見出し画像

毎日の献立に迷わなくなるちょっとした工夫(ダイエット)

✅こんな悩みを抱えていませんか?


「毎日ダイエットの献立を考えるのがめんどくさい。本当にこの食事で痩せるのかも心配だし。物足りなくて、すぐにお腹が空く…。」


こういった疑問にお答えします。

✅本記事の内容
1.毎日の献立に迷わなくなる、ちょっとした工夫。
2.ダイエットメニューを作る際の注意点3つ。
3.太らずお腹を満たす。シンプルな暴食の回避方法。


毎日の献立に迷わなくなる、ちょっとした工夫。


 ダイエットメニューって実は超シンプル。
 決められた食材の中で調理するだけ。迷うのは選択肢が多すぎるから。


「この食材を中心にダイエットをする」を決めるところから始めます。

例えば、「鶏もも肉と野菜」を中心にダイエットすると決めたら

親子丼
鶏もも肉の照り焼き
鶏肉と野菜の簡単蒸し
チキンポトフ  など

鶏もも肉と野菜を使った料理であれば、何を作っても「ダイエットメニュー」に早変わり。

「漠然と何を作ればいいのか悩む」より「決められた調理する」ほうが簡単じゃありませんか?


でも、鶏もも肉の照り焼き太りそう。親子丼も太るよね・・・?


この認識は改めましょう。太る原因は、鶏もも肉の照り焼きや、親子丼が原因ではありません。

詳しくは次の章で。


✅おさらい:決められた食材の中で調理する。


ダイエットメニューを作る際の注意点3つ


決められた食材で調理したとしても、これを守らないと痩せません。

その①:適量を知る

痩せる食材を使った料理だとしても、食べ過ぎると太ります。太る原因の99%は食べすぎです。鶏もも肉の照り焼きや、親子丼も、ご飯を食べ過ぎるから太ります。

その②:調理方法を知る

瘦せる食材でも「油で揚げる」「フライパンで炒める」など、油を多く使う調理方法を選ぶとカロリーが大幅加算されます。「煮る」「蒸す」「茹でる」「生で食べる」は油を使わないのでオススメです。

フライパンで調理する場合、オイルスプレーを使用すると、簡単に油をカットできますよ。

その③:お腹を満たすことを考える

スクロールを止めて、少し考えてみてください。

どれが一番、高カロリーだと思いますか?(右下はサラダ油)

画像1

引用:https://gigazine.net/news/20070105_200calories/


正解は、全部同じカロリーです。


フライパンにちょっとだけ油やバターを敷いてるつもりでも、その油は「ブロッコリー588g」「メロン533g」より高カロリーです。


あんな小さいもの、たくさん食べないとお腹が膨れませんよね。反対に、ブロッコリーやメロンを500g食べたらどうでしょう。あくまで一例ですが、体積とカロリーが合わない食材に溢れています。


体積の小さい食材を選ぶとお腹が空くので、体積の大きい食材を選ぶといいですよ。

✅おさらい:調理方法に気を付けて、低カロリーな食材を適量食べる。


太らずお腹を満たす、シンプルな暴食の回避方法


✅食事を2回に分ける方法が、シンプルで効果的です。


まず、1食を2つにわけます。次に、半分だけ食べます。

30分後、まだお腹が空いていたらもう半分を食べます。ルールはこれだけ。


お腹が満たされた、もしくは我慢ができる場合、残りの食事は次に回します。

そんな方法で効果あるの?


✅あります。

食事が吸収され、脳が「満腹」を感じるのには15~20分ほどかかります。

小さい頃に言われた「お菓子食べたらご飯食べれなくなるよ!」の理由はこれです。少量でも、時間が経つとお腹いっぱいになるようにできています。


早食いの人ほど大食いで、太っている理由はこれです。

満腹を感じる前に食事を済ませてしまう生活を繰り返すと、胃は拡張され、少量では満足できない身体になります。


30分空けても、お腹が空いてばかりだったら?


そのときは気にせず、残り半分を食べてください。

・・・ここでタネ明かしをしておきます。


「食事を2つに分け、時間差で食べるルール」に従うと、おかわりする選択肢が無くなっていますよね?


1食を2回に分け、時間をズラしてに食べただけなのに「足りなかったから、おかわりして食べてしまった」という心理状態になります。

実際は、適量食べているだけです。

妙な罪悪感が生まれ、少量でも満足したと思い込んでしまう人間の心理を利用した暴食回避術です。

シンプルだけど強力な方法です。騙されたと思って、試してみてくださいね。


こちらのブログメインで更新しているので、なかなか更新できませが、時間を見つけて書いていきます。

https://asa-sup.blog/

リクエストあれば書きますので、お気軽に連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?