見出し画像

好きな人ともう一回がプチツアーに!!高尾山リベンジに行ってきました!!

 さてさて、予告通りに、先日の9/9、重陽の節句で、鳳凰日で、みとぎやのおばあちゃんの命日に、高尾山リベンジに行ってまいりました👍✨

 そうなんですよね。前回は、みとぎやの事情で、前日、眠ることができずに、薬王院の一番上の御本社に迎う、途中の階段で、どうしても、気分が悪く、お腹が痛くなり、行けなくなってしまいました。うー、残念過ぎました。トイレに行って、デトックスをして、ベンチで休憩していると、紫のオーラが、目の前を覆っていました。

オーラが消えるまで、座っていなさい

 今、思うとそういうことでした。
 ここは、薬王院、そうでした。薬師如来様のご指示だったのだと、後程、気づきました。お蔭で、それで上手く山を下りることができたんですよねえ。ありがたいことです。

 で、今回、リベンジです。
 前回、8/21は、お日様燦燦のカンカン照りでしたが、約3週間違うだけで、季節は巡っていました。台風一過、少し、曇り空の中、現地に到着すると、高尾山口の駅を出た所のベンチに、あの方が座っておられました。

 前回の、カラス天狗さんの「こないのー?」のリクエストにこたえる為、YONE先生が、満を持して、今回こそ、お越しでした😊✨

 さてさて、こないだ歩いた道を歩きます。確かに、前回よりも、お日様は陰っていましたが、湿り気を帯びた空気でした。

 もう一回、ケーブルカーに。
 あれ?・・・清滝駅の掲示板には、こんな表示が?!

あれー?
今日、9/9って、何か、行事が?
見てきたわけでもないのに…?
聖天堂開扉法要ってなんでしょうか?


 掲示板には、今日、何かの行事がある、とのことでした。前回は特別なことはなかったような気がしますが・・・

 さて、ケーブルカーに乗り込みます。

前回とデジャブのような
ケーブルカーですが
💦

 前回は平日、月曜日でしたから、ガラガラでしたが、今日は、乗り合わせた所に、外国人の観光客の方がいたので、いっぱいでした。ちょっと、残念ですね。前方の登っていく様子は、見ることはできませんでした。 さて、と、降り立つと、あれ? なんと、下界と異なる感じに、雨が降ってきました。

登山道を少し行った所、
男坂と女坂の分岐に
「南無飯縄大権現」の石碑
そして、背後には靄がかかり・・・

 実は、ここに来るまでの間に、YONE先生と景ちゃんは、背後に何かを感じていました。

「もう、なんか、いるなー」
「いますねー」

 お二人の背中を見ると、紫のオーラが。小天狗さんが、既におぶさるように来ていたようです。待ちかねたのか、これは大歓迎の様子です。前回、私たちの前に、天狗さんが現れたのは、もっと、先のゾーンでしたが、やはり、YONE先生同行となると、違うんですねー😲✨

 本当に、一度、カンカン照りの時に来ているので、違う世界の様で、ちょっと、得した感じです。しかも、YONE先生とご一緒。お徳がないわけがない💖👍・・・そんな予感がします。

 先生は、途中で、私たち三人を、一括りにしてくださいました。神仏様から見たら、そのように、取り扱って頂けるとのことです。「YONE先生率いる一行」とでもいうんでしょうか。ありがたいことです。

靄と小雨の道中
靄が明けない理由とは・・・?
途中のベンチにどんぐりが・・・
小天狗さんが集めたのか?
天狗さんに子どもさんがお供えしたのか?
まるで、トトロの世界のような・・・
よく見ると、まるで、「天狗のうちわ」のような
大きな葉っぱが道の脇に生えていました
景ちゃんがみつけました
前回では、気づかなかったことに目が行く辺り、流石です

