見出し画像

ストレスまみれの日々を振り返る(2024.2.14~17)

14日はストレッサー担当部署係長に対してストレッサー案件の法的主張案を送ったが全く採用されず、またしても敗北感というか自分の力のなさみたいなものとか情けなさを感じた。まぁけどやろうとしてみたことに価値はあったと思われ、その姿勢は先方にも一定伝わったと思うので良かった。今回の案件の立ち上げにあたって、総じていろいろ自分なりに主体的に行動してみたとは言えると思う。とはいえまだまだしっかり立ち上げを仕切り切れてないと思うし、あとその行動が成果につながっているわけでもないので、満足はできない。なんだけどこの姿勢を続けていけば成果も出るようになると思えるので、引き続き主体性を大事に頑張っていきたい。
15日はストレッサー弁護士に課長らと一緒に謝りに行った。そこでちょっとした宿題をもらったんだけど、そのきっかけになったのは俺が前にストレッサー弁護士に言ったある一言で、それについて課長から「余計なことを言ったな」と言われた。俺としては当該一言ってまぁ普通というのか、変なことを言ったという認識は全くなかったので、そんなこと言われたのは心外だった(というより、最初何のことを言われたかわからなかった)けど、まぁそこは公務員らしくすみませんと謝っておいた…けど何が問題かわかっていないということはまた同じことを繰り返す可能性があるということなので、どこかのタイミングですり合わせる必要があると思う。
昨日はストレッサー案件について、ストレッサー弁護士とストレッサー担当部署係長とともに打ち合わせに臨んだ。この日のために日曜出勤したり毎晩22時過ぎまで仕事したりしてきたわけだけど、結果を言うと、その努力は一定程度実を結んだと思っている。けっこう事案についての細部が頭の中に入っていたので、ストレッサー弁護士のこれはどういうこと?とかいう投げかけにすっと返答することができたりした。これをスタンダードにしていけば、ちゃんと書面作成について貢献できるようになり、各ストレッサーからの信頼獲得にもつながると思うので、今後もこうやってがむしゃらに時間かけて書証読み込んだり判例調べたり、やっていきたい。それによって自信もって訴訟総括していけるんじゃないかと。
今日は娘と公園に行って一緒に滑り台滑りまくったりして楽しく過ごした。その前に娘に娘の人生初のクレープを与えたりとかして、まぁ嫁がいないとフットワーク軽く遊べて楽しいな。嫁が土日仕事に行くのはいいこと笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?