見出し画像

私にとってはキレイ。あなたにとっては汚い?

以前テレビでこんなアンケートをとっていた。
『バスタオルを洗う頻度問題』というものだ。

🅰️ 風呂上がりのキレイな体を拭いているから、バスタオルは洗わずに乾かすだけの日もあってよい

🅱️絶対バスタオルは毎日洗いたい

私は🅱️だ。結婚したとき夫が同意だったからよかったが、両者の意見が強かったら解決策はどうなるのか?


① どちらかが妥協して毎日洗う
② どちらかが妥協して毎日洗わない
③ 洗いたい方が自分の分のみ毎日洗う

というところか。




先月長男が転職して、実家に戻ってきた。
高校卒業して親元を離れてから、なぜかキレイ好きになった彼は特に風呂汚れに厳しい。
ズボラな私が取り組まなかった水アカやカビが、あっという間に駆逐され、本当に助かっていた。


先月は毎日長男が掃除できたからよかった。しかし今月にはいると長男に余裕がなく、平日は私、土日は長男が風呂を掃除するようになった。


しばらくすると、
「風呂の床タイルが汚いから、もっとちゃんと掃除してくれない?」
と言われた。改めて書くのは恥ずかしいが、床タイル掃除はあまりしてない。気にもならないので、
「気になるなら申し訳ない。でも私はあんまり感じないから自分で掃除して」
と話した。
結局長男は自分が気になる時に、風呂床タイルを掃除することにしたようだ。


そして去年末の大掃除。
普段見えない高い場所を久しぶりに掃除した。椅子に乗って見下ろし、その汚さに驚いた。
それを3男に伝えると、
「ソコはいつも汚いよね」
と言う。私より25cm背の高い3男にとっては、いつも目に入る汚い場所だったようだ。
掃除しようとは全然思わないらしいが。


清潔だと感じるレベルは人によって違う。誰かと同居するとき、清潔レベルの高い方は大変だ。
明らかに長男は、使う場所を汚さないよう努力もしているが、私はあまり気にせず、3男は感じてもいない。

今後どうなっていくのだろう。

次第に長男が汚さに慣れていくのか。
私や3男がキレイ好きになっていくのか。
それともそれぞれそのままなのか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?