見出し画像

【ポケカ】連撃インテウーラのあれこれ

はじめに

こんにちは。jackson(ジャクソン)です。
大好きなれんげきテーマで初めてのnote執筆をしてみようと思います。
直近の自主大会などでいい感じの成績を残せたことで調子に乗り、CL新潟でヒスイバクフーンVを獲得できたのをきっかけに自分の思い出残しという意味で残します。
ぜひ最後まで読んで頂けると嬉しいです。


環境考察

Tier1 サーナイトex、ルギアvstar、ロストバレット
Tier2 アルセウス系統、パオジアンex、ロスギラ
Tier3 ミュウvmax

個人的にこんな環境だろうと仮定してデッキ選択や構築を決めようとしました。
デッキパワーはもちろん重要ですが、自分自身"環境上位のデッキ"を使うことよりも"環境上位に抗えるデッキ"を使うことが多いので、それぞれのデッキのシェア率予想が大きく反映された環境考察となります。
※あくまでも個人的な感覚です。

上記のTier表から、
・序盤から盤面にポケモンが並ぶ
・非エクのポケモンが担う役割が重要
であるため、それを逆手に取れるデッキを使いたいと考えました。


デッキ選択とその理由(強み)

さあここからが本題です。

CL新潟で使用した構築

選択したデッキはみんな大好きれんげきウーラオスです。
様々なVSTARポケモンやexポケモンが環境にいる中、古のVMAXポケモンのサイド3枚捧げるリスクが非常に向かい風に感じる方も多いかと思われますが、それでも強いです。

まず、exポケモンとVMAXポケモンで比較すると進化元となるポケモンのHP水準が圧倒的に違います。
進化しないたねポケモンのexポケモンであればポケモンV相当のHPを持ち合わせていますが、進化しません。故に、対戦中ずっとそのHPで戦う必要があります。
このことからVMAXポケモンを使うことで、対戦序盤に相手の中打点攻撃でメインアタッカーを攻撃されてサイドを取られるリスクを減らしつつ、終盤は高耐久を押し通すことができます。

VSTARポケモンとの比較では、進化元となるポケモンのHP水準はVMAXポケモンと同じですが、進化してからのHPが
280
を超えるかどうかが鬼門だと感じています。
HPが280であれば一度の攻撃できぜつさせられる、二度の攻撃でしっかり倒しきれるとプラン立てされることが多く感じるので、VMAXポケモンの300超えのHPがシンプルではありますが強力です。

現環境では、相手の場がフル展開されている状況が多く、さらに非エクのHPが低いポケモンが必ずと言っていい程登場します。
このデッキであればそういった相手のポケモンをバトル場へ呼ぶ必要なく、かつ確実に倒すことができるので、強みが非常に環境に適応しています。

これらを含めて連撃インテウーラは自身の耐久の高さを持ち合わせつつ、さらに相手のエンジンやアタッカーの核となる非エクのポケモンを狙い撃ちするのが非常に得意なデッキです。なので、○○のデッキに有利!という考え方もできますが、さらに広く捉えて"スカーレットバイオレット登場のex環境"そのものに有利だと感じたので、このデッキを選択しました。


デッキレシピと各カードの採用理由

再び登場CL新潟構築

・れんげきウーラオスVMAX-V
2-2
主役。ルギア対面アルセウス対面では2体使うことがあるので、サイド落ちを考慮して、3枚目がほしいことも無いとは言い切れませんがその他の対面では必要ないので、2枚ずつ。3枚目をいれる枠を作るために他のカードを削ることとサイド落ちの確率を天秤にかけて、2枚ずつの勝利。

・チャーレムV
1
影の主役。ヨガループが強すぎる。基本的には狙っていきたいけど、狙う時にはサーチできる盤面が整っていることが多いため、最低限の1枚に落ち着く。

・インテレオンVMAX-V
3-3
主役をサポートする最高の相方。特性が環境に対して強すぎることと、ワザの効果によって貴重なれんげきエネルギーを使い回すこともできる。威力も絶妙。インテレオンVMAXが並べば並ぶだけ勝ちに繋がる。

