見出し画像

「あれやらないと!」が頭から離れないときの対処法

コーチングでいろんな学びがありましたが、
私の中で言語化されてしっくり来た学びの一つに

「未完了」があります。

意味はそのまま、「完了していないこと」


コーチングでは、目標を立ててそれに向けて走ることが多いですが、

目標を立てて、その時はやる気満々でも、なかなか行動に移せないことも。


その原因の一つにもなりうるのが、この未完了です。


「やりたいのにできていない」以外にも、
「やめたいのにやめられない」
「変えたいのに変えられない」というのも未完了。

いわば、エネルギー漏れを起こしている状態。

人にもよるのですが、私は「未完了」に意識をとても持っていかれやすいタイプ。(エネルギー漏れの量が多い)

一通り家事をやってからでないとなんだかそわそわして休めないし、
何かを残した状態では100%楽しめません。

(夏休みの宿題も初日に終わらせられるものは全て終わらせるタイプでしたw)

これを気にせず楽しめる人(未完了でのエネルギー漏れが少ない人)がうらやましいです・・・
↑夫は割とそのタイプ

だからこそリズムが合わなくて衝突することもありますw

未完了に対峙する方法は3つ。

①行動する
ハードルが高い場合は、できるだけスモールステップにしてやってみるとハードルが下がります。

②話す
行動して完了させることが難しいこと(もう手に入らないものを手に入れたいなど)は、言葉にしてみると未完了に対する自分の気持ちが変わるかもしれません。

③決める
「やりたいけどな~」をそのままにせず、いつまでにどうやるのかを具体的に決めることも大事ですし、「やらない」と決めることも大事。
決まっていないからもやもやしたまま「未完了」になっていることもよくあります。

↑私はこの、「やらない」と決めるが苦手です・・・
でも、「あ、今私は未完了に気を取られているんだな、と認識するだけでもちょっとすっきりします。

「未完了」について学びになっていたら嬉しいです^^


(「スキ」で応援いただけると泣いて喜びます。)


★☆働くママ向けコーチング無料個別相談受付中☆★

コーチングを通じて、働くママの日々の充実感を高めるお手伝いをしています。
無料個別相談も受け付けています。お気軽にお申し込みください。

※ICF(国際コーチング連盟)認定プログラム提供スクールにて共創コーチ®資格取得


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?