見出し画像

2022-10-30:筋トレと泌尿器科への通院

今回も1週間のまとめです。

まずは筋トレ。
10/24、10/26、10/28の3回です。

右足首の痛みや腫れは続いており、走る体制での荷重で痛みがありますが、筋トレでは痛みを感じることはありません。
ですので、筋トレは続けることができています。

ジョギングを中断して2週間で、足首の痛みは軽くなり、腫れも少し治まったように感じます。
しかし、ここでジョギングを再開すると故障が長引くと思うので、もうしばらく走らないつもりです。

マラソン大会も迫ってくるので、走り込まないといけないという焦りもありますが、怪我が続くと、参加さえ出来ないことになるので、気持ちも行動も抑えたいと思います。


さて、次は泌尿器科への通院です。

まずは通院に至る経緯から。

こちらは、2021年8月に受けたPSA検査数値です。

2021-8-18

そして、こちらは2022年10月に受けたPSA検査数値。

2022-10-4

検診を受けたところえらいこと、高い数字が出てきました。
基準値は0〜4ng/mlとされているので、大きく上回っています。

情報発信先によって少しづつ違いもありますが、がんの割合は概ね、PSA値が4〜10ng/mlで25〜40%、10〜15ng/mlで50%程らしく、数値が上がればがん割合も上がっていくようです。

検診機関から、こんな手紙も一緒にもらいました。

ということで、10/29に泌尿器科を受診してきました。
病院では、問診、超音波検査、尿検査、直腸指診と、想定していたものフルコースです。

ドクターの説明はこんな感じ。

前立腺の大きさは標準内です。
尿の出方は弱いものの、膀胱残尿量も標準内です。

2022-10-29

尿内に白血球が確認されます。
1週間は、2種類の内服を行います。
抗菌剤と前立腺疾患治療薬で対処してから、PSA検査を再度やってみます。
この1週間の間に、尿内の細菌を調べておきます。

泌尿器科の初診は、こんな感じでした。
もらった薬はこちら。

どうなっていくのかわからないのですが、気持ちは落ち着いています。
動揺もありません。

ただ、生検は怖いですね。
やると決まっていないけれど、直腸側から針を刺すらしいのです。
ヒャー。こえー。

そんなわけで、来週も泌尿器科へ通院です。


見出しは、貰い物のお菓子です。
どうも業スーで売っているようです。

柔らかいチョコレートって感じです。
走れていないのに、食べる事はできています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?