見出し画像

1~2月にクリアしたゲーム9本を雑に紹介する記事(2023年6月編)

マジでティアキンが終わらないです。
もう余裕で100時間以上やってますけどマップ埋まってません。たすけて。

ゼルダのせいで今月は全く紹介するゲームがないので、まだ書いていなかった、今年の1月~2月にやったゲームの記事を書こうかと思います。

何やったか確認したら普通にめちゃめちゃ面白いゲームやってたのでいい機会かも。

数か月前と記憶が古いので「何言ってんだオメー」と思ったらすみません。
(もしかしたらアプデとかで変わってる部分もあるかも)

今回もゲームタイトルに購入ページ等のリンクをせっせと貼っているのでよかったらどうぞ。デヤー!!!(回転斬り)


▼Steamで遊んだやつ

SAY NO! MORE

タイトルから想像できる通り、嫌なことにははっきり「NO!」と言おうぜという、社会に生きる人類の悩みあるある(?)がコンセプトのゲーム。
所謂、風刺的なバカゲーです。

何だよこのスクショ

プレイヤーは「NO!」と言うことを許されない会社の実習生となり、「NO!」を突き付けることで色んな意味で成長して行くハートフルサクセスストーリー(?)

サクッと愉快なゲームしたいときにおすすめ。
普通に楽しかったです。
ただ、操作がほぼ「NO!」を言うことだけなので若干退屈に感じる人もいるかも。

キャラメイクできるので愛着湧いて良き。

今年(2023年)最初にやったゲームがこれらしい。
今年はNOと言える年にしたいですね。(言える方だけど)

プレイ時間はSteam記録で3.1時間
実績解除率は90%でした。
残りの10%は難しくはないですが根気がいる系なので実績コンプしたい人は頑張ってください🙂


SOMERVILLE

LIMBOINSIDEの制作を手掛けた方の新スタジオでの新作ということで約束された神ゲーと(私に)言われていたパズルアドベンチャー。

実際のところ発売後しばらくしてから買ったんですが、Steamのレビューが賛否両論になっていたのでやや不安でした。

家族

結論から言うと個人的には賛否のの方で普通に楽しかったです。

LIMBOやINSIDEの新作と思って期待してやると確かにちょっと違うかな?とはなる気がするんですが、誰もそんなこと言ってないと思うのでSOMERVILLEとして面白かったです。

いい景色

ストーリー的にはSFで、
LIMBOやINSIDEのように明確なストーリーの説明はないのですが、宇宙人からの侵略で大災害となった世界の物語です。

主人公(父親)には家族がいるのですが、なんやかんやあって家族とはぐれてしまったり、謎の「特定の物質を溶かせる能力」を手に入れたりします。

その能力を使い、マップを攻略し、家族との再会を目指そうねってところまでがオープニングだった気がするな。(半年前の記憶)

どこを切り取ってもめちゃめちゃ綺麗で雰囲気が良いです。
若干移動に難があったり、インタラクトできる場所がわかりにくいというのはあったのですがそこまで気になりませんでした。

※ちなみにインタラクトできる場所がわかりにくい問題に関しては概ね同じような目印(色?)がついていたと思うのでそれを探せばだいたい大丈夫かなという気がする。(ちょっと見えにくいけどついてた気がする)
うろ覚えなのでわからんかったらごめんよ。

パズルアクションというよりかは、謎が多く世界観が作りこまれているのでストーリーの考察をしながらゲームをプレイするのが好きな人に特におすすめかも。
何ならこれが一番楽しい遊び方かもしれない。

マルチエンディングです!(たぶん4つ)

プレイ時間はSteam記録で4.8時間
実績解除率は72%でした。
(探索系というかインタラクト系の実績多めかも?)


IMMORTALITY

これは本当にめちゃめちゃ面白かったのでぜひおすすめしたいゲームなのですが、確実に人を選ぶので楽しめそうと思った人だけ買ってください。

実写

かつてマリッサマルセルという女優が出演した3本の映画がなぜか全て公開されることはなかった。それはなぜなのか。
それをプレイヤーは考察していく、というゲーム。

基本的には断片的に切り取られた実写の短い映像(3本の映画のもの)をたくさん見てストーリを考察するってゲームなんですが、似たようなゲームがあまりないのでめっちゃ説明難しいですね。
Her Storyってゲームを作られた方の新作なのでシステムはほぼそれです)

このゲームでは見た映像の中で気になったところをクリックすると別の映像に飛ぶことができる。
(例:果物をクリックしたら果物が出てくる別の映像に飛ぶ)

一度見た映像は入手できるのでそうやって映像を少しずつ集めていくのがゲームの流れ。
ただ映像を見るだけのゲームかというと実は違うんですけど、あんまり言うとネタバレになりそうなので言わないでおきます。(自分で気づいてぞわっとしてほしい)

おもしろいので撮った

もしかすると、持ってるならバイブ機能の付いたコントローラーでプレイした方がいいかもしれないです。あとイヤホンもあるとやりやすいかな。
(たぶん私はXboxのコントローラーでやりました)

