マガジンのカバー画像

優秀なクリエイター様のnote

353
あとで繰り返し読みたいクリエイター様のnoteを保存しておきます。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

【note90万アクセス記念】How’s it coming along?

ありがとうございます。2021年8月22日に、noteの通算アクセス数が90万を突破いたしました。 80万突破が1月17日でしたので、約7か月をかけて10万アクセスを積み重ねた形になりました。 このペース、ページ開設以来最も遅いもので、もちろんそれは書いている記事が面白くなかったことが最大の原因となっておりましたが、それに加えてPCの不調に見舞われまくった為でもありました。2月に当時使っていたマシンがワープロでの文字入力ができなくなったことに始まり、以降買い換えては初期不良の

現代文の授業をデザインする話

私が担当する現代文の授業では、ここ数年、反転授業を組み合わせています。なぜ反転授業を取り入れようと思ったのか、また、具体的にはどのような流れで行っているのかをお話しします。 なぜ、反転授業を取り入れているのか反転授業を取り入れるようになった理由はいくつかあります。 1.授業時間が限られる中、できるだけ効果を高めたい 授業時間は限られています。1年生の必修科目である「国語総合」は、どの学校もおよそ週に4〜5単位(時間)が配当されていますが、古典の授業に割く時間がどうしても

【SEO】効果を最大化するサテライトサイトの作り方【バックリンク】

毎日暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?8月も後半戦。来週あたりから学校が始まるトコロもあるかもしれませんね! 山も海もイケないのでミニトマトの収穫が一段落してヒマなんでnoteを書いています!ってコトにしておいてくださいねw さて、今回はサテライトサイトについてですね、少しお話していきたいなと思っています。 良質なコンテンツであれば被リンクは絶対つく!みたいな正論もありますけど、SNS全盛期でソーシャルメディアからリンクはあっても(広義での)Webサイ

コロナウィルスの「人造突然変異」を素数が証明⁉️ 素数、遂に自然界に現れるー許されざる門を潜った人々

素数と突然変異入ることを許されない門を潜った人たち 仮題「コロナウィルスの起源」シリーズのビデオクリップ Origin series-6 RaTG13 ウイルス -コウモリコロナウイルスRaTG13は、ヒメキクガメRhinolophusaffinisに感染するSARSのようなベータコロナウイルス🦠 2013年、中国雲南省墨江郡通関町近くの採掘洞窟からコウモリの糞で発見されました。 1 /  この事実、RaTg13とSars_Cov_19の間の非常に非ランダムな突然変