見出し画像

「二十四節・穀雨」

~二十四節気 春<晩春>~
【「穀雨」(こくう)太陽視黄経 30度】
4月19日~5月4日の頃

 

この時期に降る雨は
大地を潤し穀物を育む、恵みの雨。
春植えの農作物にとって
とても大切な雨。

「百穀春雨」とも呼ばれます。

 「暦便覧」より
春雨降りて百穀を生化すればなり

・・・・・・・・

 ~七十二候~

第十六候<穀雨・初侯>
【葭始生 (あしはじめてしょうず)】
新暦4月20日~24日頃

 第十七候<穀雨・次候>
【霜止出苗(しもやみてなえいずる)】
新暦4月25日~29日頃

 第十八候<穀雨・末候>
【牡丹華(ぼたんはなさく)】
新暦4月30日~5月4日頃

 ・・・・・・・

卯の花・野ばら等々、白い花。
藤の花、牡丹、山吹等々、色鮮やかな花。
新緑に映える花達。

 桜は終わりましたが、
美しい花の時期は、
もうしばらく続くのです。

 
そして、さらにこの時期ならではの
美しさがあります。

 樹木のたもとに立ち
空を見上げると、
折り重なるの新緑。

 その隙間から
こぼれ出る光の美しさに
しばし動けなくなります。

 

初春「立春」から晩春の「穀雨」
変化する春の美しさに、
心が和み、心が躍る。

 

そして、その変化する様は
心の底に少しだけ不安を生む。

 そんな心持ちになる方もいるのでは。

私達の実生活でも、
春は何かが終わり、
何かが始まる季節でもあります。

そして、夏へと季節は巡ります。

 

新しい世界への希望に心弾ませ、
一方で、不安も併せもつ。
そんな経験を私達はしているはず。

 春の変化の情景と
そこから私達に生まれる心情。

この時期自然の流れは

美しく

そして、目まぐるしい。

とてもアンバランス。

 

「そうそう、う~んなんだか落ち着かない…。」

とおもった方は
少し小休止いたしましょうよ。

 「穀雨」の時期は
「春の土用」と重なります。
この時期の過ごし方は、実はとても大切。

 

夏の土用は、有名ですが
土用というのは、年に4回あります
<春の土用は、立夏前の18日間4月19日頃から立夏の前日>

春から夏へ、
季節がゆっくりと変化していく時期。

「土用の時期をどう過ごすとよいのか?」といいますと、

「心身ともに滋養に満ちる時を設ける」

とよいのです。

それは、

感覚を落ち着かせる地に足がついた感覚
ということかもしれません。

 

新緑の中、瞑想。とか、
ぼ~っとする、とか。

 夜寝る前にゆったり時間を設ける、とか。

季節のものをよく味わっていただく、とか。

 

自身が満ちる時間を設けることで、

次の新しい季節を、

自身の本来の姿で過ごせるようになることでしょう。

 

春から夏へ、

季節は、ゆっくりと変化しています。

 皆様、よき時間をお過ごしくださいませ。

 

・・・・・・・・



 

 


 

 


 

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?