示相化石と示準化石似てるよね

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
にしのです。

私は中一の時理科の勉強をしていて、つまずいたことがあります。つまずいた理由が、「示相化石と示準化石の名前が似てて間違える!」ということです。

ここで中一の私は語呂合わせに行きつきました。

その語呂合わせ。私の中では傑作だと思っています。

行きます。


示相化石は地層が堆積した環境を知れます。
なので、「この化石だから、こうなってそうだよね」となるのです。
「こうなってそう」だよね。

そうかせき



素晴らしい。




続いて、示準化石
示準化石は、地層が堆積した年代を知れます。
なので、「この化石がこんくらいの年代だから、このくらい(の年代)じゃん」
「このくらいじゃん

このくらいじゅん


じゅんかせき




ブラボー!!




なんて覚えやすいのでしょう。私はこれで二年間乗り切ってます。

みなさんも、ぜひ、テストで思い出してください。



ちなみに、エタノールの沸点の覚え方は「那覇へゴー!」
で78.5℃です。

これまた美しい。






では、さようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?