マガジンのカバー画像

2023 ヨシムの法令集

31
一級建築士学科「法規」の試験対策として、建築基準法令集を読みやすくする「マーカー」と「ポイント解説」をしています。単元ごとの記事をマガジンとしてまとめたものです。
最新版は例年通り記事を公開する予定ですが、時期が未定のため、過去の法令集にご興味のある方はどうぞご…
¥500
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

【ヨシムの法令集】法7~18条(建築手続)

一級学科試験において「30問中 1問」は出題。「誰が」「どこに」手続きするのか、これが大変重要。また、法文に建築士が出ることは無い。あくまで建築主の代理人。政令も掲載。 【ヨシム メモ】 7条は、出題頻度の高い「日数」を見やすくしましょう。

【ヨシムの法令集】令107条~(耐火構造等)

実務者でも理解しにくい法文。ポイントは「3つある性能」にそれぞれ「時間」が設定されていること。別掲の「用語の定義」及び「耐火構造等等」から本法文にジャンプできるよう工夫を。 【ヨシム メモ】 107条(耐火性能)、107条の2(準耐火性能)、108条(防火性能)、3つを並列に読むと「性能の優劣」が理解できます。各号の「性能」にベタ塗りして読みやすくしましょう。また、「火災の種類」によって、正誤が分かれる問題も出題されます。ヨシムは黄色のベタ塗りです。

【ヨシムの法令集】法27条+別表1(耐火建築物等)

耐火建築物等としなければならない法文(2/2)。別掲の「防火地域等」と共にチェックして厳しい方を採用する。別掲も▶「用語の定義」▶「耐火構造等等」 【ヨシム メモ】 21条は、「可燃材料を用いたもの(ベタ塗り)」で規模の大きいもの、もしくは、一部特殊建築物に対する「主要構造部」の規制です。 【ヨシム メモ】 22条(屋根)は、緑UL「防火地域及び準防火地域以外」の「屋根」の規制です。脚注ベタ塗りの法62条(屋根)と比較できるようにしましょう。

【ヨシムの法令集】法61条+令136条の2(防火地域等)

耐火建築物等としなければならない法文(1/2)。別掲の「耐火建築物等」と共にチェックして厳しい方を採用する。別掲も▶「用語の定義」▶「耐火構造等等」 【ヨシム メモ】 「防火地域・準防火地域」における「耐火建築物等」のメインは政令です。61条は、「ただし書き」のみでほぼチェックなしです。 【ヨシム メモ】 62条(屋根)は、赤UL「防火地域及び準防火地域内」の「屋根」の規制です。脚注ベタ塗りの法22条(屋根)と比較できるようにしましょう。 【ヨシム メモ】 64条は、読