見出し画像

関越鉄道岩神線〜片道4分•150円の旅〜

関越鉄道岩神線は、群馬県前橋市の住吉町駅から岩神町駅を結ぶ関越本線の支線です。1954年に東武前橋線の廃線跡を改装して開通しました。

概要

基本データ

■開業 1954年1月25日
■軌間1067mm•直流1500v
■全線単線1閉塞
■駅数 3駅

沿線

住吉町駅は5・6番線から発車します。通常は5番線を使用し、6番線に予備車を留め置くようになっています。住吉町駅を出るとカーブに差し掛かり、そのまま三中前駅に到着します。三中前駅は片面ホーム1面1線で、簡易改札機と乗車証明書発券機のある無人駅です。
三中前駅を過ぎると広瀬川を渡り、程なく終点•岩神町駅に到着します。岩神町駅も片面1面1線ですが、券売機•改札機•のりこし精算機のある有人駅で、改札窓口に駅員も配置されています。

歴史

1954年1月25日 東武鉄道前橋線を引き継ぎ開業、三中前駅、岩神町駅開業
1956年 準拠法を鉄道事業法に変更
1962年 直流750vに昇圧
1993年10月19日 高崎シティレール開業に伴い高崎シティレール区間に含まれる
2000年6月21日 直流1500vに再度昇圧

車両

岩神線の車両は他の路線系統からの転属車で占められています。

初代(1954〜1962):埼京電鉄4号型電車[モハ78+クハ79・モハ82+クハ80]

■1924年埼京電鉄の上野•大宮間急行増発に合わせて澁澤機械工業で製造、関東大震災後の復興を支えながら埼京電鉄の急行で活躍
■戦時中に直流600vの川越軌道線に転属し、終戦時点で43両在籍し、そのうち事故廃車となったモハ70・72・73、モユニ81・85、クハ77を除いて36両が関越鉄道に移譲、支線区のうち600v線区を中心に活躍
■1952年関越鉄道発足後1954年に岩神線に再転属
■全長14mの木造車体故経年劣化が著しく1962年廃車、電気機器のみ岩手電鉄に売却

2代目(1962〜1978):埼京電鉄6号型電車[モハ136+モハ139+クハ135•モハ137+モハ132+クハ134]

■1929年本庄延伸•埼京電鉄全通に合わせて澁澤機械工業で製造、2号型を置き換え熊谷以北に転属させる
■終戦後は62両が在籍し、事故廃車となったモハ115•116・118、モニ121、クハ103を除いて57両が関越鉄道に移譲、支線区のうち1500v線区を中心に活躍、一部急行の増結車として上野に顔を出すこともあった
■1962年関越車両工業にて750v降圧改造を受けて岩上線に転属、2年遅れて132・139も転属し3両編成化
■1978年600系の転属に伴い廃車、鳥取電鉄に譲渡

3代目(1978〜2000):埼京電鉄600系電車[モハ617+モハ615+クハ613•モハ614+モハ616+クハ612]

■1946年戦災17m国電58両を澁澤機械工業で修復して誕生、戦災復興を支える
■1952年には木製旧型国電も譲り受け、鋼鉄製車体に載せ替え94両体制に
■1978年関越車両工業にて750v降圧改造を受けて岩神線に転属
■2000年1500v昇圧に伴い廃車、これにより関越鉄道は全線直流1500v、全車全長20m•21mの大型車に統一

4代目(2000〜2023):関越鉄道1600系電車[1817編成•1823編成]

■1964年高度経済成長に対応した高性能通勤車両としてデビュー、4両編成での各駅停車から12両編成での快速急行まで多様な運用を任される
■1974年からは当時最新の1800系に合わせて冷房化も進められる
■6両編成の1817・1823編成は1987年高崎シティレール開業用として板橋検車区から中尾検車区に転属、2000年岩神線1500v昇圧用として再度渋川検車区に転属
■2023年3月ダイヤ改正に伴い6000系に置き換えられ運用終了
■第1編成:クハ1817-モハ1817-モハ1917-モハ1918-モハ1818-クハ1818
■第2編成:クハ1823-モハ1823-モハ1923-モハ1924-モハ1824-クハ1824

5代目(2023〜):関越鉄道6000系電車[6132編成•6138編成]

■1993年関越鉄道初のVVVFインバータ制御•ステンレス製車体を採用してデビュー、1600系の未更新車を置き換え、1990年代以降の関越車両の標準スタイルを構築
■2018年からは方向幕のフルカラーLED化、制御装置のIGBT化、車内案内表示器のデジタルサイネージ化などの更新も行われる
■6132・6138編成は2023年に1600系の置き換え用として12両から6両に短縮されて渋川検車区に転属、同年3月ダイヤ改正から運用開始
■第1編成:クハ6132-モハ6232-モハ6332-モハ6632-モハ6732-クハ6832
■第2編成:クハ6138-モハ6238-モハ6338-モハ6638-モハ6738-クハ6838

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?