🏔👺🍁

 さて、薬王院に到着です。ますます、靄は深く、明けることがありませんでした。YONE先生が言いました。

「ここまで来ても、靄が何故、明けないか、解りますか?眷属が、ずっと、周りにいるからなんですよ」

 あー、そうかあ、だから、明けないんだぁ、なかなかの、小雨と靄の風情、蒸し暑さはありましたが・・・つまりは、天狗さんたちの大歓迎、ということなんですね😲 周りの木々に、天狗さんが沢山いて、見下ろしている、という感じがしました👺✨

 御本殿に行く前に、素敵な天狗さん方の像を観つつ、八大龍王様の所で、つけてきた、ブレスレットとお金を洗わせていただきました💖✨こちらも、前回しなかったことができて、嬉しかったです👍✨

身に着けてきたブレスレットと小銭・お札を洗いました
写真は、YONE先生の姿を捉えていますが
背後には、まだまだ、濃い靄が・・・

 みとぎや、この時に、小銭入れを家に忘れてきたことに気づき、まずは、お賽銭がないので、御朱印を先に頂くことにしました。前回、ご紹介していませんでしたので、前回のものと併せて、ご紹介しますね。

前回、8/21も、実は、ご縁日だったんですよね
それも素晴らしかったと思います✨
ご縁日とは、その神社仏閣のご祭神とご縁の深い日で、
この日にお参りすると、
普段よりご利益があるという日とのことです
こちらが、今回、9/9のものです。
御本尊・導子御尊影を付けて頂きました。
飯縄大権現様、かっこいいです👍ありがたいですね✨
みとぎやバージョンで絵が描きたいと思ってしまいましたが
難しそうだなあ・・・💦

 
 この後、またもや、みとぎや、お腹に動きがあり、おトイレに。まだまだ、デトックス、続くようです。変な話ですが、今回、滞在中に3回、通いました💦でも、これは、ありがたいことと実感しました✨これは、帰宅後数日間程、しばらく続き、眠さも手伝って、ふわふわとしていました。そして、今、やっと、落ち着いて、この記事を書けるようになったのですが・・・。


🏔👺🍁

 いよいよ、次の階段を上り、御本堂に参ります。
 ちょっと、解りにくいので、今回は、地図でご紹介します。
 これからお参りするのが、この赤丸の所です。

高尾山薬王院の地図です
ここからのお話は、御本堂でのお話です
御本堂も、靄の中に、荘厳さが増しますね✨
今回は、煙はスルーします💦
前回の憂き目を繰り返さぬように・・・
💦
こちらに、しっかりとお参り致しました
すると、何やら、アナウンスが・・・?

 お参りの後、アナウンスがありました。

これから護摩祈祷を致します。お申込みでない方もご参加頂けます

 えー?お護摩って、申し込んだ方のみではないのかな?普通は・・・。

 促されるままに、私たちは、靴を脱いで、御本堂に上がりました。

 御本堂の中は、撮影禁止でしたので、写真はありませんが、とても素晴らしい伽藍で、天上から、金色のきらびやかな装飾が下がり、荘厳な様子でした。

 さて、お坊様方が、お護摩の火を囲みながら、お唱えが始まりました。

 たまたま、みとぎやは景ちゃんの斜め後ろに座っていました。
 しばらくすると、景ちゃんの首の辺りから、何かが抜けていくのが見えました。そして、その周りに、青や紫の光が点滅し始めました。

 あれー?これって?

 私の、右隣、少し離れた所に、YONE先生が座られていましたが、何も手を動かしたりはされていませんでした。つまり、これはYONE先生の施しではない?

