マガジンのカバー画像

とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』

11,644
トランスミッションⅠのミラーマガジンです。脆弱性が報告されたため設置しています。🌱参加者100名、フォロワ数150名、3000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方… もっと読む
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

トランスミッションⅡ

とらねこ村へようこそ( ˘ω˘ ) ここでは、共同マガジン『トランスミッションⅡ』の説明をしたいと思います。 『トランスミッション』という拡散型の共同マガジンをしていますが、ありがたいことに参加者が600名を超えました! みなさんと一緒に作り上げたマガジンは、かけがいのない財産になっていると思います。 さて、今回作成した『トランスミッションⅡ』では、とらねこ村の仲間が広めてくれています。 ・note SE戦略室 遊月さん プログラマーのスキルを活かして、noteのバグ

【長野】北アルプスの恵みを味わい、信州の贅沢な田舎を体感する「界 アルプス」by 星野リゾート

北アルプスの恵みを五感で味わう 絶景で知られるJR大糸線、信濃大町駅から車で15分。 北アルプスを麓に門を構える「界アルプス」は、どこか懐かしい信州の田舎を体験する宿です。 目の前には白馬岳や立山連峰など、北アルプスの雄大な景色が広がるこの場所。夏は立山黒部アルペンルート、冬はスキーで賑わいます。 沿線を走る大糸線は、南小谷駅より北が廃線の危機に瀕しており、素晴らしい絶景を見ながら松本から糸魚川まで列車の旅をすることも、いつまでできるかわからない場所でもあります。

人生へのご褒美旅/ハワイ・オアフ島(最終編)

🔶まえがき  最後の直線コースに入って来た人生。 ずっと後回しにしてきた自分たちへのご褒美。 この人生へのご褒美旅の最大目標であった『ポリネシアカルチャーセンター』、折角行くのなら、と計画した『ロック・ア・フラ』。 このふたつのイベントについては、大・大・大満足のとても中身の濃い時間を過ごすことができました。 そして、ワイキキビーチの青い空と青い海。 さすがに泳いだりしませんでしたが、ハワイの海を肌で触れ感じることができました。 ヘッダー画のように、この旅も終わりを迎

おはようございます! 「感謝する理由が見つからなければ、落ち度はあなた自身にある」と北米ミンカス族の格言で言われている。恵みが見えないのは、相手のせいじゃない。貴方は知らぬ間に、光に覆われている。 6月3日誕生花:アマ(亜麻) 花言葉…あなたの親切に感謝します

【青森】奥入瀬の「苔」を楽しみ尽くす。唯一無二の渓流ステイ「奥入瀬渓流ホテル」

いつもと違う、澄んだ空気。 少し冷たい空気をいっぱいに吸い込む。 目の前には、透き通った水が悠々と流れ、 その脇を苔むした岩と森がおおっている。 奥入瀬の自然に満たされる渓流滞在で、 本能的な気づきに出会う。 「唯一無二の渓流ステイ」 奥入瀬渓流ホテル 日本百名山のひとつ、八甲田山の南麓。 十和田湖の子ノ口から14km続く水の流れが「奥入瀬渓流」です。 奥入瀬渓流が日本を代表する景勝地である理由は、 清く美しい水の流れと、それを囲む300種以上の苔にほかならないと思

ペーター・シュライヤーの芸術性: 彼のシューマン解釈へのトリビュート

クラシック音楽の分野では、ペーター・シュライヤーほどドイツ歌曲の解釈に消えない足跡を残したテノール歌手はほとんどいません。技術的な卓越性と深い感情的な深みを融合させる彼のユニークな能力により、彼の録音は時代を超越した芸術作品となっています。彼の多くの貢献の中でも、ロベルト・シューマンの作品の解釈は彼の芸術性の証として際立っています。 ペーター・シュライヤーとシューマンの音楽の旅は、情熱と正確さの物語です。1969年、シュライヤーは、歌曲歌手としての並外れた才能が認められ、権

【静岡・舘山寺】お茶に魂を売った温泉旅館「界 遠州」by 星野リゾート

終戦直後から日本を癒し続けた「舘山寺温泉」 界 遠州がある舘山寺温泉は、静岡県西部・浜名湖のほとりにあります。 全面に広がるレイクビューと塩分を多く含む温泉は、 戦後の日本を復興させんとする日本人を癒し続けてきました。 舘山寺温泉が開湯したのは、終戦からわずか13年後のことでした。 戦後8年で舘山寺観光協会が設立されているので、少なくともそれまでには源泉は見つかっていたようです。 そんな舘山寺温泉も、いよいよ開湯60年。 戦後の復興から高度経済成長を通して現代まで、日本