・オクタン、テッポウオ
2-2
れんげき界の無限スターバース要員。まずこのカードを盤面に置けるかどうかが大事。山札の確認ではまっさきに確認します。
進化先、進化元のサーチ
エネルギーのサーチ
手札補充
いれかえ手段の確保
なんでもできます。ただ盤面に2体分のスペースは作れないため2-2での採用。

・バスラオ
1
なんとも形容し難いですが、隠れた仕事人です。個人的に、"れんげきサーチでサーチすることができるこだわりベルト"と呼んでいます。
ウーラオスVMAXもインテレオンVMAXも基本的には高いダメージを出すことはできません。HPが300を超えるポケモンに対しては2回攻撃するチャンスがあっても倒せません。ですが、バスラオの素点30+のおかげで

キョダイウズマキ140+きずにむらがる170=310
しっぷうづき150+きずにむらがる180=330

と、しっかりかゆいところにまでダメージを届かせることができます。
特にキョダイウズマキとの兼ね合いは非常に良く、れんげきエネルギー1枚で310ダメージが見込める最高のコンボです。
ただ、デッキのコンセプト上、バトル場への高打点はあまり積極的に狙いにはいかないので、1枚採用されていれば大丈夫です。

・かがやくフーディン
1
言わずもがな特性が強すぎます。バトル場に対するダメージのアシストもでき、ヨガループのアシストもできる。唯一のネックはフーディンスタートになると悲しい気持ちになることです。
おそらくかがやく枠の比較対象はかがやくムゲンダイナになるかと思いますが、個人的にはフーディン一択だと考えています。

・ネオラントV
1
使わずに勝ちたいけど、ないのも不安な絶妙な位置です。なんとかベンチに置くスペースを作っておきたいですが、正直置くスペースないです。ただ、ピンポイントでサポートを持ってこれるのはすごくありがたいので、入れないわけにはいきません。


・バトルVIPパス-ハイパーボール-ネストボール-ヒスイのヘビーボール
1-4-3-1
元々はバトルVIPパスを採用しておらず、その1枚はネストボールの4枚目でしたが、調整を重ねていく内、ロスト対面での後一おとぼけスピットを想定すると、ベンチにテッポウオ1体のみで番を返すと簡単にあなぬけのヒモでテッポウオがやられてしまいます。
フーディンとネオラント以外のたねポケモンはオクタンでサーチすることもできる、ましてやネオラントをネストボールで持ってくるわけがない。これらのことからネストボールを1枚減らし、バトルVIPパスを1枚いれました。

・あなぬけのヒモ
1
フーディンを逃がすためのいれかえ札になるのはもちろんですが、このデッキは相手のポケモンにダメカンが乗っていればいるほど強いので、相手のベンチポケモンを呼んで手負いにさせる、場合によってはそのまま倒せる可能性もあるヒモを採用。

・エネルギー回収
2
ダブルシューターを使う弾の補充もしつつ、ハイパーボールのコストを軽減させることもできる強カード。
ダブルシューターがとにかく強いので、出し惜しみなくこのカードは使いたいです。トラッシュに水エネルギーが1枚しかなくてもガンガン使います。

・すごいつりざお
1
これがあるというおかげで安心して博士の研究やハイパーボールのコストでポケモンやエネルギーをトラッシュできます。
クララと違い、サポート権を消費していないところが個人的にポイント高いと感じ、採用しました。

・ともだちてちょう
1
博士の研究がある以上、モミがあれば…メロンがあれば…コルニが…そんな事態は必ず起きます。それで後悔したくないので採用してます。

・やまびこホーン
1
相手の低いHPのポケモンを釣り上げ、再びカモにする最高に気持ちいいカード。対面によってはアルセウスVなど、弱点で倒しやすいポケモンを呼びつつ、セレナで呼ぶということもできる。効果はもちろん強いですが、なによりもオクタンがいるおかげで、任意のタイミングで使うことができるということが一番恐ろしく、一番強い。

・森の封印石
2
VSTARポケモンが採用されていない構築なので、VSTARパワーの権利が余ります。このデッキは一生あと1枚パーツが足りない…と嘆くデッキなので、それを助けてくれる森の封印石が最高です。
後一カイからのVIPパスも有名ですが、先一森の封印石からのVIPパスも気持ちいいです。
ただ、場合によってほしいカードは変わるので注意は必要です。


