見出し画像

初めての合宿免許⭐︎「ドライビングスクールかいなん」

和歌山公安委員会指定「ドライビングスクールかいなん」で合宿免許に行ってきました


これを読んでいるあなたは、今、合宿免許を検討されている方かもしれません。

そんな方のために、こちらにnoteさせていただきます☆是非、参考になさってください!

私は「ドライビングスクールかいなん」で、様々な理由で免許を取りに来ている仲間と出会い、プロフェッショナルな先生たちに指導してもらいました𓈒𓂂𓏸꙳ ᵕ  ᴥ  ᵕ

この記事を読むと、「ドライビングスクールかいなん」が素敵なところだと思ってもらえるかもしれません。



✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩

ドライビングスクールかいなんを選んだ理由

私がこの教習所を選んだ理由、それは「ご縁」です。

もともと、徳島のあほくドライビングスクールを検討し、入金までしていました。

しかし、口コミの悪さにおじけづき、エージェントである「免許の匠」さんにご相談させていただいたところ、「ドライビングスクールかいなん」を推薦していただきました。

また、和歌山には親戚がおり、いい思い出もいっぱいあります。

自然が豊かで素晴らしいと思い、かいなんにしたわけです。

ここからは思い出を断片的にエピソードとして紹介します。

一般的なアンケートで箇条書きにしたものは、後半に並べてあります。下までスクロールしてくっていってください⭐️


S字


教官「南交差点を左折してください」

私「分かりました!」

→南交差点ではなく、手前にある狭路(S字・クランク)をやっている •    ᴥ    •

しかも先生はあえて間違いを指摘せずにボソッと「S字、やりたいんか?」と言われました。笑


道が覚えられない


教官「目的地まで自主経路でお願いします」

私「分かりました!…で、どこに行くんでしょうか」

教官「オイ。」

→目印も覚えろよと指導される…ᵕ  ᴥ  ᵕ𓈒𓏸𓏸꙳


指が腫れる


教官「廣木さん、指大丈夫?」

私「はい!現状維持です!」

友達「佳蓮ちゃん、ストレスがこの一点にかかっちゃったんだね…可哀想に!」

→合宿中、謎にひょう疽とやらで右手の中指が腫れ、連休で近くの病院が3件閉まる中、4件目の病院に送迎してもらい、皆さんにご心配をおかけしました •    ᴥ   •𓈒𓂂𓏸꙳

→送迎の運転も先生がしてくれたので、さすが安全・安心・安定の「シルクのような滑らかなブレーキ」で、最短・最速・最高の乗り心地でした。ᵕ  ᴥ  ᵕ


ジャミー君 


なかなかシュールな。



応急救護で人形のジャミー君に2分間の心臓マッサージをやった時のこと。


教官「この時間、本当に人命を救えたのは君だけだ!女子なのにね!力の入れるコツを掴んだらイケるよね?」


私「いや、力とかいらないです。意識の置き所が違う。イメージを使って、肩と心臓と地球の中心が一本の軸で繋がってるイメージをして…あと、人形じゃなくてほんまに自分の弟やと思ってやりました。」


教官「えっ…⁇」


→私は心臓マッサージはマッスルではないことを強調したい。•  ᴥ  ᵕ𓈒𓂂𓏸꙳

こんな時、脳波が平和な弟や武道家の父の影響を感じます。

眠れない夜


友達「ヒロキサン、昨日、寝れた?」

私「んー、なんかね、初めてジェットコースターに乗った日の夜みたいになって…それのせいで朝まで起きてた!」

友達「一緒ですネ!!ワタシも目を閉じたら運転の景色が見えるんですヨ!ネムレナイ…」

→ベトナムから来た子と私は、いつもニコイチ。修了検定の前日に眠れず、テストの日にポヨーンとしていたところまで同じでした。

ポテンシャルを評価してくれる



教官「君は、運転の素質がある!」

私「はい!」

教官「のびしろがある!」

私「はい!」

教官「運転する上で最も大切なことはなんや?」

私「安全です」

教官「そうやな。安全もやけどな、俺は人間性やと思うんや。例えばやな、大谷翔平くんを見てみぃ。彼はプロ野球選手や。野球はできて当たり前や。でも、誰に対してもマナーがあって、人間として素晴らしいやろ?運転もな、そういうことや!」

私「はい!」

教官「ある時やな、ベンツに乗ってるサングラスのおっちゃんが教習車の後ろに乗ってたんやがな。その時MTの運転が下手な子やって、坂道でまごついてたんや。そしたら後ろのベンツのおっちゃんが窓開けて、サングラス取って、満面の笑みでピースしてきたんや!な、そういうことや!」

私「はい!」

教官「長野県は横断歩道で止まる県ランキング第一位や。大阪は止まらへんな。インタビュー調査したら、どっちの人たちも同じこと言いよる。"当たり前や"って。止まるんも、止まらへんのも、親の背中見て、周りの人たち見て、"当たり前や"と思うとる。な、そういうことや!」

