見出し画像

自家感作性皮膚炎になってしまった話

 こんにちは、またはこんばんは。突然ですが、最近、「自家感作性皮膚炎」と病院で診断が下されました。初めて耳にする方が多いと思うので、説明のリンクをのせておきます。

 症状自体は去年の11月下旬から始まり、原因は不明です。ですが、かゆみ自体は年中あるので掻きむしったのが原因の一つかなと思っています。病院で診察を受けたところ、傷ができる→治りかけても、かゆいのでかさぶたになっている部分と、その周りをかく→傷がえぐれて膿のような状態になる→傷ができる‥の負のループになり、体の内側にあるかゆみの原因を飲み薬で治さないと、中々治りずらいそうです。
 診断が下されるまで、病院を転々とし、現在は信頼できる病院で、ステロイド薬、塗り薬、抗生物質、副作用ようの胃薬等を処方してもらい治療を受けています。
 また、患部を冷やす、温める、ストレスなどの刺激や、辛すぎるもの、甘すぎるものなどの食べ物、睡眠不足も良くないと教えていただいたので、実践してみようと思います。個人的には、患部を冷やすのも対処法として良くないことが意外でした。
 薬のおかげで睡眠中にかくことは減りましたが、新たに湿疹ができている部分もあるので、入院し、短期間で集中的に治療する話もでてきました。入院はできればしたくないので、これからの2週間、掻き壊さないように頑張ります。入院も良い経験になると母に言われましたが(苦笑)
 治療が終わったら報告をしようと思います。ここまで見てくれた方、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?