 つまり、YONE先生の浄化の時のように、悪いものが取れていく感じを、景ちゃんの様子に見ました。それで、あー、お護摩の力も、浄化が凄いんだなあというのが、よくわかりました。

 しばらくすると、耳に大きく轟く太鼓の音が響き渡り、リズミカルに続いていきます。ついぞ、身体が揺れてしまいます。あー、これって、まるで、ロックなんだあ・・・と思っていました。後に、YONE先生も、ロックだったと話されていました。なんか、とても、良い感じの空間、神様の空間とは、また違う感じがしました。

 ご祈祷の後、薬王院の佐藤僧正様から、温かいご挨拶を頂き、ご本尊の飯縄大権現様にお参りをさせてもらうことが出来ました。しかも、お守りまで頂きました。

 特別な行事って、これだったのかなあ?
 ケーブルカーの乗り場、清滝駅に書いてありましたが・・・。

 実は、これだけではありませんでした。
 年に一度、御開帳されるという、聖天堂の歓喜天様の儀式にも参加することができました。

 この時、まだ、かなりの靄と霧雨でしたが、なんとまた、カラスアゲハが、舞い飛んできました。普通なら、ちょうちょって、雨の日にいないはずなんですが、YONE先生が居るところに、カラスアゲハという感じがしますね👍これも大歓迎という意味です🦋✨

実は、儀式の間はとても沢山の方が参加されました
皆さんが引いてから、再度のお参りをしました
高尾山薬王院 佐藤秀仁僧正様
儀式の後、とても、にこやかに、参拝の皆様に対し、
お話とお声がけをくださいました
本当に素晴らしい、歓待のお気持ちと、温かさを感じました

 ちなみに、ここで、「歓喜天様」について、景ちゃんが、詳しく調べてくれたので、そちらをご紹介したいと思います。

 実は、普段は、大切に厨子などに保管されており、見ることができない秘仏なのだそうです。仏師は、これを生涯、三体までしか彫ることができず、お参りをせずに見た場合は死ぬという逸話がある仏像とのことです。「聖天(しょうてん)様」とも呼ばれ、聖天供養を授かった、聖天行者以外は、厨子を開けてはいけないとされているそうです。お姿は、象の双頭で、人の身体の像が抱擁している形などです。

 この時、実は、みとぎやは、あまり、はっきりとお姿は見ることができていませんでした。ちょっと、残念でしたが、景ちゃんが、その話をしていたので、後程、以前、ネットで見たことのある、そのお姿を思い出しました。

 とにかく、実際に観ることは、とても、珍しいもの、ということになりますね😲✨ 今回も、そんな貴重なタイミングに立ち会うことが出来たのです👍✨しかも、この後、お饅頭をお下がりに頂きました。何から何まで、ありがたいことですね。

🏔👺🍁

 さてさて、更に上に行くと、お寺の中の御本社にお参りすることになります。ここから先は、こちらでのお話です。

御本堂の更に上の階段を登ると
御本社(神社にあたるもの)があります

みとぎやは前回、こちらに行けませんでした💦
今回こそ、リベンジです

 どちらかというと、YONE先生率いる、私たち一行は、神社の方にご縁を頂く者となります。ですが、みとぎやは、前回、こちらにお参りに行くことが出来なかったのです。

 階段を見上げ、鳥居の紙垂を観ると、風とは関係なく、激しく揺れているものがありました。

 歓迎されているんだ、あと少し。階段が続き、急なのですが、なんとか、登り終え、辿り着くことが出来ました。普通の方ならば、なんなくの所に、前回行けなかったのは、逆に意味があるのかなと、その時に感じました。

脇の小さな神社の鳥居にも、きちんと
飯縄大権現様の名が
しかも、大天狗、小天狗と書かれていました

こちら、前回の景ちゃんが一人で
お参りしてくれた時に撮影した写真です
景ちゃんは、この辺りが「寂しい」
この御本社が寂しい感じがすると言っていました


 さて、お参りを済ませて、御本社の周りを廻っていると、YONE先生が、何かされています。前回のツアーと同じく、ですね。

 この時、みとぎやは、この写真の「寂しい」場所に立っていました。すると、みとぎやの目の前に、等身大ともいう程の、金の塊のようなものが降ってきたのが視えました。扉絵の北島三郎さんの金の像ぐらいの、等身大の金の塊でした!

あ、ありがとうございますっ!!

