30の壁か。」と痛感したのでした。

20代と同じノリで生きてはいけないと気づく

そんなこともあり、30歳になってから身体の変化を感じる機会が増えてきました。

20代に比べて、贅肉は落ちにくくなり、なんとなくお腹周りのお肉も”プヨプヨ”から”ブヨブヨ”の方が表現として正しいような状態になってきました。

「ああ、30代は20代の頃と同じような生き方ではあかんのやな。」

自身の身体の変化を感じて、「このままじゃいかーん!」と心新たにしたのでした。

30代になってから辞めたこと

わたしの場合、まず”食”を変える必要があると気づきました。

わたしは甘いものが大好きで、アイスやケーキ、団子にドーナツ、なんでも好んで食べます。

一方で、白砂糖が身体によくないこともよく分かっています。

白砂糖は身体の炎症につながり、老化の大きな要因のひとつなんですよね。

よくわかりつつも、甘いものの誘惑には勝てず、食べ続けているのが現状でございました。

しかし、家系ラーメンの件もあり、最近はこれらの食べ物を控えるようにしました。

家系ラーメン
ファーストフード
コンビニのデザート(シュークリームやアイス)
カップ麺
清涼飲料水(微糖の缶コーヒーや甘いジュースなど)
コンビニのお菓子

こんなところですかね。

朝マックとか大好きだったんですけど、やはり胃もたれするようになり、最近はコーヒー飲むくらいでしかファーストフード店には入らないですね。(元マック店員)

身体がしんどくなるものをなるべく避け、喜ぶものを取るようになってからだいぶ身体が軽くなった気がします。

食って大事。。。

30歳は人生の分かれ目

はい、というわけで30代になってから辞めたことについて書いてみました。

何かを始めるのと同じくらい、何かを辞めることって大事だなと感じます。

特に、30代になってからより食べ物の影響を受けやすくなったように感じているので、ここで食にこだわるか、20代と同じように過ごすのかで全く違う40代、50代につながっていくように感じます。

色々書きましたが、身体に負担のかかるものを全く食べないわけではありません。

ケーキ屋さんのケーキは食べますし、ジュースだって飲みます。

ただ、白砂糖がたくさん入っているものを取る回数を減らしたり、添加物が多く含まれているものをなるべく避けて、無添加のものを取るよう意識することは増えましたね。

はい、ということで30代男の最近の近況でございました。おやすみなさい〜!

おじゅん




ありがたいですがサポートはお気持ちだけで大丈夫です。ありがとうございます。