見出し画像

解剖学のとっかかりをつくろう(骨学編)

この記事は解剖学を学ぶ人向けです!

解剖学は1年生か2年生でほとんどの人が学ぶと思います。
ただ、低学年でやるには覚える量がすごく多いのでどうやって勉強したらいいか分からないこと人も多いと思います。

そこでどうやって勉強していくのがいいのかを紹介しようと思います!

まず解剖学といっても骨学とそれ以外の筋肉や内臓系に分かれます。 

だいたいどこの大学もまず骨学をやってから筋・内臓系を勉強すると思います。
骨学では動物(人)の骨🦴の名前や構造を覚えていきます。
ただ、暗記に慣れていない低学年にも関わらず、いきなり全て覚えるように言われるので、困りますよね😅

闇雲に覚えようと覚えようとしても全く覚えられません😅
なので、部位ごとに分けて覚えていきましょう!

骨といっても椎骨頭蓋骨💀、前肢体後肢体等に分けられます。

骨学は細かいところまで覚えるとキリがないので、大事なところだけ覚えていきましょう。
細かいところを覚えるにしても、まずは大枠から掴んでいく方が賢明です。

ここからは上で挙げた各部位について説明していきます!

椎骨であれば頚椎、胸椎、腰椎、仙椎の数は覚えておきましょう!
それからそれぞれの形の特徴を押さえて、見ただけでどこの部位の椎骨なのかわかるようにしましょう。

ざっくりとですが、それぞれの特徴を説明しておきます。
今は必要ない方は読み飛ばしてください!

頚椎は第一頚椎が環椎、第二頚椎は軸椎と呼ばれており、他の頚椎とは異なる形をしています。
ちなみにほとんどの哺乳類の頚椎の数は7個で統一されています。人、犬や猫も7個です。

胸椎は肋骨と関節する部位があるのが特徴です。
人は12個、犬は13個あります。

腰椎は動物の場合には横突起がとても発達しています。
人の場合は体を支える中心になるため他の椎骨よりも大きいのが特徴です。
人は5個、犬は7個あります。

仙椎は骨同士が癒合していて、人も犬も一つのまとまった骨となっています。
人では5個、犬では3個の仙椎が癒合して仙骨を形成しています。

尾椎もありますが、これはそんなに出てこないので割愛します。

次に頭蓋骨ですが、これも細かく覚えたらキリがないので最低限、頭蓋骨の表面を形成している骨の名前は覚えましょう。
前頭骨側頭骨後頭骨などが表面を形つくっています。

次に前肢体です。
前肢体というと難しく聞こえますが、前足のことです。
人間だったら腕に当たります。
まずは前肢をメインに構成する骨の名前を覚えていきましょう!
二の腕の部分は上腕骨🦴、腕の部分は橈骨尺骨です。橈骨と尺骨、2つ合わせて前腕骨といいます。
どちらがどのような形をしているかはざっくりと区別しておきましょう。
ちなみに親指側にあるのが橈骨で、その反対側が尺骨です。

それから前肢に付属する骨として肩甲骨鎖骨もあります。
肩甲骨については余裕があれば部位の名称も押さえておくといいですね。
肩甲棘や烏口突起は押さえておきましょう!
ちなみに猿など人間に近い動物には鎖骨がありますが、犬、猫には鎖骨はありません。

最後に後肢体です。
後ろ足も前足と同様に主に構成する骨を押さえていきます。
後肢の特徴としては寛骨に関節していることです。
寛骨は骨盤を構成する骨の一つであり、腸骨恥骨坐骨が癒合して一つの寛骨が形つくられています。
どこの部位が腸骨、恥骨、坐骨のどれにあたるのかを押さえておきましょう!

足の方についてはメインに構成するのは大腿骨🦴と下腿骨です。
太ももの部分にあるのが大腿骨で、大腿骨頭という部分で寛骨の穴(寛骨臼)にはまるように関節しています。
太ももに続く足を構成するのが下腿骨です。
下腿骨は脛骨腓骨に分かれており、太い方が脛骨、細い方が腓骨です。
人は両方とも独立してありますが、動物の種類によっては腓骨がなかったり、短かったりします。

下腿骨より下にはかかとや指があります。
踵(かかと)の部分は突起になっていたりと、形に特徴があるのでそこも覚えておきましょう^_^

それから、足の先端の方については中足骨趾骨(しこつ)を覚えておきましょう。
足の甲のところの骨が中足骨で、指のところが趾骨です。
前肢体のところでは触れませんでしたが、手の場合には中手骨、指骨となります。
指はどちらも「しこつ」で読み方は同じです^_^

趾骨はさらに3つに分かれます。
各指の1番先端の骨を末節骨、2番目の骨を中節骨、3番目の1番指のふもとの骨を基節骨ということを覚えておきましょう。
これは前腕も同じです。


結構詳しく書いてしまいましたが、骨学だけでも結構な量があります😅
教科書には筋肉の付着部位だとか突起の名前だとかが全部書かれていますが、全てを頭に入れるのは不可能なので、まずは、大枠を掴んでから細かいところは覚えていくようにしましょう^_^

筋肉や内臓についてもいつになるか分かりませんがいずれは記事にするつもりでいます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?