 びっくりして、ついぞ、みとぎやは、手を合わせて、ご挨拶をしました。
 この後、そのことを、YONE先生景ちゃんに告げると・・・

「これは、恐らく・・・」
金運アップ?!

 私たちは大喜びをしながら、また、御本堂の方に、別のルートから降りて行きます。

御本堂への道すがら、飯縄大権現様の石碑
みとぎやの頂いた御朱印の絵にそっくりですね
とてもかっこいいお姿です
実は、飯縄大権現様が・・・

 実は、景ちゃん、ずうっと、「迦楼羅(カルラ)様」という、くちばしのついた人のお姿の神様が気になっていたのですが、それがなんと、この飯縄大権現様とそっくりでした。しかし、実は、飯縄大権現様の方が、格上の神様だったそうです。

 これも、景ちゃんから、教えて頂きました。
 飯縄大権現様のお姿は、足元には大地をかける、頭に水を表す、翼は空を飛ぶ鷹の羽で、山の精霊のカラス天狗の面差し、そして、背後の炎はカルラ炎(えん)を背負い、その姿は、大自然の化身であることを表しているとのことです。

 やはり、気になっている所に、ご縁ができて、伺うことになっているのだなあ、とつくづく思いました。これで、繋がって、景ちゃんも納得、大満足だったようですよ👍

 そして、この後、すごいことに遭遇しました!

ここは素晴らしい場所です👍
実は飯縄大権現様と大天狗様たちが・・・?!

 実は、みとぎやには確認ができなかったのですが、景ちゃんが、この写真の場所に、4つの光の柱が降りていたのを視たというのです。すると、YONE先生曰く、

東西南北に、大天狗様が一柱ずつの四柱、真ん中に、飯縄大権現様が居たようです

 わあ、ざわあ~~としましたねえ。景ちゃん、流石、ご縁がありますよ
 ニアミスではありながら、その気配を感じることができた、ということになりますね。

 きっと、ずっと、私たちの様子を、ご覧になられていたに違いありません。更に、YONE先生によりますと

飯綱大権現様は社に残ってて、四柱の大天狗が上に飛び立った後ですね。下りたのではなくて昇って行った後だと思いますよ

 とのことでした。
 はあー、なんか、素晴らしいタイミングに、また立ち会えたようです。


飯縄大権現様は大天狗に何を命じたのか、気になります。きっと10月の参拝ツアーで分かるのですね。ミラクルが繋がり、意味のある事に引き寄せられて人間やっててよかった・・・なんて、思います😊」

 本当にそうですね。また、次に繋がるのかな・・・あ、10月の参拝ツアーの件は、この後に、少し、アナウンスしますので👍

🏔👺🍁


実は、高尾山に呼ばれる時っていうのは、レベルアップの時なんですよ

 山を下りる道すがら、YONE先生はお話下さいました。
 鳥居をくぐり、薬王院を出た瞬間、ご自身のレベルアップを実感されたそうです。

 景ちゃんも、今回の写真を送ってくれながら、LINEをくれました。

高尾山へ行ってステージアップ⤴️ お互いに出来て良かったヨネ
よね恩感謝
💓🐉💓🐉」

とのことでした。
 みとぎやは・・・、これを書いている今、これかな?とやっと、感じることが、先日ありました。それはまた、機会がありましたら、ですね。

 ということで、今回のプチツアーは、こんなとこです。
 無事、みとぎやは、リベンジを果たすことができましたー🥰✨

 そして、あと少し。ちょっと、書ききれなかった、おまけを最後に。

💖おまけ・その1💖

 冒頭にありました、9/9は、みとぎやのおばあちゃんの命日でした。実は、高尾山に近い、高幡不動という所にお墓があります。ただ、10代の頃、一度だけ連れて行ってもらったきりで、場所も解らず、もう、みとぎやの両親も亡くなっており、場所が解りませんでした。帰りの電車から、高幡不動に差し掛かる時に、手を合わせさせてもらいました。命日に傍にいるということが、初めてだったので、良い機会を得られたなと思いました。

