マガジンのカバー画像

2023 ヨシムの法令集

31
一級建築士学科「法規」の試験対策として、建築基準法令集を読みやすくする「マーカー」と「ポイント解説」をしています。単元ごとの記事をマガジンとしてまとめたものです。
最新版は例年通り記事を公開する予定ですが、時期が未定のため、過去の法令集にご興味のある方はどうぞご…
¥500
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【ヨシムの法令集】法56条(高さ制限)

高さ制限は6種類。①絶対高さ55条 ②日影(別掲)③天空率 ④道路斜線(道斜)⑤隣地斜線(隣斜)⑥北側斜線(北斜)。計算問題の多くは④~⑥だが、①は要チェック。 【ヨシム メモ】 計算問題において、①絶対高さ ④道斜 ⑤隣斜 ⑥北斜の中で、一番厳しい高さが「解」となります。ヨシムは必ず④道斜から実施します。加算の数値がないですから、正答になる可能性が高いです。当然計算問題も「時短」して解答する訳ですから、斜線勾配、加算数値、及び緩和条件は全て暗記しましょう。暗記していないと

【ヨシムの法令集】法56条の2(日影)

日影は、高さ制限は6種類のうちの一つ。計算問題は出題されないが文章問題が出題される。特に「地盤面」と「平均地盤面」の違いを明快に。 【ヨシム メモ】 56条の2 1項は、キーワードにマーカーしてキーワードを見つけやすくしましょう。2項は、法文を理解しましょう。棟を別々に日影時間を測定すると、日影時間が少なくなり、近隣が不利になる傾向がありますので、全棟まとめて測定しなさい、というものです。 【ヨシム メモ】 56条の2 4項も、法文を理解しましょう。日影規制の対象区域でな

【ヨシムの法令集】法35条(避難施設)

避難施設は、以下項目のチェック不足が致命傷になる。対策は「これでもかマーカー」すること。❶適用の範囲(前提条件)は合致? ❷面積は、延べ?居室の?用途の?❸数字の起算点は、以上?超える? 【ヨシム メモ】 法35条は、令117条の「適用の範囲」と同一なので、ほぼ確認しなくても良いでしょう。 【ヨシム メモ】 116条の2は、「次の各号の窓を有しない」ものが、「〇〇以上」と書かれています。よって、「〇〇未満」が「窓がない(無窓)」となります。日本語の読みミス、及び、換算ミス

【ヨシムの法令集】法68条の2(地区計画)等

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【ヨシムの法令集】法69条(建築協定)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【ヨシムの法令集】法20条(構造耐力)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【ヨシムの法令集】令81条(構造計算)

令81条の構造計算は、法20条の構造耐力(別掲)を基に、1問出題される。構造強度(別掲)に繋がる重要な法文のため、構造計算ルートを理解して暗記しておきたい。

【ヨシムの法令集】令36条(構造強度)

令36条の構造強度は、構造耐力(別掲)及び構造計算(別掲)により、「守るべき規定」と「守らなくてよい規定」が決まる。法令文通りでも「誤った選択肢」になりうる。要注意。 【ヨシム メモ】 36条以降の構造の仕様規定は、マーカー命です。「守るべき規定」と「守らなくてよい規定」を明快に色分けして、該当法文を見つけた瞬間に、解答が出てくるようにしましょう。 【ヨシム メモ】 36条1項は、高さ60m超えの超高層建築物が守るべき規定です。橙で囲った法文をまとめて「耐久性等関係規定」

【ヨシムの法令集】法28条(一般構造)

一般構造は、「換気設備」の設置条件が頻度高▶ULでしっかりケア。「採光、石綿、階段(傾斜路)」は計算問題が出題▶長文を短時間で読める工夫を。 【ヨシム メモ】 28条1項は、「採光」です。政令がメインですが、ここにしか出ていない「住宅1/7」は暗記しておきましょう。 【ヨシム メモ】 28条2項3項は、「換気」です。両項の脚注は同じ政令にジャンプします。後掲の政令文をしっかり読めるようにしておきましょう。2項の1/20以上の開口部は、「自然換気設備」ではないので注意しまし

【ヨシムの法令集】令129条(避難安全検証)

避難安全検証はサービス問題。排煙、歩行距離、内装制限(一部除く)の3つが除外される。その他の除外規定は脚注でチェック。 【ヨシム メモ】 128条の6 1項は、「区画(避難安全検証)」です。令和3年の追加された検証法で、除外規定は「排煙設備」と「内装制限(一部除く)」の2つだけです。暗記しておきましょう。

【ヨシムの法令集】省エネ法

近年の法改正が多く、段階的に運用している為、過去問に頼れない。よって、当日勝負となる。最新の法令集にマーカー準備することが大前提。 【ヨシム メモ】 2条四号の「建築主等」にマーカー必須です。4者が対象です。