あと、おっぱいがボロボロ出てくるので気を付けて。
配信者は配信でやらん方がいい。突然出るから。

ちなみにタイトルのIMMORTALITYは「不死」という意味です。
一体どういうことなんでしょうね。

おすすめです。

そんなわけない美容法

プレイ時間はSteam記録で18.8時間
実績解除率は92%

実績コンプしようとしたんですけどなぜかできませんでした。なんでー🙃

Her Storyも神ゲーでしたがそれを遥かに上回ってきたので、Her Storyのファンの方はやって損はないです。


GRIS

雰囲気の良い2Dアクションパズルアドベンチャー。
癒しゲーム枠として買いましたー

手の上に浮かんでるのが自分

アクションゲームではあるけどゲームオーバーみたいなものもなく気楽に遊べます。
パズルの難易度も全然難しくないです。

ばっちりやりごたえのあるゲームかといわれるとそんなことはないのですが、落ち着いてまったり綺麗なゲームをやりたいときにおすすめ。

癒し。

プレイ時間はSteam記録で3.3時間
癒しで買ったので実績解除率は35%(集めてない)


HITMAN2

今更ですがやりました。
タイトルの通りヒットマンになるゲームです。
めちゃオモロでした。

このハゲてる人がヒットマン

基本的には与えられたミッションをこなしていくゲームですが、こういったゲームとしては珍しく、リプレイ性を持たせたシステムになっています。
ミッションの達成の仕方が複数通り用意されているので、他の方法ではどうなるのか試したくなるような作りになっています。

(寝る前にちょっとだけやろうと思ったら次の日の夜になっていた……)

ストーリーはおまけ程度かも。

おちゃめ顔ハメヒットマン

欠点を挙げるならDLCありすぎてどれ買っていいのかわからないところ。
面白くてDLC買いました。
でも、これを書いてる今まで完全に買ったの忘れてました。やります。

※なぜかHITMAN2がSteamで買えなくなってたんですけど、HITMAN3のストアページに2も遊べるって書いてあるので3買ったらたぶん遊べるのではなかろうか。そして3も面白いのではなかろうか。やってないけど。

おすすめです🙂


HAZEL SKY

3Dの謎解き系のアドベンチャーゲーム。

哀愁

一人前のエンジニアになるべく、故郷の空中都市・ギデオンから遠く離れた島にひとり送られた主人公シェインが、島に用意された様々な試練(謎解きや探索)をこなしていくというのが基本的なゲームの流れ。

ぱっと見爽やかな雰囲気が漂うゲームなのだが不穏な空気を常に感じさせる演出が良き。世界観は実はだいぶ暗い。買うまで知らんかった。

不穏さの正体が気になって結構ちゃんと探索しました。
なぜかあんまりレビューないけどちゃんと面白かったです。

エンディング分岐もあります。

プレイ時間は全エンディング見て8.5時間
実績解除率は100%
エンディング見る系の実績以外は比較的簡単に取れると思います🙂


SIMULACRA2

ホラー(?)ミステリーアドベンチャー。
刑事、若しくは探偵(選択できる)となって被害者のスマホを探り、事件の真相を解明していくゲーム。

被害者になりすましてメッセージとか送ったりする。

他人のスマホを操作するって点で言うとREPLICAにもちょっと雰囲気が似てるかも。(これも面白かったね)

合法的に他人のスマホみるの楽しいよね。
夜中に道路の真ん中に立つみたいなのと同じジャンルの感情。知らんけど。

そういう悪い欲のある人におすすめかも。🙂

謎解き要素あるけど慣れていればそんなに難しくないと思います。
ちょうどいいくらい?

プレイ時間はSteam記録で6.7時間
実績解除率は51%でした。


FEZ

2Dのようなパズルアクションアドベンチャー。

こういうデザイン好き

2Dのようなと書いたのは、このゲームは2Dのようで実は奥行や側面の概念が存在する為。
(ちょっとだけWiiのスーパーペーパーマリオとかいう神ゲーを思い出しますね?)

画像だけではよくわからないと思うので、実際に動いてるSteamの紹介動画見てほしい。
画面をくるくる回転させて探索したりしてます。

ゴメスくん

雰囲気はスクショの通りかわいい感じ。
このかわいらしい白い生き物が主人公。
ゴメスくんって言います。かわいい💜

ただこのゲーム、クリアするだけならそこまで難しくないのですが、結構硬派な難易度。
自力ですべての謎を解くのは厳しいのでは……という気がしている。

でもめちゃオモロなので雰囲気に魅かれたらやって損はないと思う。
根強いファンがいるのもわかる。

プレイ時間は普通にクリアして6.7時間
実績解除率は66%


CALL OF THE SEA

探索欲満たしたい枠で購入した、謎解き系のアドベンチャーゲーム。

一人称視点です

主人公は行方不明になった夫が率いる調査隊を探すために、手がかりを求め、ひとりとある島へと向かう、というところからゲームが始まる。
女性が主人公のゲームです。

特に何も考えずに買ったんですけどストーリーが結構いいんですよね……。
ネタバレはしないんですけど。

ゲーム自体の目新しさ自体はそこまでないのですが、魅かれるものがあります。
なんかいいんだよな。。。

こういうゲームによくある、ストーリーの進捗に合わせて主人公が日記を書いてくシステム結構好きなんだよね。わかります?

結構おすすめ。

プレイ時間はSteam記録で8.5時間
実績解除率は特に集めてないけど55%
実はエンディング分岐します。



おわり~
ここまで読んでくれてありがと~🙂

来月はもっと色々やりたい~。



(※どうでもいい追記)

あまりにどうでもいいんだけど、FEZの紹介のところにスーパーペーパーマリオの話書いたんで思い出したこと書いていいかね?

スーパーペーパーマリオに、マリオとルイージがディメーン(敵キャラ)に洗脳されてゲームオーバーになるシーンがあったんですが、当時小学生だったんですけどよくわからない謎の感情があって、あれは単に「エロいなー」って思ったんだって大人になってから気づきました。わはは。

🌱🌱


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?