・博士の研究
3
正直4枚ほしいです。それくらい常に使いたいですし、常に手札はたくさんほしいです。サイドを取り始めるのが若干遅いデッキのため、ナンジャモが博士の研究と近しい枚数引くことができると仮定して3枚にしました。
2枚で使っていた時期もありましたが、僕個人が引き弱なため、3枚は採用しないと回せませんでした。

・ナンジャモ
3
博士の研究を使う上で怖いのがれんげきエネルギーをトラッシュしてしまうことでした。このカードの登場でその不安がすごく楽になりました。手札を増やすには博士の研究しかない!と思うのと、博士の研究かナンジャモがあれば…とではすごく違います。
終盤の相手に対する逆転の一手にもなるため博士の研究の4,5枚目の役割+相手への干渉1枚として3枚採用に落ち着きました。

・メロン
2
ドロー目的というより完全に即キョダイレンゲキを打つためのカードという認識で大丈夫です。キョダイレンゲキは対戦中1〜2回使うことができれば充分なため、メロンもこの枚数にしています。

・カイ
1
難しいカードです。確定でサーチできる効果は強いのですが、次のターン以降ものすごく手札の内容が物足りなくなります。
ただ、博士の研究などの山札の上から○枚引く系のカードの恐ろしさは、狙ったカードを引いてくる可能性が100%ではないところです。カイならば、後一で使えば確実にテッポウオもしくはオクタンをサーチできます。さらにはVIPパスや中盤終盤のエネルギー回収など確実に仕事をする場面はあるので採用します。
ただ、連発するほどのカードではないため、あくまでも保険用として1枚。

・セレナ
1
ボスの指令との比較になりますが、デッキコンセプト上、ベンチのポケモンをバトル場へ呼ぶメリットが薄いこと、手札の多さが勝敗のカギを握ることから、場合によってはドローすることができるセレナを選択しました。

・モミ
1
ルギアVSTARやサーナイトexの攻撃を1回無かったことにすることで、相手の勝利ターンをずらし、こちらの勝利に引き寄せることができます。とはいえ一度の攻撃で倒されることはあるため、使わなければいけないとは思わずプレイをする必要があり、最低限の1枚採用。

・コルニの気合い
1
オクタンがいればツツジをされようが終盤にナンジャモをされようが、このカードでしっかりドローが約束されます。サイド落ちを考慮して2枚採用したいと何度も思いましたが、使いたい場面に対して、そこまでの労力を割く必要はないと判断して1枚の採用。


・みずの塔
3
オクタンでサーチできる入れ替え手段。このカードのおかげでこちらの立ち回りが異常にスムーズになります。相手の雪道を剥がすこともできるため、その点でも優秀です。ただ、枠の都合上限界の3枚採用。


・基本水エネルギー-れんげきエネルギー
6-4
れんげきエネルギーは文句なしの4枚フル投入。基本水エネルギーの枚数はなんとも言えないところがあり、個人的には保険込みで7枚採用が一番ストレスなく回せました。枠の都合で6枚にはなってますが、回せないこともない枚数という認識です。対戦によっては全然水エネ落ちないなぁ…となることもあります。ただ7枚目をいれるためにいれかえるカードが現段階では決めきれないため、必要最低限の6枚で採用。5枚はまじできつかったです。


その他の不採用カードとその理由

ここでは、構築を考える上で不採用に至ったカードの紹介とその経緯をいくつか紹介していきます。

・ドラピオンV、ミカルゲ
特定のデッキに対してのメタカードにはなりますが、その対象となるデッキとの対面を意識した時にこれらのカードが採用されていたとしても五分以上の有利にはならないと判断したため、それ以外のデッキとの対戦で自分の動きを強くするためにこれらのメタカードは不採用としました。

・エネルギー転送
カイを採用している性質上、エネルギーを確定で山札から持ってくる経由カードとしてエネルギー転送を採用される形はありますが、個人的には、
カイを使うから山札を引けない→エネルギーを引けない
という自らに原因があるパターンだと考えています。
基本的には博士の研究やナンジャモでたくさん山札を引いていくコンセプトなので、カイを使ってエネルギー転送をそもそも持ってくることが少なく、さらにはそもそもカイ自体がそう毎回毎回使うとも限らない位置のカードだったので、不採用にしました。