これからの時期、「白馬八方尾根トレッキング」がお勧めです🎵

白馬三山を鏡のように映す美しい白馬八方尾根「八方池」まで、ゴンドラとリフトを乗り継ぎ、1時間半のトレッキングです。 2024/06/01㈯より 「アルペンライン」の営業を開始します。 八方池までのトレッキングコースがオープンします。 ご利用いただくにあたり「登山道」と「トイレ」のご案内です。 標高2,060m付近にあるにもかかわらず、八方池へのアクセスが手軽である 理由は・・・ ゴンドラリフト「アダム」、アルペンクワッドリフトの空中散歩で、何の苦労もなく標高1,830m

農林水産ボランティアが美味しすぎた

石川県能登地方です。本業仕事で1回。災害ボランティアで4回現地入りしました。 前回、4月に輪島を訪れたことで能登地方全市町を制覇しました。今回は再度、穴水町にお伺いします。 またまたやってきました。金沢駅。ここからバスで移動です。 今回はビブスを着用することになりました。 水田には水が張られて、苗が植え付けられた農村地域です。 今回訪れる場所は海です。能登牡蠣の養殖に欠かせない作業を行うことになりました。 到着したのは松村水産さんです。水産業のほか、水産加工物に関

自衛官は反論できない!それでもアッサル温泉を目指す

日本でアッサル湖と同じくらいの広い湖は 網走の能取湖 北海道にあるこの湖は冬季に当然凍る。 一方のアッサル湖表面の塩分濃度は34.8% どんなに気温が下がっても この塩分濃度※では凍らない。 ジブチでは観光資源が活用されていない アフリカの小国ジブチで 一番の観光名所はアッサル湖だ。 アッサル湖は死海よりも塩分が濃い 湖水で精製した天然塩は ジブチの数少ない輸出品である。 そんな極限の塩湖アッサル湖岸から 数十メートルしか離れていない場所に 淡水魚が生活可能なほ

生態系や文化を大切にして近代化をとげた「もしもの集落」に滞在する【星のや軽井沢】

部屋にいる時間、私はなにもしなかった。 大きな窓を開け、木々が風で揺れ水のせせらぎが響いている風景を、それだけをひたすらに、出来るだけ感じていたかった。 いのちのリズムを取りもどし、 心が満たさる原風景へ。 また帰ろう、あの谷へ。 谷の集落に滞在する 「星のや軽井沢」 星のや軽井沢は、 星野リゾートが展開する最高級ブランド「星のや」の一つであり、 星野リゾートの前身である「星野温泉ホテル」を改築した日本旅館です。 「もしも日本が、日本らしさを大切に近代化をとげたな

アイオラスと失われた風の歌

かつて、アイオラスは空の王国を自由に飛び回り、世界中の風を操っていました。しかし、ある日、風が止まり、世界は静寂に包まれました。鳥たちは空を飛べず、船は海を進めず、人々は困惑しました。風の歌が失われたのです。 アイオラスは、風の歌を取り戻すために冒険に出ることを決意しました。彼は、風の歌を守ると言われる伝説の地、エオリアへと旅を始めました。 長い旅の末、アイオラスはエオリアに到着しました。そこは、風が生まれる場所であり、空気が音楽のように響く不思議な地でした。しかし、風の

「オアフ島」と「ハワイ島」の想い出フォトアルバム

コロナ渦になる前、何度かハワイに行った事があります🎵 直近に出掛けた「オアフ島」と「ハワイ島」の画像をご紹介します。 又、行ってみたいなぁ( ´艸`) トップ画像は、オアフ島のワイキキビーチです。 次回行くことがあったら、またご紹介したいです。 ご覧下さり、有難うございました<(_ _)>

【青森】祭りの熱気と、懐かしい安らぎと。ハネトが舞い、祭り気分最高 「青森屋」

青森屋が創り上げるのは、青森の原風景。 馬と密接に暮らしてきた青森らしく、 古民家の並ぶ小径には馬車が巡り、随所に、歴史ある祭りの熱気や雪国の暮らしが紡いできた伝統工芸が散りばめられています。 温和で照れ屋な青森人のもてなしで、 どこか懐かしい別世界をご体感ください。 (青森屋HPより) 三沢空港から宿泊者専用シャトルバスで5分。 広大な古牧温泉渋沢公園内に、「星野リゾート 青森屋」はあります。 青森と言えば、「ねぶた祭り」 青森屋では、ねぶた祭りの熱気を感じられる