見出し画像

#37【仕事】家庭軸足系、会社ではどうポジションどりをする?

みなさんこんにちは。

私は子供が中学にあがるまでは家庭に軸足を置いた働き方をすると決めており、現在時短をとりながら仕事とプライベートのバランスをとっています。
気持ちの中では仕事:プライベートは1:9。

悩ましいのは会社でのポジションどりです。
プライベート優先なので仕事はなるべく力を抜きたい。
がんがん上を目指したいわけでもない。
当初は、昇進を目指さず専門職的な立場でいこうかなと思っていました。

ですが、自分が心地よい働き方をしようと思うと現在の会社の制度上中々難しく、点数をつけるなら60点くらいでまだまだ 改善の余地あり。
転職したとしても結局は気に入らない点は出てきそうですし、それなら人に恵まれて評価もしてもらっているこの会社で、自分が上にあがって制度改革をするのが結局近道なのでは?と思うようになってきました。

仕事にかける労力は最低限で…という気持ちは変わりませんが、効率重視である程度結果は出せており、評価もそこそこして頂いている状況です。
実際「上の人材を目指してほしい」という言葉もいただいていますので、なるはやで上の層に食い込むことで、自分が理想とする働き方を選択できる制度作りを進めることができるのでは…なんてことを考えたりしています。

ちなみに、実は既に制度改革について何度か提案はしているものの、役員に古いタイプの人間が多く、中々進まないのが現状です。
小さなことからコツコツと…継続して提案をしながら自分自身が社内で発言力をつけていく。そのために必要なら上も目指す。これが今私がイメージしている会社でのポジションどりです。

ただただ家庭優先するだけでもいいのですが…せっかくなら「この会社めっちゃ働きやすい!」と思える会社にしたいので、そこそこの力で(これは絶対)これからも頑張っていこうと思います。

なんだかとりとめもない内容になってしまいましたが。

それではまた。ごきげんよう。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?