・エネくじ
ヨガループを決めたいタイミングで、手札が薄い時に、オクタンが①チャーレムV②れんげきエネルギー③水の塔のどれを持ってくるかで悩むことがあると思います。その時にチャーレムはボール系で持って来れる可能性がある、れんげきエネルギーはエネくじで触れる可能性がある(ポケギアでアクロマを探すのと同じ感覚)という要求値を軽減する目的で試しましたが、結局のところ運要素が強まっているだけで、その分博士の研究やナンジャモに枚数を割いた方が良かったので不採用。

・ツツジ
終盤はナンジャモを使うと、自分もサイドを取ってしまっているがために自分のドロー枚数も少なく、狙ったカードを引き込めない可能性がありますが、ツツジであれば確実に6枚は引けるので、引き込む可能性は高いです。ただ、序盤の使い道の無さ故に採用したとしても1枚…それをしっかりと上手なタイミングで使うことができるかが難しいため、ナンジャモに枚数を割くことになりました。これは本当に悩ましい。

・クララ
トラッシュにいったポケモンを即回収できること、水エネルギーを即座に手札に回収し、即ダブルシューターに繋がること。強いことしかありませんが、サポート権がなくなるため、基本的にはそれ以上手札の内容が変わることがありません。手札がすでに内容がある程度良い状態でなければクララの良さが出にくいため、すごいつりざおに変更。ボール系も充分に採用されていると想定した構築のため、山札に戻しつつ、博士の研究などでまた引きつつ、足りない部分をオクタンに任せるという流れを採用。


基本的な使い方

ヨガループを成功させることを目標に、ダブルシューター、れんげきサーチを使いつつ、博士の研究やナンジャモで山札を掘っていきます。

理想的にはバトル場とベンチ含めて
インテレオンVMAX×2
れんげきウーラオスVMAX
チャーレムV
オクタン
かがやくフーディン
が揃っていると最高です。

序盤はインテレオンVとテッポウオが展開できれば充分です。場合によってはヒモケアとして2体目のインテレオンVやウーラオスVが出せるとなおよいです。

山札の確認をする際は必ず、
・オクタン-テッポウオ
・ネオラントV
・すごいつりざお
・ともだちてちょう
・コルニの気合い
・みずの塔
・れんげきエネルギー
の枚数は最低限確認してください。

相手のデッキ次第で、
・ウーラオスの進化ライン
・チャーレムV
・バスラオ
・かがやくフーディン
・ヒスイのヘビーボール
・やまびこホーン
の枚数も確認しておきたいです。

先攻2ターン目からダブルシューターを使いつつ、先攻3ターン目にはヨガループを使うことを目指します。
相手がマナフィを出してきたら逆にウーラオスのチャンスです。
マナフィをきぜつさせられるタイミングに合わせて進化→キョダイレンゲキを狙います。

れんげきエネルギーの使い道について
4枚しかないれんげきエネルギーをしっかり有効活用するためにそれぞれに役割をつけます。
①ヨガループ
①キョダイレンゲキ
①キョダイレンゲキ
①キョダイウズマキ
これが個人的に思う理想役割です。

キョダイウズマキのおかげで1枚のれんげきエネルギーを使い回すことができるので、それをバスラオなどに使わせましょう。
最悪1枚はトラッシュせざるを得ないとしてもキョダイウズマキで戻したエネルギーでキョダイレンゲキまで繋げられれば大丈夫です。
このことから、役割もカツカツなため、不用意にれんげきエネルギーを手張りすることはオススメしません。インテレオンであれば進化してからで間に合います。ウーラオスも最悪メロンからキョダイレンゲキできますし、あくまでもワザを使う時に手張りするイメージでいきましょう。

安全にヨガループをするために…

キョダイレンゲキを使う時は、ヨガループをするターンにウーラオスVを置き、ヨガループでマナフィをきぜつさせ、追加ターンでキョダイレンゲキを使う。
という教科書のようなお手本がありますが、
ヨガループにもそのようなテンプレを少しイメージしました。
それはずばり、ヨガループを使うターンギリギリでかがやくフーディンを出す。これだけです。
早めにフーディンを展開してもボスの指令でバトル場へ呼ばれてしまうともうてんやわんやです。
そのストレスを抱えたくないので、なるべく出さないでプレイすると気持ちが楽です。
フーディンがいることで、ダブルシューターで乗せたダメカンを自由に動かせるメリットはありますが、ベンチのダメカンをバトル場に移動させることしか、ヨガループ以外でのメリットは基本ないと思います。

