見出し画像

老後について考えた

老後について考えました。タイトルの通りです。独立をしていなければ、60歳くらいで定年退職をするのかと思います。何をやろうかしら。

①夕飯も一緒に食べられる学童
 お仕事も多様化しているので、学童でお風呂とか夕飯食べられたらいいなと思うのです。もうある?こういうサービス。学校終わりに、子どもたちを迎えに行くところまでは一緒です。帰る子は帰って、夕飯食べる子は一緒に夕飯作って食べる。あとお風呂入りたい子は入っていく。
 学童終わって一人で家でご飯食べる子いたら寂しいし、防犯的に怖いので、食育も兼ねた夕飯もあったら楽しそうだなと思います。今日の献立に合わせて、玉ねぎの皮を剥かせたり、学年が上がれば子供用の包丁を使って切らせてもよいかと。中学生とかも利用できたらさらに面白そうです。部活終わりに学童寄って、少し料理手伝って、食べる。片付けの練習もできます。

ポイント
①夜、安全な場所で、ご飯を食べる
②食事に関して学習できる
③食べることを通してコミュニケーションがとれる

政府からの補助があったら、楽だよね~

 アルバイトには教育に興味のある大学生や短大生、専門学校の学生を雇うとか。

②学校に保育園つくる
市の公立小・中学校に保育園を併設し、職員の子どもが過ごせるようにする。なお、近隣の方の子どもも入れる。優先は職員の子ども。

メモメモ・・・

よろしければサポートお願いします。野菜の種や土、農耕グッズ購入費用にさせて頂きます。買ったものはノートで報告いたしますので、よかったら読んでください。