 山から下りて、温泉から出た時、YONE先生から「関係ありましたよ」とLINEを頂いていました。今回の高尾山と、高幡不動は、同じ真言宗智山派という宗派でした。色々なことが関係しているのだなあと、何か、感謝に近い、温かい気持ちになりました🍀✨


💖おまけ・その2💖

 今回の高尾山参拝の後、ヒュンケルさんの個展を開催している、ヴィ・マエストロという喫茶店に移動しました。それは昨日掲載のこちらをご覧ください。

 こちらの漫画が、ヴィ・マエストロさんに置いてありました。
 天狗さんとのあるあるな感じで、皆で共感することもあり・・・。

「高尾の天狗と脱・ハイヒール」
可愛い4コマ漫画です

 YONE先生景ちゃんのお二人が夢中になり、それぞれ、お家に帰って、ネットで、買い求めたそうです。しかも、YONE先生は、1111縁(円)でご購入とのことで、持ってる人は、トコトン持ってる👍しかも、お安くお買い上げとのことでした。可愛い小天狗さんなどが出てきます。楽しい漫画です。機会がありましたら、ご覧ください。

 今回も、少し長くなりましたが、お読み頂きまして、ありがとうございました👺🍁✨ 

 今回の高尾山行きの件は、こちら、龍を使役するヒーラーYONE先生のインスタグラムでも読むことが出来ます。YONE先生視点から、書かれておりますので、是非、こちらにも、お立ち寄りくださいね👍✨

龍を使役するヒーラー☆YONE(@yone3_2017) • Instagram写真と動画

こちらから、3編、読むことが出来ますので、必見ですよー👍✨


 あ、そうでした。忘れてはならない、おまけがもう一つ・・・💦

✨実は、ここから、大切なお知らせです✨

YONE先生主催の金運爆上げツアー 第三弾 が決定しました👍

 まだ、正式な募集には入っておりませんが、決まっていることをお伝えしておきますね👍是非、ふるってのご参加をお待ちしております😊✨
 惜しくも、前回、参加したいのにご都合で行けなかった方から、早くも、お問い合わせがありました。
 宿泊先や、内容は、これからになりますので、お楽しみになさってくださいね🍀✨

「神社で開運しよう!!
 金運爆上げツアー第三弾 群馬県
 10月15~16日」

🌟参拝予定神社
  榛名神社(1日目)
  中之嶽神社(2日目)
 
🌟宿泊予定地
  四万温泉
 
🌟ツアー費用
  ¥43,000前後
 
🌟集合場所
  JR高崎駅 11:00集合予定

 後日談ですが、今回のお出かけツアーの最後の出来事、飯縄大権現様と四柱の大天狗様の件について、三人でLINEで話していました。その実、今回の高尾山行きと、次回のツアーは、こんな繋がりがありそうなんですよー😲

景ちゃん:飯縄権現様は大天狗に何を命じたのか、気になります。
     きっと10月の参拝ツアーで分かるのですね?
YONE先生:あれ⁉️ バレちゃってた(ノω・)テヘ♡ 榛名神社、中之嶽神社
     共に天狗様👺がいらっしゃいます
✨👺パラダイス👺🌴
みとぎや:わあ、やっぱり、繋がりますねー。

 いやあ、ワクワクしますねー😊✨
 また、天狗様たち👺✨にお会いできそうですよ👍
 ぜひ、ご一緒に、体験できたら、嬉しいです💖✨

 今回も、お読み頂きまして、ありがとうございました😊✨
 次回ツアーにつきましては、また、詳細が決まり次第、募集を開始します。ご希望の方は、10/15-16、ご予定を開けておいてくださいね👺よろしくお願いします😊✨

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,579件

更に、創作の幅を広げていく為に、ご支援いただけましたら、嬉しいです😊✨ 頂いたお金は、スキルアップの勉強の為に使わせて頂きます。 よろしくお願い致します😊✨