ヨガループを使うメリットを最大限活かすためには、追加ターンでは確実にサイドはとりたいです。
ヨガループが成功するということは、何もなければ次の番にまたダブルシューターを使えば、その相手のポケモンはきぜつします。
強引にヨガループをしたことにより、れんげきエネルギーが足りなくなるという事案が発生するかもしれません。それなら、その番はインテレオンVMAXの攻撃をして、次の番にヨガループを狙いつつ、その後の追加ターンでインテレオンで攻撃した相手にキョダイレンゲキを当てる。
もしくはそのままペインスプーンやダブルシューターで相手のポケモンを倒しつつ、さらに別のポケモンにも圧力をかける。
といった、ことも少し頭に入れておくとヨガループ後のターンがよりよい追加ターンになるかもしれません。


各対面の立ち回り

環境考察で紹介したデッキに対しての立ち回りを解説します。

サーナイトex 有利

【キーカード】
・インテレオンVMAX
・やまびこホーン
・モミ

インテレオンVMAXのダブルシューターの数が多ければ多いほど有利になる対面です。
確実に2体は盤面にいる状況を目指しましょう。
狙う対象はもちろんラルトス、キルリアです。ガンガン狙って、最速でヨガループを決めて、追加ターンもダブルシューターやペインスプーンを駆使して相手のベンチをすっからかんにさせます。
それとは別に早いうちにザシアンVへキョダイウズマキを打っておきたいです。少しでもインテレオンVMAXを倒されるリスクを減らすためにも、ザシアンVへキョダイウズマキを放ち、サイコエンブレイズで付け足せるエネルギーの数を減らしておくとさらに楽になります。
ザシアンVはそのまま放置し、ダブルシューターの対象が減りだした頃合いにザシアンVも狙いだし、あわよくば二度目のヨガループも狙ってみると最高です。
相手のナンジャモで手札を流される回数が多いので、不要な手札はしっかり博士の研究やハイパーボールで削っておきましょう。
サーナイトexの攻撃をモミで回復できるとさらにこちらの行動回数が増えるので、サーナイトexで攻撃された場合はチャンスだと思っていいです。


ルギアVSTAR 五分

【キーカード】
・バスラオ
・メロン
・モミ

不利というにはしっかりと勝ち筋があり、有利というには強く頷くことができない。難しいデッキです。
このデッキ相手へはヨガループを狙わず、しっかりワザで打ち勝つ必要があります。
一撃型と白型とありますが、基本的な動きはあまり変わらないので、まとめて紹介させていただきます。
基本的には
アーケオス×2
ポケモンV×2
で勝利するか、
アーケオス×2
ポケモンV
非エク×2
で勝利するかのどちらかです。

共通しているアーケオス×2ですが、この対面では早めにフーディンを展開することをオススメします。
かがやくアマージョが採用されていた場合、ダブルシューターを1回しか使えないと、なかったことにされます。
そこで1ターン1回のダブルシューターをアーケオス×2に乗せたあとすぐにペインスプーンでアーケオス1体に集中(40乗っている)すると、アマージョで回復されても20残ります。その後もう一度ダブルシューターを使い、40&20乗ったアーケオスを作り、ペインスプーンで30&30にすればそのままキョレンコースです👍
Vガードエネルギーを20残ったアーケオスに張られたとしても、ダブルシューターでそのアーケオスとアマージョに乗せて、キョダイレンゲキでアーケオスとアマージョを狙います。すると、アーケオスは2体残りますが、アマージョを倒しつつ、残りHPが20になったアーケオスが1体できます。…ヨガループチャンスです。
先にVガードを張られていれば張られていない方を狙いつつ、アマージョといっしょに同時きぜつを狙います。←もちろんヨガループよりもこの方がありがたいです。

