マガジンのカバー画像

2023 ヨシムの法令集

31
一級建築士学科「法規」の試験対策として、建築基準法令集を読みやすくする「マーカー」と「ポイント解説」をしています。単元ごとの記事をマガジンとしてまとめたものです。
最新版は例年通り記事を公開する予定ですが、時期が未定のため、過去の法令集にご興味のある方はどうぞご…
¥500
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【ヨシムの法令集】法2条(用語の定義)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【ヨシムの法令集】法6条(確認申請)~

一級学科試験において「30問中 1問」は出題。チェック項目が多いため敬遠しがち。但し、捨てた者はその1点に泣く。 【ヨシム メモ】 6条1項は、センテンス(文)が5つ。語尾は全て同じなので、主語(〇〇した場合)5つを色分けベタ塗りして、読みやすくしておきましょう。因みに、ヨシムは5つ全てを暗記しています。超時短で解が得られます。

【ヨシムの法令集】法85条(仮設建築物 他)

その他確認済証の交付が必要なもの(1/4)。要否が明快なので得点源にしたい。

【ヨシムの法令集】法87条(用途変更)

その他確認済証の交付が必要なもの(2/4)。特建200㎡超でないものは不要。要否が明快なので得点源にしたい。政令も掲載。 【ヨシム メモ】 1項の「用途変更の前提条件」をベタ塗り。要否を即判断するために、勿論ヨシムは暗記しています。後段のベタ塗りは、本試験での出題確率が高く、受験生が大変間違いやすいものです。用途変更の工事完了時には、検査は不要で「建築主事に届け出」となります。また、用途変更の確認申請を「指定確認検査機関」に出した場合でも「建築主事に届け出」となります。

【ヨシムの法令集】法87条の4(建築設備準用)

その他確認済証の交付が必要なもの(3/4)。法6条1項一号~三号にEVその他建築設備を設ける場合に必要。要否が明快なので得点源にしたい。政令も掲載。

【ヨシムの法令集】法88条(工作物準用)

その他確認済証の交付が必要なもの(4/4)工作物は「法」からではなく、「令」からチェックして時短する。起算点は、「超える」なので注意する。政令も掲載。 【ヨシム メモ】 138条1項の工作物は、まずは用途にベタ塗り。起算点を間違えないように、囲うことで注意喚起しています。出題はほぼ、条文と同じ数字で出題されます。本当に気をつけましょう。