見出し画像

ふるさと納税とは?限度額はあるの?本当にお得?

皆様は「ふるさと納税」というものをご存知ですか?

おそらく聞いたことはあるけれど、詳しくはわからないという方も多いことでしょう。

また、納税という言葉が、なにかしら面倒な印象を受けるかもしれません。

しかし、この「ふるさと納税」は、なかなか魅力のある制度なのです。

では「ふるさと納税」とは?ふるさと納税には限度額があるのか、本当にお得なのか?見ていきましょう。

ふるさと納税とは?

「ふるさと納税」がいつからあるかご存知ですか?。

この制度は2008年の第一次安部政権の時に作られました。

日本の地域には税収の格差がありますので、これをなくすために「ふるさと納税」が導入されたのです。

つまり「ふるさと納税」を簡単に言うと、様々な自治体を援助する寄付金のことなのです。

「ふるさと納税」の仕組みは、個人で払っている税金を、ご自分で自治体を選び、その選んだ自治体に税金を寄付金として支払うようになっています。

選ぶ自治体は皆様の、本当のふるさとでなくてもかまいません。

住んではいないけれど、大好きな町、旅行に行ったことがある、など自由に決めることが出来ます。

その「ふるさと納税」は、それぞれの地域の自治体に寄付金として受け取られ、寄付をした人は自治体から、そこの産地の品物をいただけるという仕組みになっています。

また、寄付した人は地域の品物をもらえるだけではなく、税金の控除を受けることも出来るのです。

「ふるさと納税」の制度を使って寄付をすると、様々な地域の自治体や生産者はお金が入ることで活性化します。

そして、その品物が有名になったりすることで、また地域はより活性化し、観光客も増えることになるでしょう。

このように「ふるさと納税」は寄付をする側も、される側もメリットがある、とても魅力がある制度と言えますね。

ふるさと納税に限度額はあるの?

そんなメリットがある「ふるさと納税」ですが、寄付する側には注意しないといけないことがあります。

まず「ふるさと納税」をするには、最低でも2,000円の出資金が必要になります。

また、寄付金控除の限度額も定められています。

寄付はいくらしても良いのですが、この限度額に注意して行うと、最低出資額の2,000円だけの出費だけで良いのです。

つまり、2,000円の負担で品物がもらえて、税金の控除が受けられます。

わかりやすく、寄付金が10,000円として説明するならば、10,000円のうち2,000円だけ自己負担で、残りの8,000円は税金から控除されるというわけです。

この限度額はインターネットで調べることが出来るので、一度チェックをしてみて下さい。

控除には所得税からと住民税からの控除があります。

ただし、控除を受けるにはご自身で確定申告をしなければいけません。

会社員にとっては年末調整で済んでいたのに、わざわざ確定申告をするのは面倒に思いますね。

しかし、ここで「ふるさと納税」を面倒だからとあきらめてはいけません。

実は嬉しいことに、「ふるさと納税 ワンストップ特例制度」というものができました。

こちらの制度を利用すれば、わざわざ確定申告に行く必要はありません。

翌年度の住民税からすべて差し引かれますので、とても便利に「ふるさと納税」をすることが出来ます。

ふるさと納税って本当にお得?

さて、「ふるさと納税」について、いろいろご紹介させていただきました。

限度額に気をつければ、2,000円の出資金で品物をもらえて、税金からも控除されるなんて、いい事づくめですね。

確定申告に行かなくてもよい制度も導入されて、ますます「ふるさと納税」をしやすくなりました。

「ふるさと納税」は自分で自治体を選べますし、税金の用途も選ぶことができます。

複数の地域を選べて、その地域の品物ももらえ、税金まで控除されるのですから、とてもお得ですしおすすめの制度です。

また、自分で納税をすることにより、税金に対する意識もきっと変わることでしょう。

まとめ

ふるさと納税とは、様々な自治体を援助する寄付金のことなので、個人で払っている税金を、ご自分で自治体を選び、その選んだ自治体に税金を寄付金として支払うことです。

ふるさと納税の控除額には限度額が決められています。

最低出資額は2,000円です。

ふるさと納税は 2,000円の出資金で品物をもらえて、税金からも控除されるのでお得な制度ですよ。

ぜひ一度、ご家族で「ふるさと納税」をお試しになってみて下さい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?