残り4枚のサイドですが、この対面でのイメージはキョダイレンゲキ3回で勝ちきることを想定していただきたいです。その3回で勝ち切れるようにダブルシューターやペインスプーンで調節するイメージです。
アーケオス2体を1回のキョダイレンゲキで倒し、ポケモンV2体をベンチにいる状態でキョダイレンゲキを使い倒す…
ルギアは闘抵抗なので、バトル場は無視してください。
ですが場合によっては、
キョダイウズマキをルギアに放ちつつ、Vガードで守られつつもペインスプーンでダメカンを集めつつ、バスラオでルギアを討つ…
というパターンもあるので、状況にあわせて残り4枚のサイドを取るプランを考えます。


ロスト系統 有利

【キーカード】
・やまびこホーン
・ナンジャモ

いれかえカートがあるとはいえ、圧倒的有利対面です。
キュワワー、マナフィを集中的に狙いつつ、ヨガループを決めます。
さらにナンジャモで相手の手札を妨害できるとなお良いです。
中盤以降で圧倒的サイド差の有利ができるので、ナンジャモで逆に自分のドロー枚数が減ります。その場合は博士の研究でたくさんドローをして、おいうちを狙いましょう。
万が一手札が少なくなってもコルニがあるので、大丈夫なケースも多いです。
ギラティナがいる場合でも積極的にキュワワー達を狙いつつ、キョダイウズマキなどの技はギラティナへ当てて置けると最高です。
1回でもいいので当てておくと、後のキョダイレンゲキで狙える圏内になっていたりするので、1回1体に当てることをイメージしておくとよいです。


アルセウス系統

【キーカード】
・やまびこホーン
・あなぬけのヒモ

アルセウスに対してはウーラオスで弱点を突くことができるので、やまびこホーンも絡めて積極的にしっぷうづきで合計4枚のサイドを狙っていきます。
Vガードエネルギーを張られたとしても、ペインスプーンで1つダメカンを乗せることができれば解決します。

残りのサイド獲得も順当に攻撃をし続けることが1番よい作戦なのですが、アルギラの構築などに採用されているそらをとぶピカチュウVMAXがいる場合は注意が必要です。
インテレオンVMAXが雷弱点なので、一度の攻撃でやられてしまいます。さらにピカチュウはなぜか闘抵抗です。すこぶる相性が悪いので、ピカチュウを倒さざるを得ない場合は、あなぬけのヒモでベンチに帰っていただき、キョダイレンゲキやペインスプーンでダメカンを稼ぎ、バスラオで倒せるといいと思います。
基本的にはアルセウスで4枚、別のポケモンVで2枚取りたい対戦です。


パオジアンex 微有利

【キーカード】
・バスラオ
・あなぬけのヒモ
・やまびこホーン

パオジアンのワザでVMAXポケモンが一度の攻撃で倒されてしまいますが、パオジアン側の盤面形成がこちらの形成以上に時間がかかると感じています。
注意することはバスラオを出さないことです。
こちらはオクタンを起きたいので、げっこうしゅりけんでサイドを2枚取られるリスクは確実に消しておきましょう。
ダブルシューターはセビエやセグレイブに乗せます。進化してしまったとしても、諦めずに乗せます。キョダイウズマキはできればパルキアに攻撃したいです。
キョダイレンゲキでパルキアとセグレイブを同時にきぜつさせることが理想です。
パオジアンは強力ですが、パオジアン1体だけでは何もできないカードなので、極力無視して大丈夫です。
パルキア、セビエ、セビエ、残りの2枚サイドで倒せるならパオジアン倒すぐらいの感覚です。


さいごに

ここまで読んでくださってありがとうございます。
拙い文章ではありますが、ここまで認識を深め、自分の中でイメージを作り、デッキを制作できたのは、普段一緒に練習し、大好きな楽しいポケモンカードで遊んでくれるメンバー友達あってこそです。
この場をかりて感謝を伝えさせてください。いつもありがとうございます。

連撃インテウーラというデッキは、認知はされていますが、入り口が狭いのか、あまり好んで使っている方が多くないイメージのデッキです。大型大会のシェア率がいい例ですね。
僕自身れんげきというカテゴリがすごく好きで、いちげきvsれんげきの設定もすごく見応えもあって大好きなので、レギュ落ちまで活躍してほしいです。
そのためにもこのように発信することでなにか少しでも影響があるとうれしいです。


質問・誤字脱字等はTwitterのDMまでよろしくお願いします!
もしこの記事良かったなと思っていただけたらお気持ちとして投げ銭していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

ここから先は

0字

¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?