私「はい!」

教官「運転前には、どんなに遅刻しとっても、運転席に座って10秒、自己対話するんをルーティンにするんや。自分は今、どんな状態か。たった10秒でええんや。それから運転した方が、落ち着いてできるからな。」

私「はい!」

教官「交差点につき3台までは譲ろう、とかな。決めとくんや。俺の場合、3台って決めててまだ1台しか譲ってなかった日にはソワソワする。はよ、2台譲らな行かれへんがな。」

私「へぇ〜!」

→だんだんと運転技術ではなくて、ポテンシャルを信じてくれたり、マナーとか、人間性にかけて導いていれたりする先生でした。ᵕ   ᴥ  ᵕ


卒検に落ちる


極め付けは、卒検で路上を終えた後、いつもはミスったことのない右バックで2回脱輪し、不合格となった時のことです。

私以外の子はみんな合格でした。

なにしろ卒検の合格率は98%です!!


最初から6割できればいいと思って、目の前の一つひとつの課題をこなしていけば、大体のことはできるのに、完璧にやろうとして、私としたことが最後にやってしまったのでした!




仲良くしてくれていた女子らは号泣してくれて、男子らは「大丈夫か?」って心配してくれていましたが、私だけは「あーコストがもったいないな!」と思っていました 笑


トボトボしていたら、

1日ずれて入校していたインドネシアの人とベトナムの人と中国の人がやってきて、僕たち明日だから一緒にがんばろ〜と言ってくれました。



そして先生もめちゃくちゃ応援してくれました。

それで翌日無事、合格して帰りました𓈒𓂂𓏸꙳•  ᴥ  •⁡
✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩

合宿での食事

・お弁当で3食の提供は有り難かったです。

・ただ、和洋中のローテーションが分かり、3日経つとどうしても飽きが来てしまいました。

そのため、好きなものだけ取る形にしていました。

・初めは食堂に行っていて、3日目以降はほとんど行かなかったです。

・同じ女子寮の子たちで3日目以降、スーパーに買出しに行くのが楽しみとなりました。

・特に、スイカなどの果物やお湯を入れて作れるスープなどをスーパーで買って食べていました。

・食堂のおばちゃんが声かけをしてくれて優しかったです。

指導員


優しい先生を多く当てていただいた気がします。

嫌な先生が居ても友達の間で話題になりますので、NGを出して当たらないようにしている子も多かったです。友達は少なくて1回、多い子は4,5回NGを出していましたが、私は運転に苦手意識があったり、習熟度的にそこまで至っていなかったり、精神的に弱い面を考慮してか、ただ単に生徒管理システムという名の神の采配によってか、とびきり優しい先生ばかり当ててもらったので、先生のチェンジを一度も出すことがなかったです。

NGを出しようがないほど、素晴らしい先生方でした。例えば、TV出演などで看板的な先生(佐伯先生)の笑顔が素敵で、「もっと上手くなりますよ」と励ましてもらえました。卒検に一度落ちたのですが、二度目の卒検で佐伯先生に見てもらって合格できて嬉しかったです。佐伯先生のおかげで、自信がない中、前向きに気を強く持てました。感謝しています。

それから温厚な佐悟先生も最初からお世話になりっぱなしで、水たまり一つでも大変なお気遣いがあってとても素敵でした。教習所ではなくて予備校やほかの接客業でもホスピタリティの面で十分なアドバンテージだと、心の中で勝手に、この人「ここにいるの勿体無いな」と思っておりました。(←色々失礼なことを思っておりました…笑)

川崎先生は人間的に尊敬でき、頼りになる大先輩という感じでした。特に大谷翔平くんのエピソード等、今後の人生で忘れたくないくらいいいお話をたくさん伺えました。実際、色んな人に先生の武勇伝を語らせてもらっています。

梅本先生は会う回数が多く、やはり常に気を遣ってくださっていました。実際に指導してくださった先生方だけではなく、先生や生徒をマネージする先生方(録画を見ている人たち)もプロフェッショナルでした。

・教習内容は、自分のできていないところを指摘してもらう感じで、予習や復習の大切さを感じました。寮の部屋に戻ってから、YouTubeで自分の苦手な部分のコツを紹介しているチャンネルのコンテンツを観て学習したら、ちょっとは運転が良くなるのを実感できました

YouTubeではバタイダーさんを観たりして励まされていました↓

おわりに


かいなんの先生方について、生徒一人ひとりに合わせて指導してくださっている感じが伝わってきました。

運転技術って、できるようになれば当たり前なのだけれども、いい思い出ができました!

限られたコマ数で運転できるようにさせるってすごいなと、指導される方々の力量とマネージ力に感銘を受けました♪


これからも無事故無違反で安全運転を心がけます ᵕ  ᴥ  ᵕ𓈒𓏸𓏸꙳


#dsk #ドライビングスクールかいなん #海南市 #教習所 #合宿免許 #和歌山 #公安委員会 #女子 #運転 #卒検 #株式会社エース産業 #堀川直行社長 #笑顔が素敵な佐伯先生推し #国際的 #driverslicense #drivingschool #japan #おすすめ教習所



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?