見出し画像

スマホ依存だって?

スマホをいじりすぎるのはよくない

って言われる。

スマホ脳
なんて言葉もあるぐらい。

そう言われると
スパジも依存症ってぐらい
使っているのかも。

時間的に見れば。

けれど、
無目的にいじってることは
ないと思うけどなぁ

生活に必須なスマホ

今は生活に必須のスマホ

スマホがないと相当困る。

もちろん、パソコン等でも
代用はできるけれど
機動性が全然違う。

だんだん
パソコンのwebから
スマホのアプリ
に移ってきている。

各種サービスだってそう。
パソコンでwebからやるより
スマホの専用アプリのほうが
楽で便利。

どうしたって
スマホをいじる時間は長くなる。

スマホアプリをどれだけ使う?

そういう意味で
どれだけスマホに依存しているか。

アプリをどれだけ開いているか
チェックしてみた。

iPhoneだと
下から上に画面をスワイプすると
過去使っていた
完全狩猟していないアプリがわかる。

これを時々
ひとつずつ完全終了している。

1か月か2か月放置しておくと
完全終了していないアプリは
100を超える。

でもれは
100を超えるアプリを活用しているともいえる。

そりゃ、スマホをいじる時間も
長くなるわな。

それを依存というのかな?

バックアップスマホの必要性

それだけアプリに依存していると
スマホが壊れたら・・・
と思うとゾッとする。

スパジは
ずっとiPhoneを使っている。
日本で発売された初代から。

そしてほぼ
2年ごとに新機種に買い替えている。

ここ数回は、
新しくiPhoneを導入した際
2年間使ったiPhoneは
下取りに出さず、保管している。

バックアップのためだ。

もし今のiPhoneが壊れたら
すかさず、そちらに代替させる予定。

今のところ
出番はないが
2年から4年ほど前の
iPhoneなら
まだまだ現役で使える。

現在使用中なのは
iPhone12proなので
バックアップ機は
X(テン)だ。

次のiPhone14が出て
買い替えたときに
このiPhoneXを売却する。

そして
iPhone12proは
バックアップとして
手元に置いておく。

そうしないと
故障などの際に
スマホのない空白時間が生まれ
生活にも困ることが起きる可能性もある。

たぶん、相当困る。
車のカギもスマホアプリだし・・・
コンビニなどでの決済も困るかも。

うーん
やっぱり
スマホ依存症だな
これは(苦笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?